長谷川幸洋氏(8/1~)「原子力規制委員会の人事はひどい」

2
まとめ 長谷川幸洋氏「Togetterまとめのまとめ」 長谷川幸洋氏の記事コラムや出演番組アーカイブや書き起こし等の新着情報&「過去記事コラム」「過去出演番組アーカイブ」「過去Togetterまとめのまとめ」の一覧まとめ http://bit.ly/J4EIpe 10622 pv 40 1 user 1

関連記事

大友涼介 @otomoryousuke

【核心】「透ける『ムラ人』観~原子力規制委員長候補の田中俊一氏」2012/08/02(東京新聞) http://t.co/cA87tpIZ

2012-08-02 14:47:54
大友涼介 @otomoryousuke

【社説】「原子力規制委 『ムラ人事』ではだめだ」2012/07/31(東京新聞) http://t.co/LOMFzAxv

2012-07-31 20:20:02
大友涼介 @otomoryousuke

【こちら特報部】「原子力規制委員長に内定した田中俊一氏の”もうひとつの顔”」2012/07/24(東京新聞) http://t.co/6IM3m0ql

2012-07-24 20:10:15
大友涼介 @otomoryousuke

「原子力政策に民意反映を」国会事故調元委員長黒川清氏 2012/07/24(東京新聞)http://t.co/jHCVjmzB

2012-07-24 12:13:57
大友涼介 @otomoryousuke

古賀茂明氏~「自公民の裏談合とそれを支える官僚たち」Voice8月号 http://t.co/6ZiIWhFU 「骨抜きにされた原子力規制委員会設置法」他

2012-08-02 00:18:40
大友涼介 @otomoryousuke

「原子力規制委 ムラ体質抜け道」2012/07/04(東京新聞) http://t.co/lhuwqsyY

2012-08-02 00:17:40

長谷川氏 8/1~

長谷川幸洋 @hasegawa24

そんな話はどうでもいいけど、原子力規制委員会の人選はひどいね。田中と更田と中村。あまり適格性の議論に踏み込むとどうかな。それより、国会事故調が言った「第三者による選考委員会を経てない」という外形基準で批判したほうが強いように思う。もっとも更田と中村の法律違反は明確。あと田中は?

2012-08-01 22:51:24
福島みずほ 参議院議員 社民党党首 @mizuhofukushima

原子力規制委員会委員候補の中村佳代子氏は日本アイソトープ協会のブロジェクトチーム主査。同協会は、研究系・医療系の放射性廃棄物の集荷・貯蔵・処理を行っている。原子力規制委員会設置法7条7項三号が委員になれない者として規定する「貯蔵・廃棄の事業を行う者の従業者」にあたる。

2012-08-01 22:58:23
福島みずほ 参議院議員 社民党党首 @mizuhofukushima

更田豊志さんと中村佳代子さんは、法律上委員になれない。委員になることは違法である。違法な委員が行うことはすべて違法になる。

2012-08-01 23:02:41
福島みずほ 参議院議員 社民党党首 @mizuhofukushima

更田豊志さんと中村佳代子さんは原子力委員会設置法上、明確に委員になれない。違法である。違法であるにもかかわらず、候補にすること自体、手続きも問題。5人全員やり直すべき!

2012-08-01 23:13:44

原子力規制委員会設置法案

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/180/pdf/t051800101800.pdf
すいません。揚げ足を取るつもりはありませんが、七条5項三号ではないかと・・・。

長谷川幸洋 @hasegawa24

そうそう。あと田中。同じ外形基準を当てはめると、弱いでしょ。下手すると、すり抜けちゃう。だから、事故調の「選考委を経てない」論法が分かりやすいと思う。 RT @mizuhofukushima 更田豊志さんと中村佳代子さんは、法律上委員になれない。委員になることは違法である。違法な

2012-08-01 23:05:25
長谷川幸洋 @hasegawa24

法律的な議論より、国会(事故調)による正統性が付与されていない、という議論のほうが強いと思う。少なくとも、普通の人に分かりやすい。っていうか、ここを分かってもらうことが肝心。

2012-08-01 23:08:44
小野村一博 @k_onomura

適格性の議論は評価の仕方で論が入り乱れて終わりになりますね。客観的な外形基準での批判が適切ですね。RT @hasegawa24 …あまり適格性の議論に踏み込むとどうかな。それより、国会事故調が言った「第三者による選考委員会を経てない」という外形基準で批判したほうが強いように思う。

2012-08-02 06:14:21
長谷川幸洋 @hasegawa24

@k_onomura 問題の本質は「だれが選ぶか」。政府が選ぶのを許していたら、今度の人を差し替えたって、また似たようなのをもってくるでしょ。それじゃダメ。事故調が「第三者委で選べ」といった意味はそこにある。いまの3人は本命じゃないかも知れませんよ。

2012-08-02 09:37:33
長谷川幸洋 @hasegawa24

適格性基準で議論していたら、政府はこれでといい、脱原発派はこれでという水掛け論になる。そういうのは解決にならない。はっきり言って、政府が選ぶのは全部だめでしょう?。だれが選ぶか、です。そのプロセスを国民が納得できるかどうか。

2012-08-02 09:40:22
kentarotakahashi @kentarotakahash

この「国会事故調が言った」って、どこにソースがあるんだろう? 野村修也さんあたりが何か言っている? QT @hasegawa24 原子力規制委員会の人選〜適格性の議論に踏み込むとどうかな〜国会事故調が言った「第三者による選考委員会を経てない」という外形基準で批判したほうが強い

2012-08-02 09:50:40

国会事故調査会 http://naiic.go.jp/
報告書ダイジェスト版http://naiic.go.jp/blog/reports/executive-summary/

長谷川幸洋 @hasegawa24

規制委問題とデモ問題。いちいちツィートしてても非効率なので、あす公開の「現代ビジネス」コラムでぜんぶまとめて論評することにします。

2012-08-02 10:03:16