技術の一過性に関するまとめ

ゲームも一過性の技術に支えられた業界だったんだなあ。と広告や映像の業界を渡り鳥した目線で見てゲンナリしたのでまとめてみた。関連するRTを追加してもらえると、もっと奥が深くなりそう。
1
島国大和 @shimaguniyamato

思うところはいろいろとある。基本同意。/たけくまメモ:電子出版ははたして儲かるのか?(1)> http://bit.ly/bX6wq6

2010-07-11 16:05:13
島国大和 @shimaguniyamato

ぶっちゃけると、webによって、一部の「モノを所有するというライフスタイル」が終わりを告げたので、CDやら雑誌やら漫画やらが商売してつらくなっていくのは必然だと思う。ゲームだってそうだ。ネットゲームという有り方に逃げた。

2010-07-11 16:08:38
島国大和 @shimaguniyamato

紙の漫画の絵というのは、ペン先の擦れや、筆の滲みなど、猛烈な解像度を持つけど、その解像度を生かせる電子書籍なんか無いので、この辺は滅びるだろう。漫画家だって作画をデジタル化したわけで。そのうち、解像度低くて当たり前の時代が来る。音楽だって圧縮ファイルなわけだから。

2010-07-11 16:12:48
島国大和 @shimaguniyamato

ゲームもドット絵からポリゴンになったとき、こんなのは一過性だと言った人は結構多かった。でも今はポリゴンのほうが多いし、ドット絵の最高の技術はもう失われつつある。/漫画イラストにおいても、点描やカケ網はトーンに取って代わられた。ツケペンがタブレットになる日も遠くない。

2010-07-11 16:36:03
島国大和 @shimaguniyamato

ようするに、メディアやライフスタイルの変化によって、技術の価値は変わっていくし、滅びる技術も出てくる。特にコンピュータはいろいろなものの代替ができるため、相当タチの悪い黒船だと思う。

2010-07-11 16:40:11
島国大和 @shimaguniyamato

というわけで、この先待つのは「コピーできる」「ヒマ潰し」はすべて、「デスレース」だ。がけっぷちに向かって突っ走れ。ガケに着く前に別の道を見つけなければ、「それで食うことは不可能になる」まいっちゃうね。

2010-07-11 16:44:31