昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2012/7/23・16:30開始 第13回 東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会後の記者会見

音声悪く質問あまり聞き取れず
6
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
たかよし @ystricera

畑村委員長「そういう理解だけでいいのか、そのレッテルの貼り方だけでいいのかは難しい問題。人災という言葉が考えついたのに使わないようにしたのかという質問だがそういうことはない、人的要素こう絡んでこうなったという事まではいいが人災と決めた途端に違うもの考えなくてよくなる」

2012-07-23 17:45:00
たかよし @ystricera

畑村委員長「そういう考え方は危険だと。使っちゃいけないとかとやかくいうつもりはないが自分たちの中が納得しちゃうようなレッテルの貼り方はしていない」

2012-07-23 17:45:26
たかよし @ystricera

(日経かわい 委員長所感でもあったが安全神話という指摘、何故生まれたのか。安全神話というと社会的要請ありと想像するが。)畑村委員長「多分同じでしょう、想定外という何故想定したのか、安全神話は非常に関わっている。」

2012-07-23 17:47:19
たかよし @ystricera

畑村委員長「想定というのは一体何なのかと考えると人間はものを考える時考える範囲を決めないときちんと考えることができない。考える範囲決めるのに線を引いてこの中を考えましょうと決めた時からその範囲の中は仔細に考えるが外側のことは考えなくなる。」

2012-07-23 17:47:45
たかよし @ystricera

畑村委員長「考えないでそのことはありえないことと考え方変わっていく。そうすると安全神話の芽ができる。原子力を危ないものと決めて危ないものをこんなところに持ってきていいかという人がいるとすると考えるか考えないか全部決めてしまうこととなる。決めてしまって中間のない議論の仕方に進んだ」

2012-07-23 17:48:36
たかよし @ystricera

畑村委員長「国際会議2月にやった時ヨーロッパの専門家から日本はオンオフというか中間考えないだけではなくオンオフどちらの立場になっちゃった人が本当の議論していないのではと言われた。ヨーロッパだと考えや立場が違っても議論するということはちゃんとやるよと」

2012-07-23 17:49:22
たかよし @ystricera

畑村委員長「危ないけどこれを使おうとか使わないとかそういう文化が日本にないねという話をされた。誠にそのとおりと。どこがどう危ないかの危なさをきちんと取り上げて議論してしかもここはこういうふうにやるんだと、ある種の利便と危険の捉え方。」

2012-07-23 17:50:41
たかよし @ystricera

畑村委員長「原子力についてはそれをやること自身を否定して動いてきた。ありえないことだから考えないでいいというふうにみんなが考え方を持っていった時に今回のような最大の危なさが発言する準備をしていたのではと」

2012-07-23 17:51:12
たかよし @ystricera

安部委員「安全神話というのは2回しか出ていない、ヒアリングではマインドセットという言葉がよく出てきた。日本では過酷事故起こらないんだということいつの間にか形成されてきた。安全神話形成の背景要因として中間報告で専門文化の弊害、規制機関の力量不足は示しましたので」

2012-07-23 17:52:18
たかよし @ystricera

(本当の議論していないからと。再稼働の議論で再稼働すべきすべきでないという間がないというと反省生かされていないと)畑村委員長「この調査委員会の委員長としてそれをどう思うかと聞かれれば答える立場にありませんと言うしかない。やっぱり議論しないといけないと思います。」

2012-07-23 17:53:44
たかよし @ystricera

畑村委員長「議論終わってないのにやっちゃうのはけしからんというのはそんなところまでは私が言うことではないと思います。」

2012-07-23 17:53:51
たかよし @ystricera

(読売宮本 放出経緯解明できなかったことあると思いますが一番大きな謎は)渕上委員「漏れた場所が特定しきれないということある、時間的には記述できているが場所については圧力容器、格納容器候補列挙してあるだけ。放射能でたとおもえる2号機情報、1,3号機以外の損傷特定できてない」

2012-07-23 17:55:09
たかよし @ystricera

渕上委員「深層防護のあり方深めるとか考えなきゃいけないことは圧力容器格納容器強度の問題だけではなく電気系周辺含めて粘り強い、中間的議論対応する所はたくさんあり得る」

2012-07-23 17:55:48
たかよし @ystricera

畑村委員長「みんなの持っている疑問を明らかにする動作が必要で、本当に何を疑問に思っているか出てこない、少し違う研究というか調べ方をするのが必要ではと思うようになっている。圧力容器というのはなんですかというと熱を出して蒸気出すものと定義するとそうですかとわかったような気になるが、」

2012-07-23 17:58:17
たかよし @ystricera

畑村委員長「多くの人がやかんの様な物考えると思う、圧力容器はそうではないですと言わないといけない、容器の中の発熱体から熱が伝わって蒸気が出ている、やかんだと思って考えている人に説明しても答えでてこない。」

2012-07-23 17:59:33
たかよし @ystricera

畑村委員長「焼石料理と思うようになった、みんなの素朴な疑問答えるにはみんなが何を思ってどう思っているか理解しないと答えがあさっての方向に行っちゃう。」

2012-07-23 17:59:46
たかよし @ystricera

畑村委員長「こういう専門家と称する人がいろんな数字や式出てきて説明した気になっても誰もわかんないし受け取れない。みんなの頭の中のモデルを現実のものにあるモデルにしてそこで起こる現象を解説、伝える努力いる。」

2012-07-23 17:59:54
たかよし @ystricera

畑村委員長「みんなの疑問が何なのかすこしずつ自分なりにはわかってきた、これからそういう方向に歩いて行かないと永久にちゃんとした理解できないんじゃないかと」

2012-07-23 18:00:20
たかよし @ystricera

(組織の問題点について)安部委員「規制の虜という言葉が念頭にある質問かと思うが、中間報告で明快なターム使ってないので分析明快にされたかというと残っている部分ある」

2012-07-23 18:01:48
たかよし @ystricera

(朝日大鹿 本店の初動対応。保安院がサポートできなかった事。会長社長が両方いなかったことリスクマネジメント上の問題)安部委員「東電については会長社長等等丁寧なヒアリング。まず現場での前線対処方針をやり方手法決めてやっていく、本店も受け止めて特に大きな問題なければ現場手動で対処」

2012-07-23 18:04:18
たかよし @ystricera

安部委員「会社存亡にかかる危機時に会長社長いないのは問題あるが大きく現場対応にマイナス及ぼしたということは認められなかった。保安院が現場から情報がストレートに上がって来なかったことあり情報不足、それを間引いて考えてもやはり本来果たすべき助言機能、事務局機能問題あった」

2012-07-23 18:05:25
たかよし @ystricera

(共同通信 オフサイトセンター使えなかった)畑村委員長「やらなければしょうがないと、再稼働する条件に何とかとかよりも本当にオフサイトセンターをちゃんと作るというとどんな事故が起こってどう働いてどういう機能持たないといけないが要求機能と制約条件明らかにすることやってから」

2012-07-23 18:07:34
たかよし @ystricera

畑村委員長「できているかいないかで機能するかどうか決まる。今満たされていないなら速やかにやらなきゃ事故起こった時に何も動けませんよと言っている、2月か2年かと言われてもさあそれは知りませんと答えようがない」

2012-07-23 18:08:06
たかよし @ystricera

(木野 避難区域設定、どこの組織の誰が判断したか背景踏み込んでいないように読める。責任追及しないと話されているが現場は現在進行形、責任明確にしないと同じ事起こるのではと。除染、賠償、事故の時の判断システム生きているのでは)

2012-07-23 18:09:25
たかよし @ystricera

(避難基準や学校再開、どういう判断でそういう結論でたか)小川事務局長「判断経過は分かるように記載したつもり、個人名は記載していないものもあるが担当部署、枠組み、政府判断仰いだかは分かる所は書いた」

2012-07-23 18:10:54
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ