VOCALOID界隈から考察する音楽と市場

VOCALOID聴き専ラジオ 第37回 http://togetter.com/li/34666 の内容から、派生した話題について、つぶやきをまとめてみました。
37
シュルる @knowsur

音楽が後払いになると曲に対する対価というより人に対する寄付になって、人として好かれてる間好意で養ってもらう、生かすも殺すも客の恣意になる。レコード普及前に音楽家や芸人が卑しい仕事とされてきたのはこういう理由だったのかなと最近Twitter見てて思い始めた。

2010-07-11 01:21:15
シュルる @knowsur

ちゃんとした芸人の場合は既に寄席の対価として確実な徴収システムがあって、そういう構造では既にないか。

2010-07-11 01:24:45
NezMozz a.k.a Uzme @NezMozz

@knowsur おそらくそれはかなり正解に近いと思うます。ただ現状は何が違うかというと、(場合によっては)その「人」を知らなくても、それが虚像であっても対価が生まれ得る仕組みらしきものがある、っていうことなのかなと。

2010-07-11 01:25:53
NezMozz a.k.a Uzme @NezMozz

@knowsur 生かすも殺すも客次第、はさらに前の時代なら、パトロン次第、権力者次第、さらには神様次第、だったでもあるわけで、ちょっとずつ螺旋状に繰り返しつつ変化してるんじゃないかなーというのが、音楽に限らずの話かもなー、とかとか。

2010-07-11 01:30:16
シュルる @knowsur

@NezMozz パトロン次第、権力者次第、客次第、は同じことで、繰り返しじゃなくて20世紀後半とそれ以外の2つに分かれるだけだと思います。iTunesとか見てたら、今後レコード普及前に完全に戻るとも思えませんけど。

2010-07-11 01:43:56
シュルる @knowsur

考えてみれば、権力者に雇われるのはBGM利用のためで、客の寄付を募るのは楽器の大道芸だから、歌が収入になるという発想は19世紀以前にはほとんどなかったんじゃないかな。自信はない。

2010-07-11 01:56:09
NezMozz a.k.a Uzme @NezMozz

@knowsur 20世紀以降の、大衆の時代とその前、みたいにくくることも可能というか正解ではあると思うんですよ。でも同じように見えてちょっとずつ違う、ちょいずらしの重ねあわせの繰り返しっていうのが私にとってはなんか実感ですなあ。

2010-07-11 02:10:57
NezMozz a.k.a Uzme @NezMozz

@knowsur だもんで、なんというか、繰り返すことをそんなに悲観しなくても良い、というか。それを恐れなくてもちょっとずらしで繰り返していくのが当然、なのかもなあ、というのがあるのでした。まあ聞き手の実感だし、呑気な言い草だっていう自覚はあります!

2010-07-11 02:12:31
シュルる @knowsur

@NezMozz どこですれ違ったのか考えてたんですけど、ねずもずさんが「誰が払うか」の話をしてるのに対して僕は「何に払うか」の話をしてるのかなと。曲の対価として払うのなら生産者と消費者の関係ですけど「音楽続けて欲しいからこの人の生活費になるように払う」だと乞食そのものだ、という

2010-07-11 02:39:42
かずくん @cazucun

むかしボカロを「キャラ」と「ソフト」と「タグ」の三つの機能に(勝手に自分の中で)整理したことがあったけれど、気づけば「タグ」としての機能が重要ということになっているのかしら。

2010-07-11 02:52:30
かずくん @cazucun

しかし「タグ(としての機能)」それ自体はニコニコ動画のアーキテクチャによるところが大きいし、そもそも「タグ(としての機能)」が「立つ」には「キャラ」としての強度が重要でなんたらかんたら。

2010-07-11 02:53:30
NezMozz a.k.a Uzme @NezMozz

@knowsur ああ確かに。というか、私はそこを分けて考えていない、んじゃないかしらと自分に気づくなどしました。誰が何に何のためにお金を払ってるんだろう、みたいな。

2010-07-11 02:54:20
NezMozz a.k.a Uzme @NezMozz

消費者(やパトロンや権力者)は自分の欲求を満たすためにお金を払うから、結果として創作者、表現者が河原乞食になってしまう払い方であっても、それを意識することは難しい、よな多分。うーん?まだなんか芯に遠い言い方な感じ。

2010-07-11 02:55:40
かずくん @cazucun

@NezMozz @knowsur氏は、コミュニケーションがコンテンツに先行することを危惧しているのでは? と興味のある話題+深夜テンションで横槍を入れてみます(´・ω・`)

2010-07-11 02:59:03
NezMozz a.k.a Uzme @NezMozz

@cazucun 「この人に音楽続けてもらいたいからお金を払う」が当たり前になっちゃうこと、みたいな?

2010-07-11 03:13:29
かずくん @cazucun

@NezMozz というか、純粋に「音楽を売買する」のではなくて、「コミュニケーションを売買する(音楽はそのときのネタでしかなくなる)」、というのを気持ち悪がっているのかな、と思ったのです。どことなく。

2010-07-11 03:16:44
かずくん @cazucun

さらっと読み直すなど。▼ボカロで「自由」を手に入れた 佐久間正英が語る音楽の未来 http://ascii.jp/e/519142/ #asciijp

2010-07-11 03:22:15
かずくん @cazucun

「音楽を後払いする」というか、「祭りを先払いする」ような発想に持っていきたい。コミュニケーションを売買する市場を作るべき。とは思う。

2010-07-11 03:26:25
シュルる @knowsur

@cazucun 意味がわからんw本音を白状すると、ロックとかポップとか嫌いだから早くくたばんねーかなー、という感情が前提にあります。 @NezMozz

2010-07-11 03:27:03
NezMozz a.k.a Uzme @NezMozz

@knowsur まあこの時代はよ終わってとっとと次行け次、と思うことは私もよくあります。

2010-07-11 03:36:21
シュルる @knowsur

@cazucun というか、何千人もの客にフォローされているミュージシャンを見てると、これじゃ言いたいことも言えないよなと…あ、それコミュニケーションが先行するということか… @NezMozz

2010-07-11 03:37:14
シュルる @knowsur

@cazucun わかった一番大きいのは「なんで昔音楽家や芸人は卑しい仕事とされていたの?」「なんで20世紀は憧れの対象になったの?」が純粋に知りたかったという @NezMozz

2010-07-11 03:41:34
NezMozz a.k.a Uzme @NezMozz

@knowsur @cazucun あ、それは私も知りたい。コツーンと自分の中に気持よく落ちる結論(仮説でも可)を見つけたいものですなー。あとかずくんはうちの窓に激突とかしないでください

2010-07-11 03:47:50
かずくん @cazucun

@knowsur 個人的には近代以前と以後で区切りたい気分(´・ω・`)

2010-07-11 03:49:27
シュルる @knowsur

@cazucun そこでいう近代は具体的には何?印刷?レコード?

2010-07-11 03:53:36
1 ・・ 6 次へ