正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

つぶやきとりまとめ137

広和/オカリナ つぶやきとりまとめ137
0
SoranoNaomi @SoranoNaomi

何でも人や運命や環境のせいにしたり、あなたを責めたり、あなたにすがりついたり、誰かを責める人はあなたを苦しめる可能性が高い。あなたの健康な心はその人に害される。もしあなたに罪悪感や、自分を責める心を与え続ける人がいるなら、あなたは直ぐにその人から離れたほうがいい場合もある。

2012-08-06 01:35:13
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

選手はインタビューでこう言うべきだと信じる人の多くは、その背景に自分が望む事は、皆も望んでいるという意識でいる。でも実際には皆が何を望んでいるかなんて知りようが無い。現実には自分が選手に、そう言ってほしいという個人の願望を押し付けているだけだという事に気付かない。

2012-08-06 10:40:08
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

応援は、自分のやりたかった事を誰かにやらせる事ではなくて、その人がやりたい事を支持する事。応援してるんだから思う通りの事を言えと迫る人。応援という言葉を善意の貸し付けだと考えている。貸し借りで応援する人は、必ず借りを返そうとする。

2012-08-06 10:42:11
馬肉 @baniku_dm

誰だこんな風林火山考えた奴 http://t.co/N5MrUG4f

2012-08-06 12:23:52
拡大
広和/オカリナ @hirokazuocarina

みんな人のせいにしておきたいんですな

2012-08-06 13:01:06
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

夢が実現しないのも、物事が良くならないのも、結局は一瞬の「喜怒哀楽」で終わってしまうからなんだよね。「素敵!」「面白い!」「許せん!」「ひどい!」の前後に長〜く続く地道な作業には目を向けない。支えない。ミスを許さない。すぐ捨てる。忘れる。科学もスポーツもコミュニティもみんなそう。

2012-08-06 20:02:19
yokichi @yokichi

学ぶ人は、相手の生まれた国、所属、経歴などの過去によって解釈を曲げず、本人そのものを見て大事な事を探す。学ばない人は、相手の生まれた国、所属、経歴などによって相手をカテゴリー分けし、グループで否定することで大事な事と向き合う事を避ける。

2012-08-06 22:53:21
広和/オカリナ @hirokazuocarina

旨い日本酒にやられ無気力に陥りました。こえーよこのお酒(グビグビ)

2012-08-06 22:57:15
𝕔𝕙𝕠𝕕𝕠 @chodo

本の闇鍋状態…!紀伊國屋の思い切ったフェアが凄い - NAVER まとめ http://t.co/U4cw4Brl

2012-08-06 23:02:42
広和/オカリナ @hirokazuocarina

人の名前すらド忘れする程記憶力のない私でもオカリナ演奏は暗譜が主流で、ていうか楽譜見て演奏がそもそもできず記憶で演奏が自分にとっての基本な訳ですが、てことは耳から入る情報に対しては記憶力が働くということなのかしら。昔から音と匂いには敏感な方だけどそういう傾向って人によってありそう

2012-08-06 23:07:16
Susumu Hirasawa @hirasawa

能力は変わらず(というより、元々人には充分な能力があり)、能力は発揮するためのスイッチがあるのだと感じるのですと告知します。そのスイッチは平常心によってONになるのだと公言します。

2012-08-07 10:46:51
Susumu Hirasawa @hirasawa

フォロアーフレンドリーな解説:誰にでもできるというのは、同様のことがそれぞれの質感の元にできるということ。結果、違うものであるということでございます。

2012-08-07 11:00:57
三浦綾子 MIURA_AYAKO @miura_ayako

利口ぶった母親が父親をけなして、子どもを味方につけようなどとと考えている家庭に、親孝行は育たない。その母親まで、子どもは軽べつしてしまうのだ。

2012-08-07 16:50:59
宇野ゆうか @YuhkaUno

@daijapan @mihhoi 定年退職後に、昔の肩書きを捨てられず、ただの一人の人間になれない人ほど、退職後鬱になりやすいと思うんですよね。

2012-08-07 18:11:17
広和/オカリナ @hirokazuocarina

何度も同じ失敗を繰り返す人は、解決すべき問題に目が向いていないことがほとんどである。通常同じことを繰り返してしまう自分の愚かさを認め受け入れ、KPT宜しく自分の意識に依らない対策を講じて対処することで、逆に人の信頼も得る。だがプライドのフィルタがある人はそもそも現実を受け入れない

2012-08-07 21:27:55
広和/オカリナ @hirokazuocarina

昨日免許更新で見たビデオに、高齢者ドライバーの危険性についてがあった。スタッフに「まだ発進しないでくださいね」と言われているのに「はいはいはーい」と調子よく返事だけしながらアクセルを踏む。こういう人って自己過信の鎖を断ちきれない人なんだろうかやっぱ。もはや人の声に傾ける耳すらない

2012-08-07 21:31:11
広和/オカリナ @hirokazuocarina

生きているだけでいつの間にやら自分に降り積もっていた負債にたまに気が付いて苦しめられたりすることは正常なことなんだろうか RT @kasa_sora ブログ更新。 『傘をひらいて、空を』 彼女の負債と有罪 http://t.co/D92Igp3Z

2012-08-07 21:36:12
広和/オカリナ @hirokazuocarina

消費税増税は景気によりするかしないか変わる。景気が悪いままだと増税せず次の政権がどうするか決めるそうな。既に今消費税絡みでシステムメンテの案件が増えかけてきてる。増税にせよ据え置きにせよ各社それなりに対策費が積まれる訳で、システム的にも経済に負荷を与えるバカげた決定をしたもんだよ

2012-08-07 22:03:29
藍崎 みのり @misasaguy

悪質なイジメの前では『逃げる』ことは悪いことでも卑怯なことでもない。もちろんいじめっ子を残すことで次の犠牲者がといった考え方や、独自の正義感を基にした考え方もわからなくはないけれど、学校なんて箱庭だろ? 命をかけたり、悔しい想いを堪えてまで行くようなところじゃないだろ?

2012-08-08 10:22:50
広和/オカリナ @hirokazuocarina

何気に頼んだどて焼丼がめっちゃ旨い

2012-08-08 12:45:35
広和/オカリナ @hirokazuocarina

トロトロのどて焼を卵でとじてご飯にぶっかけ

2012-08-08 12:53:44
広和/オカリナ @hirokazuocarina

映画「ツレがうつになりまして」で、いい夫婦愛を演じていた宮崎あおいも結局離婚してるから現実はそんなもんかいな、とか言われてそうだな

2012-08-08 20:31:08
広和/オカリナ @hirokazuocarina

近いうち、って言って合意できるって偉い人ってすごいね。わっしも、近いうちに納品します、とか言ってみたいわ

2012-08-09 08:05:10
広和/オカリナ @hirokazuocarina

トイレを汚く使う人は尻尾でもはえてんのだろうか。尻尾振り回しながら撒き散らすって感じの

2012-08-09 10:17:12