キャラ考察まとめ

白石中心にキャラ考察まとめ
0
葉坂 @muimi6

謙也のどあほまだおいつかれただけやっちゅうねんはただの白石厨じゃなくてかつて自分があそこに立っていたトラウマ喚起だよね

2012-08-01 09:17:15
葉坂 @muimi6

かつて自分があそこに立っていたから今の白石の気持ちが痛いほどわかるのとかつて白石はここで自分をどんな思いで見ていたのか理解してしまった謙也

2012-08-01 09:21:31
@14wataame

前まで白石の聖書テニスっちゅうのは、テニス=勝利=基本に忠実である完璧さ って繋がってる故のものだと思ってたんだけど最近それは言い過ぎな気がしてきた

2012-08-01 09:53:50
@14wataame

部の為の勝利=完璧 の意識の方が強そう。個人的に勝ちたいと言うより部の為に勝ちたい。だけど、それで白石が自分の好きなやり方でプレイ出来ないことを憂いている、ってのは違うと思う。

2012-08-01 09:58:13
@14wataame

基本に忠実であるが故の完璧さ、って言わないと意味が違ってくるお\(^^)/

2012-08-01 09:59:27
@14wataame

wikiの内容が未だに引っ掛かってるんだよ…公式であんな台詞あったのかしら。あっても不思議じゃないっちゅうかそれはそれで頷けるけど

2012-08-01 10:03:12
葉坂 @muimi6

白石の聖書テニスってのは凡人の白石が対抗する手段なのかも、どっちかっていうと白石はプロデュース力の方が高いから勝つってのは白石自信がプロデュースした四天宝寺テニス部を勝利に導くそのための布石として自分を駒として使うみたいな、努力の天才であることには変わりないけど

2012-08-01 10:26:33
@14wataame

うんうん、勝つためには基本に忠実であり完璧であることが最も重要なことだって白石自身が一番分かってるからこそのスタイルだよな。四天を勝ちに導く為に必要だって決断したことも分かる。本人の意志だけど…その時の白石の気持ち?的なのが気になって。

2012-08-01 11:55:28
@14wataame

そうか、駒か…しっくりくるなぁ。勝つためだけの完璧プレイスタイルも頷けるしwiki先生の内容にも当てはまる。うおお…そうなると…また考えこむはめに

2012-08-01 12:02:01
@14wataame

簡潔に言うと、勝つためだけに勝たせるためだけに聖書テニスをしてるんだって思って欲しくない。楽しんでいて欲しい。ものっそい個人的な願いでありますが…

2012-08-01 12:05:39
葉坂 @muimi6

白石はテニス好きだと思うけどその頃から勝ちたい気持ちは強くて勝ちたいって願い続けるうちに目的が手段になっちゃったんじゃないかな、テニスをして勝ちたいじゃなくてテニスを使って勝つ、に。

2012-08-01 12:11:00
葉坂 @muimi6

白石の「楽しむ」要素は純粋にテニスをしている時ではなくてテニスで自分の目的を完遂した時じゃないかと。基本に忠実完璧なテニスをやり遂げた時、勝った時、いわゆる縛りゲーというか自分の決めたルールに自分で勝った時が楽しいかなとか。

2012-08-01 12:13:29
葉坂 @muimi6

白石は精神年齢が高いとは思う。何かを成し遂げるために何かを切り捨てられる子。達観してるとも言えるけど。二年生時のまだ他人に対してはそれを発揮できない未熟さがなんとも堪らんね。

2012-08-01 12:16:19
@14wataame

ものすごく闘争心の強い子。その為なら努力も惜しまない、故にプライドも高い。根本的な部分にこれがあるかと思うと…カプ話も倍以上に美味くなりますな。

2012-08-01 12:17:42
葉坂 @muimi6

ova3はよくやってくれたよ、あれがあるからこそ次の年の準決勝に全てが繋がる。白石が自分を駒として使う訳も千歳の奔放さを許容する訳も謙也の白石擁護も試合譲った訳も

2012-08-01 12:22:24
葉坂 @muimi6

アノトキノ→ova3→準決勝→浪速→新テニ のこの流れね

2012-08-01 12:24:05