暑さを乗り切るトマトレシピ2種~冷やし味噌汁とトマトと豆腐のカプレーゼ風
どちらも身近な材料でさっとできる、うれしいメニューです。夏バテ対策にも◎。
-
sebun_digital
- 2874
- 0
- 0
- 0

コラム「暑さを乗り切るトマトレシピ2種~冷やし味噌汁とトマトと豆腐のカプレーゼ風」【Facebook】⇒ http://t.co/5IwPj4U9 【mixi】⇒ http://t.co/F2zPT1zn
2012-07-27 10:38:10
【夏レシピ】体の熱をとる「涼性」という性質に加え、手軽さや調理法、味つけの幅広さなどから、食べやすさナンバーワンのトマトは、夏のイチ押し食材です。
2012-07-27 10:39:57
【夏レシピ2】[トマトの冷やし味噌汁]夏の味噌汁は、酸味のある赤だしを。具も身体を冷ます食材で。
2012-07-27 10:40:42
【夏レシピ3】■材料(2人分)⇒トマト:小1個、なす:小1本、油揚げ:1/6枚、だし汁:1と1/2カップ、赤味噌:大さじ1
2012-07-27 10:41:20
【夏レシピ4】■作り方⇒[1]トマトは横2つに切り、8~10等分のくし形に切る。なすは縦半分に切り、斜めに2~3mmの薄切りにし、水に放して水気をきる。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、細切りにする。
2012-07-27 10:41:42
【夏レシピ5】[2]鍋にだし汁、なす、油揚げを入れ、火にかけて2~3分煮る。味噌を溶き入れ、トマトを加えて軽く温める。火を止め、そのまま冷ます。
2012-07-27 10:41:57
【夏レシピ7】[トマトと豆腐のカプレーゼ風]豆腐は暑熱をとる重要なたんぱく質。積極的に使いましょう。
2012-07-27 10:42:39
【夏レシピ8】■材料(2人分)⇒トマト:中2個、木綿豆腐:100g、オリーブ油:小さじ1~2、塩・粗挽きこしょう:各適量
2012-07-27 10:43:14
【夏レシピ10】[3]トマトを器に並べ、[2]をこんもりとのせ、オリーブ油をかけ、塩・こしょうをふる。
2012-07-27 10:43:41
【夏レシピ12】体の熱を冷ます食材やレシピをもっと知るなら>> http://t.co/Sdw26k2O
2012-07-27 10:44:31