小惑星ルテティアについて

32
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
なる @NaruBeya

RT @asrivkin: #Rosetta team reporting ~40 km crater on #Lutetia. "Large craters, small craters with sharp rims...So much detail..."

2010-07-11 06:48:55
なる @NaruBeya

40kmぐらいのクレーター.大小様々.小さいクレーターは縁がくっきり.

2010-07-11 06:49:37
なる @NaruBeya

. @Mihoko_Nojiri 新しい画像を見て前言撤回しつつありますが

2010-07-11 06:52:18
なる @NaruBeya

それはサイズがそもそも3桁違うから>イトカワとルテティア

2010-07-11 06:56:18
なる @NaruBeya

イトカワサイズだとなかなかレゴリス(って細かい土砂のことね)を表面に重力で保持するのが難しいけど,ルテティアサイズ(〜100km)なら楽勝

2010-07-11 06:58:34
なる @NaruBeya

最接近からいままでの時間考えると降ろした画像データほぼ全部見せてると思う.やっぱり出し惜しみはイカンよなぁ

2010-07-11 07:06:35
なる @NaruBeya

クレーターの内側に土砂崩れっぽいのも見えるのでたぶんそう>砂.もちろん画像のスケールが違うので,実際のサイズはわからないけれど 比較RT @Mihoko_Nojiri: それでイトカワは岩ごろごろだったんだ。これ、表面は砂なの?

2010-07-11 07:08:58
なる @NaruBeya

この写真のクレーターの内側 http://webservices.esa.int/blog/gallery/5/5_zoom.jpg RT @Mihoko_Nojiri: うーん、僕論文かかってないせいかしらんけどどれが土砂崩れかよくわからない。

2010-07-11 07:17:10
なる @NaruBeya

一番底だけちょっと見かけが違う.もちろん見かけだけの話なのだけど,底に土砂が溜まってると思うと自然.こういうのを理論屋さんに見せるとたいてい「見かけだけじゃん」と文句を言われるのだけど.

2010-07-11 07:19:59
なる @NaruBeya

そゆこと.でもルテティアは直径100kmぐらい.小さくない RT @wdb201126: @NaruBeya こういう小さな惑星の表面もクレーターがあるのですが、はじけ飛んだものは、どっかへ飛んでいってしまう訳ですよね?それが、地球に落ちてくる隕石の起源のひとつってことですか?

2010-07-11 07:28:59
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

ルテティアの平均密度ってわかったのかな?

2010-07-11 14:53:27
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

平行した筋状の構造はなんなんだろ? http://bit.ly/bDzvvV

2010-07-11 14:59:51
なる @NaruBeya

フライバイしてもそんなにすぐには質量は出ないと思いますよ RT @nojiri_h: ルテティアの平均密度ってわかったのかな?

2010-07-11 15:01:42
なる @NaruBeya

フォボスにも似たようなgrooveがあるんですよね RT @nojiri_h: 平行した筋状の構造はなんなんだろ? http://bit.ly/bDzvvV

2010-07-11 15:02:54
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

メモメモ RT @NaruBeya: フォボスにも似たようなgrooveがあるんですよね RT @nojiri_h: 平行した筋状の構造はなんなんだろ? http://bit.ly/bDzvvV

2010-07-11 15:04:46
なる @NaruBeya

それもあるし,ルテティアとの距離は探査機自身が測距しないとちゃんとはわからない RT @nojiri_h: @NaruBeya そうなんだ。軌道の変化が微小ってことですかね?

2010-07-11 15:05:17
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

なるほど。ときにM型って金属塊と思っていいんでしょうか? それよりもっと石質ぽい? RT @NaruBeya: それもあるし,ルテティアとの距離は探査機自身が測距しないとちゃんとはわからない RT @nojiri_h: @NaruBeya そうなんだ。軌道の変化が微小ってことです

2010-07-11 15:07:24
なる @NaruBeya

うーん,ルテティアについてはまだわからない.もっとあからさまに「こんなの金属でできてると思わなきゃあり得ない」的な形状や地形なら簡単だったんでしょうが RT @nojiri_h: なるほど。ときにM型って金属塊と思っていいんでしょうか? それよりもっと石質ぽい?

2010-07-11 15:11:41
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

. @NaruBeya 了解。さらに質問続けていいですか?

2010-07-11 15:14:27
しかのつかさ @sikano_tu

@NaruBeya 生物が全く関与してなくて、金属が大きな塊になるって事あるんでしょうか?

2010-07-11 15:14:29
なる @NaruBeya

スペクトル型としてのM-typeは中程度のアルベドと(ケイ酸塩鉱物に由来する)吸収帯がないというのが特徴というか定義なので,これにぴったり合う小惑星なら文句無く金属質だろうと思ってもいいはずだけど,ルテティアは地上観測で弱いながらも吸収帯が見えたとかなんとか

2010-07-11 15:15:03
なる @NaruBeya

もともとの太陽系諸天体の原材料は金属とケイ酸塩ともろもろの氷(ドライアイスなども含む,もちろん温度が高い環境ならガスになってる)の混ぜ物なので RT @sikano_tu 生物が全く関与してなくて、金属が大きな塊になるって事あるんでしょうか?

2010-07-11 15:17:40
なる @NaruBeya

そこそこ大きい天体で中をあっためて溶かしてやれば重力で密度成層を作ります.つまり金属核とケイ酸塩のマントルという構造

2010-07-11 15:19:06
なる @NaruBeya

@nojiri_h ゆっくりでいいなら,大丈夫です

2010-07-11 15:20:27
前へ 1 2 ・・ 5 次へ