「Facebook、Quoraのユーザー獲得チームの秘密」のまとめ

http://onlabandrewjohns.peatix.com/ Facebook、Quoraのユーザー獲得チームの秘密! に行きたかったけど行けなかったので 涙を流しながらTLをまとめました。。。
12
Yuji Fujita @書籍「コミュニティづくりの教科書」 #コミュつく @YujiFujita

今日はユーザー数を5億人にしたFacebook獲得チーム初期メンバーであるAndrew Johns氏来日講演, "Facebook, Quoraのユーザー獲得チームの秘密"に参加!始まりました! http://t.co/qjA6QlDK #on_lab

2012-07-26 19:42:37
Aki Kodama @akhkkdm

Facebookユーザー獲得チームの初期メンバーだったAndrew Johns氏の講演を聞いています。 #on_lab (@ Open Network Lab w/ 8 others) [pic]: http://t.co/wVWoN28K

2012-07-26 19:44:04
小田嶋 Alex. 太輔 @odajimalex

ファイナンスチームの役割がキャッシュフローの調整であるように、ユーザー獲得チームの役割はユーザーのフローを最適化する事。 #on_lab

2012-07-26 19:46:09
松本 勇気 | LayerXはSaaS+Fintechの会社です @y_matsuwitter

ユーザーを以下にアクティブに保つかのエンジニアリングがメディア露出より大事ですよ #on_lab

2012-07-26 19:57:57
小田嶋 Alex. 太輔 @odajimalex

ユーザー獲得チームにとって一番大事な仕事は、外部のメディアなどに頼らず、自力でユーザー数を増やし続ける仕組みを構築すること #on_lab

2012-07-26 19:58:09
小田嶋 Alex. 太輔 @odajimalex

獲得チームを構築そたら、まずはサインアップ数の増加を目指すと、チームのモメンタムも生み出しやすいし、実益もはっきりしている。 #on_lab

2012-07-26 19:59:32
松本 勇気 | LayerXはSaaS+Fintechの会社です @y_matsuwitter

メール送信を始めたとたん、非アクティブユーザーが減ったよって話 #on_lab

2012-07-26 20:01:44
小田嶋 Alex. 太輔 @odajimalex

メールは、非アクティブになってしまったユーザーを復活させるために非常に有効 #on_lab

2012-07-26 20:02:14
小田嶋 Alex. 太輔 @odajimalex

ユーザー獲得チームは、デザインや構造などに関して口出しできるよう、他の部門と連携しやすいポジションである必要がある #on_lab

2012-07-26 20:03:10
小田嶋 Alex. 太輔 @odajimalex

最も重要な指標は、「アクティブユーザー増加数 ー 非アクティブユーザー増加数」。つまり、ユーザーの流入を、流出より高く保つということ。 #on_lab

2012-07-26 20:06:09
小田嶋 Alex. 太輔 @odajimalex

ランディングページは色々な要素を詰め込みがちだが、サインアップボタン以外を押したユーザーが登録することは殆ど無い。サインアップさせた方がサービスの内容も分かるし、まずは登録させた方が良い。ランディングページはシンプルに、即登録させるような構成が良い。 #on_lab

2012-07-26 20:10:25
松本 勇気 | LayerXはSaaS+Fintechの会社です @y_matsuwitter

サインアップ画面は、シンプルにした。サインアップボタンを用意してさらに遷移して登録するというのはやめて、真っ先にプロダクトを体験できるようにしたところ、コンバージョンは向上した。 #on_lab

2012-07-26 20:13:16
松本 勇気 | LayerXはSaaS+Fintechの会社です @y_matsuwitter

なんでこのドアを開けるべきか、よりドアを開けて体験させればいいじゃないか。 #on_lab

2012-07-26 20:14:16
Yuji Fujita @書籍「コミュニティづくりの教科書」 #コミュつく @YujiFujita

ServiceのTop pageは多くのコンテンツを入れるのではなく、シンプルにメッセージを伝えるべき。家に入って欲しいならドアに張り紙をたくさん貼るのではなく、ドアを開けて待ってればいい。正にその通り。#on_lab

2012-07-26 20:15:42
松本 勇気 | LayerXはSaaS+Fintechの会社です @y_matsuwitter

全ての流入口に合わせて、ユーザーのたどるフローを明確化し、それぞれに合わせて最適化を行う! #on_lab

2012-07-26 20:19:08
小田嶋 Alex. 太輔 @odajimalex

ユーザーが「どこから」「どのページに来たか」に応じて、サインアップフローと、サインアップ後に提示する「サービス内で出来る事/最初の体験」を調整する事で、アクティブ率を高められる。そのためにも、フローをチャートなどで可視化する事が重要。 #on_lab

2012-07-26 20:19:23
小田嶋 Alex. 太輔 @odajimalex

ユーザー登録ボタンの隣に、Facebookのプラグインなどを使って「このサービスを使っている友達」を表示すると、サインアップ率が2割近く上昇する。 #on_lab

2012-07-26 20:22:42
松本 勇気 | LayerXはSaaS+Fintechの会社です @y_matsuwitter

500msの遅れは10%程のコンバージョンの低下につながるよ。速度大事。 #on_lab

2012-07-26 20:23:05
Yuji Fujita @書籍「コミュニティづくりの教科書」 #コミュつく @YujiFujita

TwitterはTop pageをSimpleにすればするほど、Sign upのConversionが上がったと。"Keep Simple" 難しいけど大切なこと。特に日本のサイトは盛り込み過ぎ。SquareのTop pageのSimpleさは芸術的。 #on_lab

2012-07-26 20:24:51
小田嶋 Alex. 太輔 @odajimalex

ロード時間が0.5秒遅くなる毎に、コンバージョンレートは10%減る。アマゾンでは、0.1秒の遅れが1億円近いロスに繋がる。FacebookとMySpaceの命運を分けたのもスピードである。サイトのレスポンスは非常に重要である。 #on_lab

2012-07-26 20:25:56
まっちー @ryoma0421

ランディングページ改善のポイント→ 1 新規会員登録を簡単に(例LTwitter) 2 サイトのレスポンススピードをあげる(0.5秒遅くなるとユーザーのクリック率が約10%下がる)3 登録ボタンの下にFBフレンドのアイコンを表示(Facepileプラグイン)#on_lab

2012-07-26 20:28:27
小田嶋 Alex. 太輔 @odajimalex

ユーザー獲得チームは、他部門の成果に口出しをする必要があり、軋轢も多い。なので、大事なのはシンプルなテストを重ねて、データを集め、根拠を示す事。失敗から学び、すぐに修正するスピリットも大事。人材的にも、経験よりも、そうしたマインドセットが重要。 #on_lab

2012-07-26 20:31:27
まっちー @ryoma0421

Andyの締めの言葉→「ユーザー獲得で大事なことは データ解析→新しい施策→データ解析 をスピーディーに繰り返し、直感を研ぎ澄ませていくこと。」結局はメディアにとりあげられるよりもプロダクトを良くすることが大事。#on_lab

2012-07-26 20:33:47
松本 勇気 | LayerXはSaaS+Fintechの会社です @y_matsuwitter

招待機能に関しては、招待されたユーザーに対して、より親しみやすいコンテンツを最初から提供しよう。#on_lab

2012-07-26 20:36:14
まっちー @ryoma0421

完璧なプロダクトを開発してリリースするよりも、バグのある状態でリリースし、ユーザーの行動を解析して、そこから改善させるやり方がベター。できるだけ多くのユーザーのデータが必要=なる早リリース #on_lab

2012-07-26 20:38:24