新谷雅弘×小梶嗣×柳本浩市のトークまとめ

7月29日に荻窪「6次元」にて開催された、「新谷雅弘(アートディレクター)×小梶嗣(編集者/スクラッパー)のアートディレクション講座」のツイートまとめ! ゲストとして出演された、柳本浩市さん( @metaboyana ) のツイートを中心にまとめてあります。 続きを読む
1
柳本 浩市 @metaboyana

エディトリアルのフォーマット化についてはパソコンに移行した影響が大きい。パソコン上のレイアウトはテキストや写真さえ差し替えれば更新可能だから。でもアナログの時はどっちにしろ1から作らなきゃならないんだから変えた方が面白いと新谷氏。写植からDTPへの以降もある意味、時代性ですね。

2012-07-30 12:06:41
柳本 浩市 @metaboyana

昨日のエディトリアルの話でADは指揮者に近いんだろうなあと感じた。作曲家の譜面を読み解きながら音に強弱を持たせる。指揮者の読み解き方によって同じ素材でも全く意味が違ってくる。

2012-07-30 12:17:15
柳本 浩市 @metaboyana

究極の指揮者は花森安治で、暮しの手帖には版字を組んだ人の名前までクレジットされ、その人を使わなかった号には、何故使わなかったのか理由まで書いていた。末端のスタッフの癖や体調管理まで考えてレイアウトを考えるADなんて、後にも先にも彼氏かいなそう。

2012-07-30 12:18:40
柳本 浩市 @metaboyana

そうですね。合理性を求める故に変化した作り方が逆に魅力を削ってしまっている事に当事者はあまり気づけない気がします。昔のPOPEYEは読者が編集部を出入りしていたし、そんなファンがバイトをして、モデルもやっていた。RT @naoHITs 編集もフォーマット化されてると思う。

2012-07-30 13:47:50
柳本 浩市 @metaboyana

もちろん!新谷さんはADの立場からつまらない原稿を書くライターの文字数は少なくして、面白いライターは多くしていたそうですw そんな多くされた優秀なライターは松山猛さん、寺崎央さん、都築響一さんなど。RT @ricademo バランスですよね!

2012-07-31 01:09:35

そして、8/5に開催されるのは

ナカムラクニオ Kunio Nakamura @6jigen

8/5(日)[本のつくり方講座]開催‼ 小梶嗣(スクラッパー/編集者)×島本脩二(編集者)⇒小学館で週刊ポスト/GORO/写楽を経て「SAPIO」編集長…担当した本「日本国憲法」「月光浴」「地球の楽園」等。参加費1000円 予約☞http://t.co/Tb9mjKWl

2012-07-30 11:35:20