日本の「左翼」や「労組」のイメージって悪すぎでは?

考察を始めたところです。
26
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

「官邸前デモ=過激派が中心」みたいな印象操作してた先日の産経抄なんて典型ですね。RT @hirakawah: 後者で文句言ってくるのがいれば過激派や共産党員扱いすればOkみたいな。RT @tsuneduka: 前者をコントロールできれば、後者は無視してもよいという考え方ですね。

2012-08-02 14:09:36
たり tari @tari_GT

でも、最近で、この「過激派扱い」を最初に見たのが、警察の過剰警備に抗議するデモ参加者に対する反原連(元)主催者のツイートなんですよね。本当に心底唖然。RT @hirakawah:後者で文句言ってくるのがいれば過激派や共産党員扱いすればOkみたいな。@tsuneduka

2012-08-02 14:19:02
たり tari @tari_GT

まさかデモをする側から出てくるとは思わなかった。それも、デモが盛り上がりだした時期に。@hirakawah @tsuneduka

2012-08-02 14:19:20
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

@tari_GT @tsuneduka 恐ろしい話です。権力側の視点の内面化がそこまで進んでいるのかと。

2012-08-02 14:23:01

今こそ労働運動の意義や左翼イメージを問い直す時だが、従来の労働運動の「用語」は、簡単には変えない方がいいだろうというお話。

いまはし @ghjk6654

主旨に賛同した上で、あえて反論。デモ→パレード、ウォークという言い換えが全く今では無意味になっていたりする。用語の問題は、言い換えでは解決しないと思うが。Rt @alicewonder113: @skasuga 従来の労組運動は用語含めて見直した方がいいんじゃないのかなぁと

2012-08-02 13:11:13
ありす @alicewonder113

@secretaria1988 デモは問題ないと思いますが、「階級闘争」「資本家打倒」「帝国主義」といった文言は私は違和感があります。「再配分問題」「99%」「反グローバリズム」「反格差」みたいな感じの方が。勉強途中なのでそれぐらいのアイデアしかないんですが @skasuga

2012-08-02 13:22:09
いまはし @ghjk6654

前者はマルクスレーニン主義、後者は自由公正主義の言葉で基盤とする理論が違う。私は左翼ですがマルクス主義者じゃないので使いませんRt@alicewonder113: 「階級闘争」「資本家打倒」「帝国主義」/「再配分問題」「99%」「反グローバリズム」「反格差」 @skasuga"

2012-08-02 13:39:05
KASUGA, Sho @skasuga

感覚は分かりますが、「反格差」と「資本家打倒」の違いは何か、ってのは難しいところですね。あと「帝国主義」は我々は非難されている側なので…。 @alicewonder113 @secretaria1988

2012-08-02 13:31:19
KASUGA, Sho @skasuga

日本人として帝国主義という用語を積極的に使うことはあんまりないと思うんですが、インド人にそう言われたときは「用語を変えてください」とは言い辛いですね。 @alicewonder113

2012-08-02 13:32:32
ありす @alicewonder113

単純に「資本家がすべていなくなった世界にしたいのか?」という疑問なんです。たぶんいまさら共産制にしたいわけじゃないと思うので。 RT @skasuga: 感覚は分かりますが、「反格差」と「資本家打倒」の違いは何か、ってのは難しいところですね。 @secretaria1988

2012-08-02 13:37:55
ありす @alicewonder113

@skasuga インドなどでは使う必要があると思いますが、日本の労働運動においては何だか変ですよね?>帝国主義打倒

2012-08-02 13:42:36
いまはし @ghjk6654

社会主義のイメージが狭いように思います。フランスは社会党政権で大統領は社会主義者ですよ。国営企業もたくさんある。Rt @alicewonder113: 単純に「資本家がすべていなくなった世界にしたいのか?」という疑問なんです。@skasuga:

2012-08-02 13:49:27
KASUGA, Sho @skasuga

そういう意味では「反格差」も「格差ゼロにしろと言いたいの?」という議論はなりたつのではないですか? “@alicewonder113: 単純に「資本家がすべていなくなった世界にしたいのか?」という疑問なんです。たぶんいまさら共産制にしたいわけじゃないと思うので”

2012-08-02 14:02:29
KASUGA, Sho @skasuga

第三世界の労働問題も国内問題と併せて議論しないといかんと思うわけです。 “@alicewonder113: インドなどでは使う必要があると思いますが、日本の労働運動においては何だか変ですよね?>帝国主義打倒”

2012-08-02 14:03:28
ありす @alicewonder113

@secretaria1988 そうなんですよ。私がそんなイメージで考えていたんで、左翼の動員がないとか、労組の旗がないとかいって喜んでる人がいるというのは、同じように勘違いしてる人が多いと思うんです。 @skasuga

2012-08-02 14:25:46
ありす @alicewonder113

@skasuga 概念はわかるんです。後はどうイメージを変えるかという話なのですが、用語はそのままで良くて、改めて中身について意義を訴えていくという方向でしょうか。

2012-08-02 14:29:08
KASUGA, Sho @skasuga

そこをどう説明していくかは大事でしょうね “@alicewonder113: @secretaria1988 そうなんですよ。私がそんなイメージで考えていたんで、左翼の動員がないとか、労組の旗がないとかいって喜んでる人がいるというのは、同じように勘違いしてる人が多いと思うんです”

2012-08-02 14:31:34
いまはし @ghjk6654

同意。"@skasuga: そこをどう説明していくかは大事でしょうね “@alicewonder113: @secretaria1988 そうなんですよ。私がそんなイメージで考えていたんで、左翼の動員がないとか、労組の旗がないとかいって喜んでる人がいるというのは、同じように勘違い

2012-08-02 14:32:36
KASUGA, Sho @skasuga

議論の歴史のある言葉は簡単には置き換えられないと思います。別の言葉をつくって、それはそれとしてまたつかっていく、というのは勿論アリかと思いますが…。 @alicewonder113

2012-08-02 14:32:47
ありす @alicewonder113

なるほどです。そちらの方向で考えていくことにします。 RT @skasuga: 議論の歴史のある言葉は簡単には置き換えられないと思います。別の言葉をつくって、それはそれとしてまたつかっていく、というのは勿論アリかと思いますが…。

2012-08-02 14:34:59

ナオミ・クライン-〈資本主義〉対〈気候変動〉の翻訳はこちら
http://www.scribd.com/doc/100307260/ナオミ・クライン-〈資本主義〉対〈気候変動〉-20120717

学生運動やった人はみんな「ゴロツキ」?

北守 @hokusyu82

学生運動にハマってたひとは大概ゴロツキですよ。ぼくも親しくお付き合いしてるひとたちが何人もいますが、大概ゴロツキですね。なかには転向して政治家になったゴロツキもいるらしいですが、ぼくの知り合いは貧乏な.. http://t.co/aCT8cNIZ

2012-08-04 01:27:21
ありす @alicewonder113

こういう人とかかな?最近は彼女さんとつくしを取ってはイベント会場で売っているらしい。→ http://t.co/hlub2y4q

2012-08-04 13:02:30