-
pochipress
- 17518
- 0
- 0
- 4

#NHK 「メルトダウン」始まった。2号機から漏れた汚染水の現物。数十cc?で500μSv/h。JAEA保管。
2012-07-21 21:08:52
#nhk メルトダウン連鎖の真相 注水の前には減圧を行う必要がある。中央制御室。発電所内から集められた自動車のバッテリーを使ってSR弁(主蒸気逃し弁)を開けようとした。
2012-07-21 21:14:38
吹いてるばやいぢゃにゃい RT @melencoliaI: おうどん吹き出しそうになりました… RT: : またドラマ化か。。。
2012-07-21 21:14:39
#NHK 3号機爆発で2号機にも衝撃。2号機はここまで冷やす事ができていた。自動車のバッテリーで減圧(SR弁の開操作)を試みた。弁は格納容器の中にある。制御室から遠隔操作するしかない。が、開かない。
2012-07-21 21:16:04
#NHK)( 福良ユニット所長。CGで再現。2号機のSR弁操作に注目した報告書はない…。○○教授「格納容器の圧力が高くなると、SR弁に圧をかけても、操作できなくなる恐れがある」と…。ええーっ! )
2012-07-21 21:20:33
当時の現場責任者の話で、一番怖かったのは2号機だった。最悪、チェルノブイリのようになる可能性が十分あったと。 散々、安全です安全ですを繰り返してた、テレビの報道や学者の説明は何だったんですかね。 #NHK
2012-07-21 21:20:41
#nhk SR弁の謎。熱流体工学の専門家の指摘。 窒素の圧力と格納容器の圧力差。 格納容器の圧力が高くなると、SR弁の圧力も高くなって開きにくくなる。
2012-07-21 21:21:00
すげーーーーー! 事故ったら開かないようにできてるよ! すげーーーーーよすげーーーーーよ バカじゃねぇの? バカじゃねぇの? #nhk
2012-07-21 21:21:04
SR弁の構造。窒素ガスによる弁を持ち上げニードルを開放する機構になっている。格納容器の内圧が上昇すると同じ窒素ガスの圧力が高まれば規定圧力差に達せずバルブはリリースしない。 #nhk #nhkspecial //おい中学理科レベルだぞこれ
2012-07-21 21:21:15
#NHK SR弁は窒素圧で開ける。窒素を送るためのバルブを開ける必要がある。国会事故調でも「電源」には触れたが電源は用意した。専門家の1人の指摘は「格納容器の圧力」。メルトダウンを防ぐはずの弁が、メルトダウンが発生する事により開かなくなる。「試験として想定した条件ではない」。
2012-07-21 21:22:03