「第10回 TFSUG:ざっくりわかるScrum and Team Foundation Server」まとめ

7/13に開催された第10回 TFSUG:ざっくりわかるScrum and Team Foundation Serverのまとめ
0
pantomimer @pantomimer

自分がペアで書いたものを晒してみる。 #tfsug http://t.co/5gEPcjSR

2012-07-13 20:06:30
拡大
RYOSUKE MATSUKAWA @matsukawar

#tfsug で珍しくワークショップ!こういうの楽しいね

2012-07-13 20:09:49
Kenichi Ohtomi @k_ohtomi

さきほどのワークショップでdoneの定義が抜けていた。基本なのに忘れてしまいがち。イテレーションごとのリリースをサボっている = doneを重視していない、ってことになるか...。来週からはリリースするように変えていきたいな。 #tfsug

2012-07-13 20:10:29
Motosuke Shindo @shindomo

ワークショップとして、4人一組でスクラムの開発プロセスを絵に描いてみる、というのをやりました。スプリントレビューでは、成果物であるソフトウェアをデモする。ふりかえりでは、スプリントの中での改善事項を話し合って次につなげる。 #tfsug

2012-07-13 20:12:25
長沢 智治 \ Tomoharu Nagasawa @tnagasawa

TFS, VS ALM のコンセプト「顧客への継続的な価値の提供」 Continuous Value Delivery そうですそうです!これです。 #tfsug

2012-07-13 20:12:53
長沢 智治 \ Tomoharu Nagasawa @tnagasawa

「プロセスベースのアプローチ」 Yes! Master! #tfsug

2012-07-13 20:14:18
pantomimer @pantomimer

TFServiceのデフォルトプロセスはScrum! #tfsug

2012-07-13 20:15:28
S-Kic(キク) @s_kic

とりあえずワークショップで描いたものを。画質悪くてスミマセン…。 #tfsug http://t.co/MCdY0zXQ

2012-07-13 20:15:33
拡大
Naoko Sugimoto @nasugimo

「お客様への価値の提供」なじみがないからか、伝わりにくいのが難点ですね。使ってくれる人がいるということ。何のため、誰のの開発なのかということ。#tfsug

2012-07-13 20:15:33
Kenichi Ohtomi @k_ohtomi

誰がPOをやるか?は、プロジェクトの状況や特性によって変わる、やれる人がやればいい、てのが、今日のヒットかな。受託型の場合はユーザー側がやると思っていたので、自分がやっているのは邪道Scrumだと捉えていたからなあ。今後はScrumやってますと言えそうだ。 #tfsug

2012-07-13 20:16:07
Motosuke Shindo @shindomo

ALM のための TFS。プロセスベースのアプローチ。Scrum / Agile / CMMI の3種類のプロセステンプレートから選択。Visual Studio 自体がスクラムで開発されている。 #tfsug

2012-07-13 20:16:35
kkamegawa @kkamegawa

プロセステンプレートの先頭にMicrosoft Visual Scrumがある。いや単にドロップダウンリストが文字順で並び替えられているだけかと^^; #tfsug

2012-07-13 20:17:13
Naoko Sugimoto @nasugimo

Team Foundation Serverは、Visual Studioそのものの開発チームが使っていたものを製品化しちゃったものだとか。#tfsug

2012-07-13 20:18:56
kkamegawa @kkamegawa

最近のソフトウェア開発ではどんな開発プロセスでもテスト自動化必須。ビジネス速度に間に合わないし #tfsug

2012-07-13 20:19:37
mei@やっぱりチョコが好き @meichocolat

現代のソフトウェア開発は、テスト自動化が当然の流れ。 #tfsug

2012-07-13 20:19:58
pantomimer @pantomimer

テスト自動化とCIはXPのプラクティス。しかしながら、自動化で工数を下げないとテスト工数が爆発する。 ウォーターフォールでやってみたけど、プロジェクトの後半ほど助けられました。 #tfsug

2012-07-13 20:21:28
Motosuke Shindo @shindomo

アジャイル開発においてテスト自動化は必須。出荷可能な製品を作るということは、テストをクリアしていることを意味しているから。自動化しないとフィーチャーが増えるに従いテスト工数が増大して大変なことに。 #tfsug

2012-07-13 20:25:56
Motosuke Shindo @shindomo

プロダクトバックログは、ユーザーストーリー「誰が何をできる」と、受け入れ基準「何を持って完成か」を入力する。 #tfsug

2012-07-13 20:26:01
長沢 智治 \ Tomoharu Nagasawa @tnagasawa

ものを図る基本ですね。直接比較、間接比較、任意単位~。 #tfsug

2012-07-13 20:28:03
pantomimer @pantomimer

BPIの見積は相対見積で行う。 基準があれば、相対的に見積もるのは短時間でできる(はず) #tfsug

2012-07-13 20:29:08
Kenichi Ohtomi @k_ohtomi

ストーリーの受け入れ条件を適宜メンテナンスする習慣を定着させるのが大事なことかな。能力がある人ほど、つい共通化とかフレームワーク的なものを作ってしまいがちだから、どこで終わらせてください、と認識合わせすると効果的(のはずなんだが...)。 #tfsug

2012-07-13 20:29:13
長沢 智治 \ Tomoharu Nagasawa @tnagasawa

@shibao800 さんの、「高度な透明性」と「直感的な透明性」ですね #tfsug

2012-07-13 20:29:16
長沢 智治 \ Tomoharu Nagasawa @tnagasawa

「チーム自身が気づく仕組みが大切」 #tfsug

2012-07-13 20:29:52