2012年7月|CSR関連ツイートまとめ

2012年7月|CSR関連ツイートまとめです。CSRの最新ニュースからオピニオンまで様々な情報をまとめています。
0
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

これは… / APP社、さらにグリーンウォッシュへ WWFジャパン http://t.co/2MFBmvpV

2012-07-20 15:23:02
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

退屈なのは、確かに多い。RT @CSRwire: Why is the #sustainability message so...well...boring? http://t.co/xEothRce

2012-07-21 01:53:09
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

そうなんだよ。CSRというか、BCPというか、この類いのコミュニケーションに絶対はない。 / 東日本大震災でわかった緊急時コミュニケーションの難しさ|Google http://t.co/bnQsIyfw

2012-07-22 11:20:07
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

CSRコミュニケーションは。ポジティブな情報に特化することが多いが、企業も人間も、良い部分も悪い部分もある。ネガティブ情報共有のCSRコミュニケーションにも配慮するべき。

2012-07-22 11:38:44
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

CSRコミュニケーションは、肯定的な影響を最大化するために情報が共有される方法、でもある。

2012-07-22 11:44:00
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

今後に期待。他のプラットフォーマーはどう動くのかな? / 携帯電話オークション出品者が売上を寄付できる「モバオクで社会貢献」プロジェクトがスタート http://t.co/C040oA4P

2012-07-22 12:00:34
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

無印か。防災への取り組みは、他社の遥か先を描く。 / 社会的課題をクリエイティブの視点で研究する、無印良品のプロジェクト http://t.co/13aXocV7

2012-07-22 12:02:29
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

それもCSRの重要課題の一つですね。社内のインパクトはでかいだろうな。RT @wsary: 今日、最大限の意義とインパクトをもつCSRとは、労働時間の短縮とワークシェアであることはあきらかだが、これがなかなか難しい。

2012-07-22 23:56:02
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

CSRは、経営哲学ではあるが、実現不可能な禅問答ではないはず。

2012-07-23 00:00:40
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

ある種CSR的な考え方だな。 / 衰退する企業と躍進する企業、違いは「事業定義の仕方」にある http://t.co/uHA6ACUY

2012-07-23 08:27:45
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

内容はわかるが、CSRの本質はそもそもCSV的なんだよね。 / CSRとCSV http://t.co/V0PzZQvA 井上教明公式サイト

2012-07-23 08:34:11
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

まだ人気記事。今回はボリューム大ですが、読み応えがある内容となっております。 / AppleのWebから学ぶ、最新CSRコミュニケーションとデザイン。 http://t.co/dPAyLx2T

2012-07-23 08:38:17
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

メモ。RT @IHayato: IT企業のCSRを取り上げていきたいと思います。 DeNAの「モバオク」がチャリティオークションを開始 [ITベンチャーのCSR] | ihayato.news - http://t.co/M1RmYoTU

2012-07-24 09:35:55
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

ある環境規制的ルールが国際社会で確立していくなかで、日本企業の環境CSRはどこまで進むのか。 / IGES白書 IV 2012 ~アジア太平洋地域のグリーン・ガバナンス http://t.co/6KVYJlvv

2012-07-24 09:57:35
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

うん。こういうCSRはいい。社長自身がNPO(社団)の代表や、役員をして積極的に関わると、本業とのコラボも親和性高いね。 / 印刷会社と地域活性化 (5) 新しい価値の発信基地へ http://t.co/mkrl4Idp

2012-07-24 10:03:41
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

ビジネスパーソンのプロボノにも言える。気をつけないとなぁ。 / ボランティアの採用にあたり留意すべき7つのポイント http://t.co/iKrQhxRt @tentosen_さんから

2012-07-24 10:26:29
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

日本の著名人の途上国支援は女性が多いな。美人な女性は絵になるし、PR効果も高いのかもしれない。 / 知花くらら、ACジャパンの支援キャンペーン新広告で途上国の子どもたちへの支援を呼びかけ http://t.co/XXdwAJM5

2012-07-24 10:30:08
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

この社会派広告はユニーク。何事も“やり過ぎ”はよくないですよね。 / Twitterのロゴを“対立軸”に据えて自然環境を訴求するキュートなプリント広告 http://t.co/vX1ypkg4

2012-07-24 10:32:35
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

王道だけど、どこもしなかったインタラクティブ!な社会派広告。ユーザーにいじってもらう広告って、広告効果高そう。 / iPadの特性を最大限生かした、家庭内暴力反対を訴えるインタラクティブ広告 http://t.co/SiMTWbVH

2012-07-24 10:35:18
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

人間が変わる方法は三つしかない。一つは時間配分を変える、二番目は住む場所を変える、三番目は付き合う人を変える、この三つの要素でしか人間は変わらない。もっとも無意味なのは、「決意を新たにする」ことだ。(大前研一)

2012-07-24 10:49:45
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

とても重要な示唆。CSRも個人もミッションを持ち、自身をモチベートすべき。幸せのために、ね。 / 他人と比べて20倍の幸せを感じるには、自分の「ミッション」に取り組もう! http://t.co/W4qg2r0X

2012-07-24 12:37:26
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

「美人」「動物」「子ども」というコンテンツは、何をしてもある程度の絵になるらしい。僕的に言えば、「CSR関係者の“美人時計”」「パンダが教えてくれた!社会との関わり方(社会貢献編)」「子どもと遊びながらCSRを学ぶ!」みたいのか。いや、違うか。

2012-07-24 13:04:08
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

なぜ飲食業のCSRは進まないのか。そもそも、飲食業におけるCSRとは何か。安心・安全はベースにあるが、戦略的CSR(CSV)に取り組む企業っていくつあるのか。

2012-07-24 14:18:57
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

飲食店のCSRコミュニケーションでは、こんな事例も。 / 目の不自由な人も安心して食べられる“点字バーガー” http://t.co/vgopUrYP

2012-07-24 14:20:44
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

3年前の事例だが、今でもユニークだと思う。そもそもCSRプログラムを“マーケティング”と捉えている所が、今でも参考になる。 / レッドブルのCSRプログラム http://t.co/kBZcKmIG

2012-07-24 14:22:20
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ