博物館は静寂でないといけない?

博物館や美術館では静かに鑑賞するのが適切なふるまいだ、という考え方があります。確かに騒々しすぎるのはどうか、ですよね。でもこれが行き過ぎて、博物館や美術館で会話を楽しんだりディスカッションすることも排除する動きがあります。ミュージアムは何のためのにあるのかを考える、一つの視点として、みなさまのつぶやきをまとめました。
94
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
花男 @hana_otoko

博物館での話し声について。確かに美術館と博物館ではまた求められる環境が違うかも。そして、ひところよりも確実に観客のマナーは良くなっていると思う。会話そのものより、そのせいで長時間絵の前にスペースが空かないことの方がつらいが、最近はそんなお客さんにも遭遇しなくなった。

2012-08-14 10:06:17
宮本晶朗 @miyamonomiyamo

正確には一緒に行った友人が→ 展示室で携帯を操作(メールを見ていた)してたら監視員に注意されたことがあったな。 ←RT @ykkykym 通話・撮影を防ぐためでしょうね。あと携帯を見ながら歩くと作品にぶつかるとか。デジタルデバイスでメモを取りたい方も多いので悩ましいところです。

2012-08-14 12:07:25
はろるど @harold_1234

ちょっと離れた間にこんな話題が…RT @kanbutuzanmai: まとめを更新しました。気づいた関連ツイート、いろいろ拾わせてもらってます。「博物館は静寂でないといけない?」 http://t.co/udhDOfX5

2012-08-14 12:34:00
大河内智之 @kanbutuzanmai

2年前の京博「高僧と袈裟」展の展覧会評を「観仏三昧的生活」で確認してみたら、やっぱり愚痴ってた(^_^;)(http://t.co/FD1nycvT)。国立国際美術館の杉本博司展も厳しかったなあ(http://t.co/wgc8IP5g)。子には色々見せてやりたいけれど…。

2012-08-14 12:36:48
はろるど @harold_1234

静粛性ねえ、そりゃ静かな方が良いかもしれないけど、人が集まる場所ってそもそもノイズが付き物だから、あんまり気にしないことにしてますね。うるさいなと思ったらその場をちょっと離れて、またしばらくして戻るとか。

2012-08-14 12:38:45
スエ @suesue201

美術館、子どもの何気ない言葉から気付かされることってたくさんあると思うけどな。大人が手放しで褒めたたえる作品に素朴な疑問をぶつけてきたり。ぎょっとさせられて、勉強になる。なので音声ガイドは使わず周りの声に耳を傾けるようにしてる。まぁ、老若問わず関係ない大声雑談は勘弁だけど(前RT

2012-08-14 12:40:09
はろるど @harold_1234

まっ、それが移動の自由のきかないクラシックコンサートだと話は全然変わってきますけどね…

2012-08-14 12:40:34
スエ @suesue201

@harold_1234 昨日東京都美に行ったら、子ども用のお絵かきボードを用意してました。一生懸命フェルメールを模写してる小さい子もいて、「静かにしろ」じゃない方法もあるんだな~と。(混雑のなかでお絵かきという問題は置いておいて・・・

2012-08-14 12:43:55
c-h-i-y-o🐼 @bonteno

博物館や美術館で注意される事柄についてのTWを読みながら、の来館者がある程度限定されていることも理由ではと思ったり。スーパーなみにさまざまな年齢・所属の人が来れば、子どもに説明しているくらいで他の来館者はやいやい言わないような気もする。

2012-08-14 12:44:58
c-h-i-y-o🐼 @bonteno

親子で走り回ってかくれんぼしているとかならともかく。大体、博物館でそんな無茶してる親子連れに会ったこともないし。

2012-08-14 12:51:12
ひろとも @nest_design

息子(1歳半)を美術館に連れて行く時は基本寝てる間だな。で、泣いたら一旦出る。再入場不可の展覧会でもこういう事情なら今まで再入場を断られたことはないです。

2012-08-14 12:51:49
ひろとも @nest_design

娘(6歳)は小さい時から展覧会にかなり連れていったので、話は小声で・走らないといったマナーはすっかり身につきました。それでも混雑が予想される時は基本的に行かない。

2012-08-14 12:54:40
@EXITsayaka

@kanbutuzanmai 初めまして。京博は高校が近くて良く行っていた思い入れの強い場所なので、この話題は気になってました。が、ちょっと残念な感想が多々見られますね(ノ_・,)良い作品をたくさん持ってらっしゃるし、もっと好かれる美術館になって欲しいです…。

2012-08-14 13:04:53
Yoko @yoko221b

「静寂でないと」とまでは思わないけど、美術館に来て絵と関係ないおしゃべり(誰かの噂話とか)してる人って、何しに来てるんだろうと思うことはあるなー。 http://t.co/59btzTcl

2012-08-14 13:14:52
はろるど @harold_1234

@suesue201 それは面白いですね。マナーやら静粛性やらで何かとがんじがらめな感じですが、お子さんの関心を引き出すには最適な試みかもしれません。

2012-08-14 13:17:48
修道女Kartoffel🐟 @Osayadon

美術館では静かにすべき、空気読めよっていう圧力は、ライブでは決まったフリしろよっていう圧力と似てるな。時間と空間を共有するって難しい。

2012-08-14 16:00:56
修道女Kartoffel🐟 @Osayadon

「美術館・博物館はディスカッションの場である」を全面的に支持するつもりもあんまない。ディスカッションマンセーな人間が個人的にはあまり好きではないというのもあるし、展示室の雰囲気によっては確かに静寂が似合うところもあるしね。

2012-08-14 16:10:32
@agneau_kasumi

新津美術館のこどもタイム http://t.co/16FUBBLM 博物館静寂問題の折衷案がまさにこれ。 それはそうと託児スペースがかわいいな。

2012-08-14 17:49:24
@agneau_kasumi

でも展示室内で大声出してるのって、子どもより大人だよ。子どもはちゃんと伝えればそこそこのボリュームで喋るし、ヒソヒソ声でおしゃべりするのも、秘密っぽくて楽しいなという持っていき方も可能。だけど耳が遠くなってきた世代の方の音量は制御不能。

2012-08-14 17:52:53
@agneau_kasumi

いやまぁ、それも広い心で見守らなくちゃとは思っているのだけど、人として修行が足りない私。

2012-08-14 18:06:47
大河内智之 @kanbutuzanmai

@EXITsayaka 京博、僕も大好きな思い入れの強い場所です。高校生のとき、奈良から近鉄にのってドキドキしながら「院政期の仏像」見に行きました。子が2歳だった「最澄と天台の国宝」展で、仏像の前で「ぼく、ぶつぞう、みている」という哲学的なセリフをつぶやいたのも忘れられません。

2012-08-14 18:07:39
@agneau_kasumi

そういう来館者がいるときにどうするかというと、少し小さめの声で「そうですよねー」とか相槌をうつ。心ある人は、それで気がついてくれる。それでどうにもならない場合は、ごめんなさい。

2012-08-14 18:10:19
ko_chan@氷河期世代 @ko_chan1973

子供なんか連れてくるなと言い、預け場所のコストを負担するのも嫌とくる。 / “博物館は静寂でないといけない? - Togetter” http://t.co/hgTeb2D1

2012-08-14 18:15:57
チーズ(旧) @cheez00x

展示場所とか美術館の雰囲気で結構違うかも。 個人的には人の会話や子供よりも、ヒールをコツコツと鳴らしてる人のほうが不快に思う。

2012-08-14 18:30:55
@EXITsayaka

@kanbutuzanmai 幼い時に見るものは重要な意味を持ちますし、質の高いものなら尚更でしょうね。それに別の感性と触れ合う時に得るものは多いですし、きっと私もその場にいたらはっとしたと思います。 勿論限度はありますが、そうした感性の育つ過程を見守ってあげたいですね。

2012-08-14 18:42:53
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ