武雄 図書館, takeolibrary, takeotoilet, takeolaw, takeoccc とりあえずまとめ (2012/8/1~)

0
naokages @naokages

@saronpasu おかしな人ですね。「『パフォーマンスだけで取り入れ』ていない」などと誰も主張していないのに、なぜ執拗にその幻の主張のソースを提示させようとするのだろうか(しかもそんな主張していない私に)。勘違いもほどほどに。 #takeolibrary

2012-08-01 20:46:53
naokages @naokages

@MonkeySec なぜ私がソースを出さなきゃいけないのだ。誤読もほどほどに。 #takeolibrary

2012-08-01 20:46:28
takeotoilet @takeotoilet

「被害の防止原則」とは、「プライバシーは守られるであろうという個人の期待や利益を認識し、個人情報を保護する制度はその情報の悪用を防ぐよう設計されるべき」という内容です。 http://t.co/H8xkRUkh

2012-08-01 20:45:37
dsk @assaultplus

@takeotoilet 医療機関の同意取得方法は『包括同意』なので恐ろしいです…

2012-08-01 20:32:09
いが(たろに) @iga_iganao

はてブあたりを眺めてると、武雄市図書館問題はこの「公が持ってる情報の民間利用」という問題も含むのだという事をわかってない人がいるんだよな…。

2012-08-01 20:31:49
パパぱふぅ@𝙥𝙖𝙝𝙤𝙤.𝙤𝙧𝙜 @papa_pahoo

包茎手術をするとTポイントが貯まります http://t.co/QWAvFmgM RT @takeotoilet 薬局もプライバシーを売り渡すし、次のターゲットは病院か学校だろう。

2012-08-01 20:19:37
書肆ふろすてぃ(古本屋/JN4IFD) @Alice_fst

#takeotoilet ざっと書いた言葉(意訳)が分からないのは、字義通り症候群なんだと思う。ちゃあんとソースは示してたんで彼の言ってたことはすべて嘘なんだけどね。

2012-08-01 20:06:03
takeotoilet @takeotoilet

長州(温泉)vs橋本(水族館) http://t.co/zKHsfqAw

2012-08-01 19:31:10
拡大
SpitKfir @SpitKfir

マイナンバー、武雄市図書館、WeatherNews、ビッグデータのシタにはドジョウじゃなくてシタイ累々。そーんな雰囲気。スマート家電はこいつらを反面教師にしてガムばって欲しいもんやね。

2012-08-01 19:21:06
小麦 @comcomlib

そもそも選書のことまで市長に口を出す権限はあるのか?そんな図書館のどこが「民主主義の砦」だ。 #takeotoilet

2012-08-01 19:01:24
takeotoilet @takeotoilet

Google Playストアのデベロッパーポリシーが改定。通知機能を使ったスパム行為やユーザーに無断で情報を収集する行為などが禁止へ http://t.co/Ex8KQPzW

2012-08-01 18:54:26
Takanori Watanabe 💉💉💉💉💉 @takawata19

ほむ。武雄市長、図書館の件では思うところがあるが、これは結構マトモだな。

2012-08-01 18:42:11
ジーモニ @G_moni2012

サーバ管理者日誌 シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(7) - 続々・CCCに保有個人データの開示について問い合わせてみた http://t.co/8Fw1hwgM 読んだ

2012-08-01 18:30:38
サロンパス @saronpasu

@naokages そんなこと私にリプライされても困ります。ソースが提示できないのであれば、「ソースを提示できないならこういう表現は控えるべきだと思う」などの表現は控えるべきだと思う #takeolibrary

2012-08-01 18:19:04
takeotoilet @takeotoilet

これは本当にその通りで、図書館は割とプライバシーに配慮してくれている場だったのに、これからは静かに本を読んでいても気をつけないといけない。薬局もプライバシーを売り渡すし、次のターゲットは病院か学校だろう。

2012-08-01 18:15:14
Security_Monky @MonkeySec

真に電話口で「忙しいから対応せぬ」だの言うかどうか。電話の一本もかけてみればわかろうものを。それとも何ぞ。人とまともに話も出来ぬが故か。ならば致し方ないがの。 #takeotoilet

2012-08-01 18:14:55
Security_Monky @MonkeySec

他人にソースを出せと言いつつ自分はソースを出さず「お前が探せ」と言う。ずいぶん都合がよい物言いだとは思わんかね。 RT @naokages: @saronpasu そんなこと私にリプライされても困ります。ソースがあると思うならご自分で探しましょう。 #takeolibrary

2012-08-01 18:12:29
naokages @naokages

@saronpasu そんなこと私にリプライされても困ります。ソースがあると思うならご自分で探しましょう。 #takeolibrary

2012-08-01 18:02:34
naokages @naokages

タグで常時ツイートしている人数とブロックの有無は無関係ですね。 RT @rakugodesi ブロックしたので少数なのでは?RT @naokages 確かに騒いでるのはごく少数ですね。 #takeolibrary のタグなんか見ても RT @hiwa1118 騒いでいるのは少数

2012-08-01 18:01:07
サロンパス @saronpasu

@naokages 「ソースを提示できないならこういう表現は控えるべきだと思う」とあるが、「パフォーマンスだけで取り入れ」ていないとするソースでも存在するのだろうか。 #takeolibrary

2012-08-01 17:12:42
ymiwa @rakugodesi

ブロックしたので少数なのでは?RT @naokages 確かに騒いでるのはごく少数ですね。 #takeolibrary のタグなんか見てもうだうだ言っているの ってほんの数人とか十数人とかのレベルですし。 RT @hiwa1118 騒いでいるのは少数です。大部分の市民は・・・

2012-08-01 16:25:19
AMANO Takeharu @ta_321

今まで図書館やホームページの利用にあたって「自分のプライバシーを気にする必要は無かった」のに、突然「そんなことを気にする必要が生まれた」こと自体がおかしいのに、「同意を得れば何でもおk」みたいなことを言う人は正に1本ねじが外れているんだろうなぁ。#takeolibrary @

2012-08-01 16:22:19
AMANO Takeharu @ta_321

つまり図書カードは普通に作ればいい話で、お得意の「ポイントカードお持ちですか」でオプトインさせるのが最低限ギリギリの許容範囲だろう。それにしたって利用者にポイントの実態をきちんと説明し、情報開示、削除の体制が整えられ…あと何が必要?w。やっぱダメか。#takeolibrary @

2012-08-01 16:07:02
AMANO Takeharu @ta_321

問題はそんなことに興味が無い人たちが「自分のプライバシーがどういう事態になっているかわからない」場合でも、今まで通り「そんなことに興味を持つ必要が無く」サービスを受けることができること、それを保証するのが自治体の仕事、ユニバーサルサービスなのだ。#takeolibrary @

2012-08-01 15:57:16