漢情研2010年度公開シンポジウム「電子出版の動向と諸問題」実況まとめ

漢字文献情報処理研究会が2010年7月10日に開催した公開シンポジウム「電子出版の動向と諸問題」の実況をまとめたものです。実況は言うまでもなく、実況者のバイアスや聞き間違いがあることにご留意下さい。あと、講演者の要請により、オフレコ部分はところどころ実況をしていません。
6
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

田代「Googleはもともとスタンフォード大の図書館から始まっている。Googleのスタンスは本当に違う。結局検索したい、というのがGoogleの社是。」 #JAET2010sympo

2010-07-10 16:58:47
yuki @yuki_o

あれ。。。。。ちょっとあやしいぞ。。。。。。

2010-07-10 16:58:46
yuki @yuki_o

ゆるぼ:ぐーぐるのらりーぺいじとせるげいぶりんが学生のときに図書館付きの所属だったという話のソース。すくなくともぼくは聞いたことなかったんで。。。。。

2010-07-10 17:07:00
yuki @yuki_o

どもどもありがとうございます。ですよね。。。 RT @tmasao @yuki_o 彼ら(Google創業者)は、NSFによるDigital Library助成プロジェクト付きの院生だったはずなので、そこからの誤解ではないかと。。。

2010-07-10 17:34:04
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

田代「商業出版と図書館というのは、相当に整理しないと、複雑になりすぎるかなというのが、私の印象です。」 #JAET2010sympo

2010-07-10 16:59:44
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

まさきさん「私自身、紙の出版をやってきた。仲間を募ってやってきた。電子化したらSOHO的なやり方でしか成り立たないと田代さんがおっしゃっていた。質も下がるのではないか、とも。」 #JAET2010sympo

2010-07-10 17:01:22
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

まさきさん「私はその時その時で、フリーランスの友達でチームを作ってSOHO的にやってきた。彼らはプロ。そういう人を集めて、ブログレベルではなく、質の高いものを出せるのではないかと思っている。」 #JAET2010sympo

2010-07-10 17:03:07
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

まさきさん「やりようにやってはいい本が出せるんではないか。」 #JAET2010sympo

2010-07-10 17:03:34
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

田代「ギャラはどうなってます?」 #JAET2010sympo

2010-07-10 17:03:43
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

まさきさん「高望みをしなければいけるんじゃないかと思う。」 #JAET2010sympo

2010-07-10 17:04:01
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

田代「最初からそこからお金をとるというのは難しいんじゃないか。電子出版はチャンスだと思います。質が下がるといったのは、投資したお金の額を考えると、出版社はいい加減なものは出さない。」 #JAET2010sympo

2010-07-10 17:05:26
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

田代「ネットで原稿募集すると沢山集まってくる。でも、申し訳ないけど、うーん、というものが送られてくる。そういう場合はごめんなさいをしている。」 #JAET2010sympo

2010-07-10 17:06:23
山田崇仁 @TakahitoYamada

田代「今、本読みたい人よりも、本を書きたい・出したい人の方が多いんじゃないか」#JAET2010sympo

2010-07-10 17:07:17
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

田代「もっと敷居が下がれば、彼は自分でセルフパブリッシングするだろう。本を買う人よりも本を出したい人がおおいかもしれない。淘汰されるかどうかの基準はビジネスになるかならないか。」 #JAET2010sympo

2010-07-10 17:07:27
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

田代「そういうのを見分けるのはメディア・リテラシーやTwitterなどでの評判で判断するだろう。」 #JAET2010sympo

2010-07-10 17:07:52
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

まさきさん「電子出版だったら、積み立てしないですぐに本を出せるのは魅力」田代「それはそうだろう。」 #JAET2010sympo

2010-07-10 17:08:39
山田崇仁 @TakahitoYamada

セルフパブリッシング→出版(紙・PDF)、実際やってるしな~。このシンポのまとめを出す会誌もDTP→PDFまではセルフでやっている。#JAET2010sympo

2010-07-10 17:09:14
笠間書院 @kasamashoin

2つのシンポ。どちらも行けず残念無念…。 #dtk_doc #JAET2010sympo

2010-07-10 17:15:28
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

師と石岡さんとのやりとりはつぶやけず。 #JAET2010sympo

2010-07-10 17:23:11
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

守岡「東方教主が言ったように、Appleはまさに垂直なビジネスをやりたい。ゲーム機はそう。それを口実に表現の自由が抑制されるのが懸念。iPadが使いやすそうなのがさらに問題。」 #JAET2010sympo

2010-07-10 17:25:11
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

守岡「学術出版のように持ち出しで作っているような本は、マイナスがゼロになるだけでもかなり大きい。」 #JAET2010sympo

2010-07-10 17:25:46
SKMT/坂本英樹 @sakamotoh

電子出版と学術出版についてなど全体はハッシュタグから RT @moroshigeki: 守岡「学術出版のように持ち出しで作っているような本は、マイナスがゼロになるだけでもかなり大きい。」 #JAET2010sympo

2010-07-10 17:55:48
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

守岡「学問の自由が保証されていなければ、学問のためのプラットフォームとしてダメなんじゃないか。GPLの考え方は学術的な考え方に親和性が高い。」 #JAET2010sympo

2010-07-10 17:27:23
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

東方教主「売れない本ばかり書いている研究者が、電子書籍云々いうのは自己矛盾?w」 #JAET2010sympo

2010-07-10 17:27:57
前へ 1 ・・ 7 8 次へ