8/1開催 SDM研究所・GCOE共催公開講座 「ダイアログとデザインの未来Vol.3」

8/1開催 SDM研究所・GCOE共催公開講座 「ダイアログとデザインの未来Vol.3」
0
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
ダイアログとデザインの未来 @sayurichino

ダイアログが変わると、世の中がこう変わる!アイディアを5つ。 #keiosdm

2012-08-01 19:34:37
ダイアログとデザインの未来 @sayurichino

RT @beckgigg: #keiosdm セッションのデザイン。問いの設定。感情的に訴える問いが多様な参加者を集める。

2012-08-01 19:33:15
ダイアログとデザインの未来 @sayurichino

RT @vegevege13: フューチャーセッションについての5ステップ。 問いの設定→多様な参加者→経験の演出→気づきの対話→協調アクション #keiosdm

2012-08-01 19:33:12
ダイアログとデザインの未来 @sayurichino

RT @beckgigg: #keiosdm 地域テーマ、企業テーマ、社会テーマを解決するための、セクターを横断するプラットフォーム。

2012-08-01 19:33:09
ダイアログとデザインの未来 @sayurichino

RT @junyagacky: 今までは問題を解決する「専門家」がいた。これからは垣根を越える。様々な組み合わせがある。 #keiosdm

2012-08-01 19:33:06
junya @jinagaki

今までは問題を解決する「専門家」がいた。これからは垣根を越える。様々な組み合わせがある。 #keiosdm

2012-08-01 19:31:05
ダイアログとデザインの未来 @sayurichino

地域のテーマも社会テーマも企業テーマも全部、同じ枠組みで話すことで、それぞれがつながり始める。問題の蛸壺化を打破する対話づくり。 #keiosdm

2012-08-01 19:30:52
takashi fujimoto @sobidefujimoto

#keiosdm 地域テーマ、企業テーマ、社会テーマを解決するための、セクターを横断するプラットフォーム。

2012-08-01 19:30:32
岡田慶子/パラレル活動家 @keikokada

フューチャーセッションについての5ステップ。 問いの設定→多様な参加者→経験の演出→気づきの対話→協調アクション #keiosdm

2012-08-01 19:29:05
ダイアログとデザインの未来2 @218212690

対立関係にあった人たちが力を合わせたら何が出来きる?#keiosdm

2012-08-01 19:27:55
takashi fujimoto @sobidefujimoto

#keiosdm 一緒に動けなかった人たちが動けるようにする。フューチャーセッションの醍醐味。

2012-08-01 19:27:40
ダイアログとデザインの未来 @sayurichino

集まった人たちが違いを理解できる対話をどのように作れるか、その対話をするための関係性をどう作れるか。 答えを出すためではなく、対話をできる関係性をつくることを目指そう。 #keiosdm

2012-08-01 19:27:40
ダイアログとデザインの未来 @sayurichino

問いには、心がこもっていることも必要。そうすれば、多様な参加者が集まる。必要なステイクホルダーが集まれるような問いかけを。  #keiosdm

2012-08-01 19:25:42
takashi fujimoto @sobidefujimoto

#keiosdm セッションのデザイン。問いの設定。感情的に訴える問いが多様な参加者を集める。

2012-08-01 19:25:20
ダイアログとデザインの未来 @sayurichino

ハードが良くても、プログラムが良くないとダメ。 ハード+プログラム+人がうまく機能した時にいいアウトプットが出る。 #keiosdm

2012-08-01 19:24:33
岡田慶子/パラレル活動家 @keikokada

フューチャーセンターについて。 ハード的環境、人の役割、運営ソフトの面から野村さんご説明。 #keiosdm

2012-08-01 19:24:32
Ayako Togaeri, PMP @togaeri

フューチャーセンターのセミナーなう。これからは問いを作れるリーダーが必要。 #keiosdm (@ 慶應義塾 協生館) http://t.co/3sUXjClk

2012-08-01 19:23:45
takashi fujimoto @sobidefujimoto

それをフューチャーセッションプロデューサーと言う。RT @beckgigg: #keiosdm 問いを作れるリーダーの存在が重要。

2012-08-01 19:23:28
ダイアログとデザインの未来2 @218212690

問を作っていくリーダー フューチャーセッションプロデューサー #keiosdm

2012-08-01 19:23:19
ダイアログとデザインの未来 @sayurichino

これからは問いを作れるリーダーが大事なのでは?そこで、どんな問いをたてるかによって、人の集まり方が違う。 #keiosdm

2012-08-01 19:22:51
takashi fujimoto @sobidefujimoto

#keiosdm 問いを作れるリーダーの存在が重要。

2012-08-01 19:22:05
Naohiko Kohtake @kohtake

Future Center by Dr. Ron Dvir, Innovation Ecology http://t.co/DV2gOn7h #keiosdm

2012-08-01 19:22:03
ダイアログとデザインの未来 @sayurichino

コンビニみたいにフューチャーセンターがあったら、社会の色々なところに対話から生まれたことが広がっていくはず。どうやったら、実際に形になるか、が今日の問いでもある。  #keiosdm

2012-08-01 19:20:33
Kazunori Kawamura @kazuwow

久々に野村さんのフューチャーセッションに参加~ #keiosdm (@ 慶應義塾 協生館) http://t.co/UB4x1uzD

2012-08-01 19:19:32
前へ 1 ・・ 11 12 次へ