やる夫がアメコミを読むようです(仮)

「やる夫がアメコミを読むようです」があったらこんな感じかなと妄想したPOSTまとめです。途中から始まって途中で終わってます。
7
たっくん @takkun

未だにやる夫はアメコミを買いに行かないし、あかりbotもアメコミを好きにならない世の中じゃポイズン

2012-08-04 19:54:33
たっくん @takkun

やる夫「高いお」やらない夫「まあなあ。日本だとソフトカバーでもフルカラーで紙の質がいいし、いいお値段だろ。3,000円切ってたら安いって感じるだろ」やる夫「漫画だと何冊分だお……。外したとき辛いお」やらない夫「好みはあるが、割合評価が定着してる名作系が多いから大体大丈夫だろう」

2012-08-04 20:08:23
たっくん @takkun

やる夫「ハズレないなら適当に買うお」やらない夫「話をちゃんと聞け。『好みはある』んだよ。お前はどんな話が好きなんだ?」やる夫「かわいいの女の子が出てくるのがいいお」やらない夫「(アメコミ全く関係ないだろ……)日本で言う『女の子』の年代層が主役のコミックの邦訳とかないだろJK」

2012-08-04 20:22:24
たっくん @takkun

やる夫「えっ、女の子出ないのかお……」やらない夫「ミドルやハイティーンの女の子が出てこないことはないが、主役は大体おっさんかおねーさんだ。後、日本人が見て『かわいい』と思える絵はな」やる夫「それを聞いただけで辛くなってきたお……」やる夫「食わず嫌いが発生しやすい主原因だしな」

2012-08-05 12:09:47
たっくん @takkun

やる夫「まあ、グダグダ言ってても仕方ないし、なんか貸してくれお」やらない夫「『かわいい女の子』が出てくる時点で邦訳されてるものだと一気にハードルが上がるな。『X-MEN: ファーストクラス』とかどうだ?絵は割りと漫画に近いぞ」やる夫「それ映画で見たお。どうせなら別の話の方が」

2012-08-05 12:15:46
たっくん @takkun

やらない夫「ああ、内容全く関係ないから」やる夫「えっ?」やらない夫「内容関係ないから心配するな」やる夫「原作じゃないのかお」やらない夫「映画は映画オリジナル設定だ。元になったのはあるがな。続編の『X-MEN: First Class2』も同名サブタイトルのがあるけど多分別物だ」

2012-08-05 12:18:45
たっくん @takkun

やる夫「内容関係ないって、原作売る気ないのかお」やらない夫「多分ない」やる夫「えっ」やらない夫「お前は知らないかもしれんが、アメリカの本屋は漫画とかコミックは置いてないぞ。そういうのは専門店で扱ってる。普通映画館の場所は知っててもアニメイトやとらのあなの場所は知らないだろ」

2012-08-05 12:23:25
たっくん @takkun

やる夫「まあいいお、とりあえずかりてくお」やらない夫「おう」/3日後/やる夫「読んだお」やらない夫「どうだった?」やる夫「映画と全然違って少年漫画だったお。面白かったけど、これ傑作選とかなのかお?ところどころ読んでない話があったみたいなて展開だったけど」やらない夫「仕様だ」

2012-08-05 12:38:26
たっくん @takkun

やる夫「えっ。じゃあ唐突に知らないキャラが出てくるのにみんな知ってるのも」やらない夫「仕様だ」やる夫「どうなってるんだお……」やらない夫「事情を説明する前に、やる夫、お前解説の冊子読んだか?」やる夫「折り込みチラシかお?あんなのとっとくなんてやらない夫もコレクターだお」

2012-08-05 12:42:17
たっくん @takkun

やらない夫「いや、それが邦訳のうちのかなりの価値占めてるから」やる夫「えっ、あんな紙切れがかお!?」やらない夫「あれがないと俺もわからないことがある『1. 世界が一緒なので他の雑誌の話の影響を受ける』『2. 読者が忘れてるくらい昔の出来事が掘り返される』って辺りが主な問題だな』

2012-08-05 12:50:40
たっくん @takkun

やる夫「2はともかく1はよくわかんないお」やらない夫「さっきの説明だけで分かったら天才だろ。お前『アベンジャーズ』関連の映画は見たか?」やる夫「もちろん公開前に復習したお!」やらない夫「結構。じゃあ『ハルク』にアイアンマンが出てきたのも見たな」やる夫「最後にチラッとでたお」

2012-08-05 12:56:01
たっくん @takkun

やらない夫「つまりそういうことだ」やる夫「どういうことだお」やらない夫「基本的にみんな同じ世界の同じ時間にいるんだ。だから『アベンジャーズ』みたいに召集をかけれる」やる夫「スーパー戦隊vsシリーズみたいな特別共演イベントじゃなかったのかお……」

2012-08-05 13:01:51
たっくん @takkun

やらない夫「ちなみに『アイアンマン2』『インクレディブル・ハルク』『マイティー・ソー』『キャプテン・アメリカ』の現代のシーンは全部『アベンジャーズ』の一週間前の話だ。『Fury's Big Week』ってコミックでニック・フューリーがその間なにしてたかって話がある」

2012-08-05 13:09:42
たっくん @takkun

やる夫「おっ、それ面白そうだお。『アベンジャーズ』見る前に読むから貸して欲しいお」やらない夫「いいけど、英語しかないぞ」やる夫「邦訳ないのかお!」やらない夫「まあ、売れないだろうしな……。世界中で大ヒットとはいえ『アイアンマン』シリーズしか興行そこまでじゃないし」

2012-08-05 13:13:13
たっくん @takkun

やる夫「残念だけど仕方ないお。さすがに英語にまで手を出す気はないお」やらない夫「読めないことはないが手間もあるしな。次はどうする?」やる夫「『ダークナイト:ライジング』見たしバットマン貸してくれお」やらない夫「バットマンか……」やる夫「その辺にズラッとあるのじゃダメなのかお?」

2012-08-05 13:19:40
たっくん @takkun

やらない夫「確かにバットマンはここ数年翻訳が数出てるんだが、映画とはそこまで関係ないし、人を選ぶんだよな」やる夫「また仕様かお……」やらない夫「うーん、伝わりづらいかもしれないんだが……やる夫はエヴァ見てるよな」やる夫「もちろんだお!年末の映画楽しみだお」

2012-08-05 13:25:32
たっくん @takkun

やらない夫「エヴァは結構過去作品からの引用あるよな」やる夫「特撮関係の人が色々言ってた気がするお」やらない夫「最近翻訳されたのは大体過去のバットマンの話に元ネタがあるんだよな。いわば再構成だ。単品で面白いのもあるんだが、マニアが読んでニヤッとする向けじゃないかって話も多い」

2012-08-05 13:33:15
たっくん @takkun

やらない夫「元ネタも収録されてるが、正直対応に困るのもある」やる夫「元ネタの方ずいぶん絵が違うというか『アメコミ』って絵だお」やらない夫「バットマンは70年以上続いてるし、それ1960-70年代の話だ」やる夫「半世紀前……」やらない夫「ライターのモリソンが昔読んでたのだろうな」

2012-08-05 13:37:49
たっくん @takkun

やる夫「じゃあそっちのケースに入ってるやつとかどうなんだお?」やらない夫「『ダークナイトリターンズ』か……これは名作なんだが、おそらくお前が想像してるバットマンじゃない」やる夫「あれ?さっき基本的に同じ世界同じ時間って言ってたけど『違うバットマン』があるのかお?」

2012-08-05 13:40:55
たっくん @takkun

やらない夫「『基本的に』な。『ダークナイト・リターンズ』は例外の方だ。このバットマンは公式に別バージョン扱いだ。同じバージョンのとして、『オールスターバットマン&ロビン』が最近出たからちょっと読んでみろ。絵もジム・リーだからそんなに拒否反応もないだろ」やる夫「読んでみるお」

2012-08-05 13:45:34
たっくん @takkun

やる夫「糞バットマン……」やらない夫「『ダークナイト・リターンズ』も言葉はマイルドになってるけど、強過ぎる信念キャラっぷりは変わらないだろ。ほのめかしてるけど、『ダーティー・ハリー』のイーストウッドだな」やる夫「映画のバットマンもっといい人だったお……なんかイメージ変わったお」

2012-08-05 13:49:34
たっくん @takkun

やらない夫「まー、そうなるよな」やる夫「ま、まだ本棚には残りがあるお」やらない夫「『イヤーワン・イヤーツー』と『ロングハロウィーン』と『ダークビクトリー』か。バットマン主役じゃないけど『バットマンvs.ベイン』と『キャットウーマン:ホエン・イン・ローマ』辺りかな」

2012-08-05 13:53:50
たっくん @takkun

やらない夫「『イヤーワン』は……『ビギンズ』見てるしいいだろ」やる夫「映画と原作関係ないんじゃないのかお?」やらない夫「ああ。忍者軍団と修行したりはしない。が、『イヤーワン』はバットマンというよりゴードン警部の話なんだよな。バットマンそんなに活躍しないし……」

2012-08-05 13:56:53
たっくん @takkun

やる夫「つ、次だお」やらない夫「『イヤーツー』と『イヤーツー・フルサークル』は特に勧めない」やる夫「えっ」やらない夫「『ロングハロウィーン』か。一応『ダークナイト』の元ネタの一つってことになってる。……ところでバットマンってなんだと思う?」やる夫「ヒーローじゃないのかお?」

2012-08-05 13:59:43
たっくん @takkun

やる夫「それはそうなんだが、バットマンは探偵なんだ。初登場も『ディテクティブコミック』だしな。詳しくは割愛するが、パルプフィクションの探偵ものと怪奇ものの延長線で作られたんだ」やる夫「バーローとか犯人気絶させたりするし、わからんでもないお」

2012-08-05 14:03:57