昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

#元和年間木曽旅行記

つい武将・竹中重門様による旅行記。 個人的にまとめましたが、ご覧になりたい方はご自由にどうぞ。
2
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ
竹中重門 @t_shigekado1573

暑さと、喉の渇きに耐えられず、このような物を購入したのですが………こめんとは、控えさせて頂きます(^▽^*;) http://t.co/12AtCf0f #元和年間木曽旅行記

2012-08-02 17:35:35
竹中重門 @t_shigekado1573

もう直ぐ、18時。今日はそろそろ、宿に戻ることにいたします(*・ω・) #元和年間木曽旅行記 (奈良井宿本陣) http://t.co/1vtW1Rnj

2012-08-02 17:59:13
拡大
竹中重門 @t_shigekado1573

今日も暑くなりそうなので、少しでも涼しいうちに、移動を始めるのです(・ω・;) #元和年間木曽旅行記 http://t.co/kkSaa4nm (鳥居峠)

2012-08-03 07:36:14
竹中重門 @t_shigekado1573

上松♪(^▽^*) 奈良井でも思いましたが、木曽は昔の町並みのままの場所が多いのです…(・ω・*) とっても、素敵だなって(*^艸^) http://t.co/tWEeJmh2 #元和年間木曽旅行記

2012-08-03 13:34:49
竹中重門 @t_shigekado1573

竜宮城から帰り、旅に出た浦島太郎が、この地の美しい風景に、竜宮城の美しさを思い出し、玉手箱を開けたのだそうです(・ω・*) 開けると白い煙が出て、お爺さんになってしまい、今までのことがまるで夢の中の出来事のようで、目が覚めたように感じたのだそう(・ω・*) #元和年間木曽旅行記

2012-08-03 15:35:58
竹中重門 @t_shigekado1573

このお話から、この里を「寝覚め、岩が床のようだったので「床、此の地を「寝覚の床」と呼ぶようになったのです(^▽^*) http://t.co/vTRcAIHR #元和年間木曽旅行記

2012-08-03 15:39:02
竹中重門 @t_shigekado1573

「山風の 浪も嵐も 音そへて たれも寝覚の 床や侘らん」 #元和年間木曽旅行記

2012-08-03 15:46:34
竹中重門 @t_shigekado1573

もう一人の私(?)がお話しているようなので、知ってらっしゃる方も多いかもしれませんが…(^-^;) #元和年間木曽旅行記

2012-08-03 19:49:15
竹中重門 @t_shigekado1573

ここ須原が、高級木材の桧を燃やしていたと書き残した地域なのです(^▽^;) #元和年間木曽旅行記

2012-08-03 19:55:25
竹中重門 @t_shigekado1573

桧だけではなく、他国には金を土塊のように、瓦を宝のように扱うところもあり、器などは用いる所によって価値が変わったり…(_´-ω-)_ #元和年間木曽旅行記

2012-08-03 20:23:06
竹中重門 @t_shigekado1573

良きものを良い、悪きものを悪いと判断する心は、古今東西変わらず同じものなのに、私欲に駆られ、悪行が多く、善行が少ないのは、とても、恥ずかしいことなのです…(_´-ω-)_ #元和年間木曽旅行記

2012-08-03 20:24:44
竹中重門 @t_shigekado1573

…はっ!Σ(・ω・;) 昔を思い出したら、つい…(´`;) #元和年間木曽旅行記

2012-08-03 20:28:01
竹中重門 @t_shigekado1573

元和年間の今日は、朝、須原を出発して、妻籠へやってきたのです。移動距離は五里、約19.5kmなのです(^▽^*) http://t.co/uXJnIiLP #元和年間木曽旅行記 (妻籠宿本陣)

2012-08-04 22:24:46
竹中重門 @t_shigekado1573

日によってばらつきがありますが、五里というと、いつもの半分から、三分の二程度の距離(・ω・*) #元和年間木曽旅行記

2012-08-04 22:39:24
竹中重門 @t_shigekado1573

妻籠に来た目的は、この地域の桧の伐採の打ち合わせや、桧の検分の為なのです(・ω・*) http://t.co/s5ttiIuk #元和年間木曽旅行記 (手作りアイスキャンディ)

2012-08-04 22:42:53
竹中重門 @t_shigekado1573

あいすを食べて遊んでいる?…遊んでいるのではありません。あいすの味見だって、立派な政務なのです(;・з・)~♪ #元和年間木曽旅行記

2012-08-04 22:53:51
竹中重門 @t_shigekado1573

この妻籠宿、「妻籠宿を守る住民憲章」によって、江戸時代後期の宿場の町並みを今に残しているのです。建物などを「売らない」「貸さない」「壊さない」(*`・ω・) #元和年間木曽旅行記 http://t.co/GGQL0KXF

2012-08-04 23:30:04
拡大
竹中重門 @t_shigekado1573

…!?Σ(・ω・´) 今、気付いたのですが、案内人がいたのですね…!次回は時間をたっぷり取って、案内をお願いしてみましょうφ(・ω・*)めもめも #元和年間木曽旅行記 http://t.co/yatpGmHY

2012-08-04 23:48:34
拡大
竹中重門 @t_shigekado1573

予定していた時間は過ぎてしまったけれど、出発なのです(*^▽^)ノ 今日は、漸く美濃に入れるので、一寸、わくわく(*^艸^)♪ #元和年間木曽旅行記

2012-08-05 06:25:51
竹中重門 @t_shigekado1573

新暦と旧暦の差で、少々季節が合いませんが、旧暦八月五日は秋なのです。九月中旬?下旬?(・ω・) だから木葉が散っていたのですが、折角なので…。 #元和年間木曽旅行記

2012-08-05 06:36:07
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ