たかしまさん(@TAKASHIMA724)とブベリーさん(@buvery )のICRPに関するトーク

拝読しました。追加すべきTw等あれば教えていただければ幸いです。
51
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

.@buvery 「人々が汚染地域に住み続けることを希望する場合にこれを許可する決定は,当局によってなされる。」この私の翻訳は誤訳でしょうか。翻訳としては正しいけれども,本文との関係から別の意味で理解すべきだということなのでしょうか。とりわけ,「誤訳かどうか」をお示し下さい。

2012-08-02 14:30:36
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

.@buvery あとひとつだけ。allowを押川さんの訳を尊重して許可と訳してます。allowは広く「許す」との意味ですから「人々が汚染地域に住み続けることを希望する場合にこれを許す決定は,当局によってなされる。」でもOKです。これが適切と思われる場合,この訳で判断して下さい。

2012-08-02 14:50:38
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

.@buvery 念のために申し上げますと,何らかのことを許す主体が官庁等の場合,"allow"を「許可する」と訳すのは誤訳とはいえないと思います。

2012-08-02 14:56:20
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

.@buvery 翻訳とは原文の趣旨を損なわずに日本語にすることですから,同じ動詞でも,行為主体が異なり,実質的に意味することが異なる場合には,対応する日本語が異なるのはむしろ当然と考えます。

2012-08-02 14:56:52
buvery @buvery

違います。それは2番目のもの。RT @TAKASHIMA724: 押川さんが主張されておられるのは,「住み続けるのを許可するという決定がなされる」という趣旨ですから,

2012-08-02 15:49:13
buvery @buvery

最初は、(1)『住民が希望した場合に住むの許可する』というところで、その『希望するという手続きが許可のために必要だから、希望するかどうかの手続きがない以上、許可はできない、許可ができない以上、移住が原則である』という主張でした。RT @TAKASHIMA724

2012-08-02 15:52:46
buvery @buvery

それに対して、私は『希望する手続きが許可のためにいるなどとはどこにも書いておらず、(そもそも希望しなければ、許可があっても戻らないだけなので)移住が原則とは言えない』という意見です。これに関しては、うやむやに次の趣旨へ主張を変更しています RT @TAKASHIMA724

2012-08-02 15:53:10
buvery @buvery

2)次の主張は、『許可が必要だから、許可がない以上移住が原則である』ということでした。これは、文面上は正しく見えますが、その場合、『原則』は政府の許可を拘束するものではなくなります。RT @TAKASHIMA724

2012-08-02 15:53:52
buvery @buvery

実際、『当局によるdicision=決定が必要なので,それまでは移住が原則であるのは論理的な帰結』という主張がなされました。それに対して私は、二つの反論をしていて、(2A)そこに『1mSv/年以上』という条件を付けた根拠は何か。RT @TAKASHIMA724

2012-08-02 15:54:14
buvery @buvery

ICRP111はアプリオリな値がないと主張しているので、何の数字もないはず。(2B)当局の許可がないことだけで『移住が原則』と主張しているのであれば、現に政府は20mSv/年で許可を出しているのだから『20mSv/年以上なら移住が原則』ことになる。RT @TAKASHIMA724

2012-08-02 15:54:49
buvery @buvery

これは単に政府の決定を追認しているだけであって、正しいと言えば正しくなるが、別に政府の決定と異なるなんら独自の主張をしているわけではない。そういうご趣旨でよいのか。これに対する返事はありませんでした。RT @TAKASHIMA724

2012-08-02 15:55:30
buvery @buvery

この上で、今度は第三の主張があって、(3)pub 103によると、1mSv/年以下では計画被曝状況であると言えるから、それに関する防護措置はとる必要はなく、それ以上は移住が原則である、RT @TAKASHIMA724

2012-08-02 15:55:57
buvery @buvery

pub103はpub 111 と一緒になっているものだから、pub 103に従って良い、という主張がなされたのではないかと思います。(実は今ひとつ意味が分からない)RT @TAKASHIMA724

2012-08-02 15:56:37
buvery @buvery

それに対して、(3A)計画被曝状況は、線源がコントロールされていることが条件だから、計画被曝状況はここには当てはまらない(つまりセシウムが散布されている状況では計画被曝状況とは言えない)。RT @TAKASHIMA724

2012-08-02 15:56:57
buvery @buvery

さらに、(3B)pub 103はpub 109とpub 111の枠組みを決めたものであって、制御されていない線源がある場合で1-20mSv/年の場合は、pub 111の現存被曝状況にあたるから、私の反論は2A、2Bと同じになる、と主張します。RT @TAKASHIMA724

2012-08-02 15:57:23
buvery @buvery

これに対する返事はありません。いずれにおいても、『1mSv/年以上は移住するのが原則』という主張はICRPの勧告では示すことができません。RT @TAKASHIMA724

2012-08-02 15:57:31
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

.@buvery さん,もう一度質問を繰り返します。「人々が汚染地域に住み続けることを希望する場合にこれを許す決定は,当局によってなされる。」これは誤訳ですか。翻訳としては正しいが,本文との関係から別の意味で理解すべきだということですか。とりわけ「誤訳かどうか」をお示し下さい。

2012-08-02 16:02:33
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

.@buvery もちろん,buveryさんの解釈は参考にさせて頂きますが,原文の意味は検討に際してのひとつの重要な手掛りですから,まずこの点を明らかにしたいのです。

2012-08-02 16:05:07
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

.@buvery もし私の訳が誤訳ということであれば,このツイートを前提として,「if 節は live を修飾しています」というbuveryさんの理解に沿って訳を示して頂けると有り難いのですが。→https://t.co/KaVAd6HL お願いばかりで本当に申し訳ありません。

2012-08-02 16:08:35
buvery @buvery

これで構いません。RT @TAKASHIMA724: .「人々が汚染地域に住み続けることを希望する場合にこれを許す決定は,当局によってなされる。」これは誤訳ですか。

2012-08-02 16:48:22
buvery @buvery

正確には、「人々が汚染地域に住むことを希望する場合にこれを許す決定は,当局によってなされる。」@TAKASHIMA724

2012-08-02 16:50:06
buvery @buvery

最初の主張は、「居住を許す決定は,人々が汚染地域に住むことを希望する場合に、当局によってなされる。」という主張だったわけなので、私は英文を読めていないだけ、と言いました。@TAKASHIMA724

2012-08-02 16:51:03
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

.@buvery さん,お忙しいところ,御教示を賜りありがとうございました。先にご参照頂いたbuveryさんの解釈をもとに,改めて押川さんのご主張の妥当性を検討してみます。

2012-08-02 16:54:30
buvery @buvery

私は、全ての場合を書いておいたから、もう後は自分で考えてください。RT @TAKASHIMA724: 改めて押川さんのご主張の妥当性を検討してみます。

2012-08-02 17:26:11
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

.@buvery はい,ありがとうございます。

2012-08-02 17:27:16