桝添カレッジログbyはしもとさん

0
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

一点。長老議員はやめろという空気。でも青木幹夫先生は通るでしょう。なんでもかんでも新しけりゃ、というのは。頭さえはっきりしてれば年齢は。。。もうひとつ。民主党はけしからん。普天間も名護市の市長選の結果を待つとか。国会議員の判断ではない。

2010-01-19 18:26:46
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

東アジア全体の安定とか、自民党もはっきりとそういうことを。中国は空母をつくるとか。やられっぱなし。はっきりものが言えるような政策を。

2010-01-19 18:27:25
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

神奈川17区、牧島かれん。自民党の次のビジョン、ネクストキャビネットはどうなってるの?ときかれる。政権交代にかわるメッセージがうちだせなかった。次のポリシーが注目されている。ツールをつかってどんな言葉を発するかが大事。ITをつかってオバマ支持がかっこいいという流れができた。

2010-01-19 18:29:30
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

神奈川9区、中山のぶひろ。支部長になれてない。舛添勉強会はいいが、支部長もらえるのか?と心配される。うまくやれよと(笑)。しっかりと自民党を脳内革命するつもりで。経済対策が自民党に期待されている。経済政策でも、国債の価格は不景気になったら上がる。その原資すらない。

2010-01-19 18:31:31
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

いま必要なのは国家間競争。私のところは団塊の世代の方が多い。JALの寮もある。そういう方々、一緒に日本を創ってきたかたが民主党にいれた。今は街頭とかも頑張る。相互的にリンクを張るようなことも勉強したい。

2010-01-19 18:33:35
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

自己紹介終了。事務局から説明があるもよう。いまのうちに、僕も食事します…。

2010-01-19 18:34:40
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

テーマは「政治活動におけるIT活用」。

2010-01-19 18:36:43
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

ITを活用するにしても、単に飛びつくだけでは自己満足になる。しっかり考えないといけない。

2010-01-19 18:37:53
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

既存の利益集団に属さない有権者をに訴求するために、ITの活用が。組織か・活動家化できれば。コミュニティをどう形成するかがカギ。

2010-01-19 18:39:07
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

オバマを例に。知ってもらう。声を吸い上げる、共感を得る、組織化・活動家する。支持してもらう。そのステップでITを活用していた。知ってもらう:YouTube。関心が高い争点を吸い上げる:facebook。さらに共感を得る情報発信からコミュニティへ持っていく仕組みがあった。

2010-01-19 18:41:03
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

知名度を上げ、共感を得て、活動につなげる。セグメンテーション。ボランティアへの賛同。

2010-01-19 18:43:02
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

オバマの例。YouTube上に大量の動画を供給。意図的にアップ。オバマ・ガール。PV.結果として政治的無関心層に対してもアプローチ。

2010-01-19 18:45:19
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

共感を得るために。いまの政策カテゴリーでは自分に何が関係してくるのかがわからない。整理して情報発信する。

2010-01-19 18:47:07
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

政策を見る人、投票する人の視点から政策を見せること。自分の生活がどう変わるか。オバマは32のカテゴリーに分けていた。

2010-01-19 18:48:17
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

総花的なメッセージから、セグメントごとの主要課題に対する解決策(ビジョン)が提供される。「チェンジ」は各個人に具体的だった。

2010-01-19 18:49:40
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

活動家を作る。iPhoneに専用アプリを乗せた。電話作戦の管理、貢献度ランキング。活動量、献金額など。あとGPSで最寄りイベントへ案内するとか。

2010-01-19 18:52:48
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

献金ページ。理解、納得、行動という段階的な流れを作る。

2010-01-19 18:54:31
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

以上、こんな仕掛けができますという紹介。もちろん、政策の中身でエッジをきかせていくことが大事。以上。質疑応答。

2010-01-19 18:55:49
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

長谷川:セグメントの導入をどう面白くするか。日本なりのカテゴリーの研究を教えてほしい。ボランティアの活動をどうつくるか、その課題は公職選挙法。手伝ってくれた子が未成年と疑われた(実は32才だった)。萎縮するような法律になっている。兼ね合いの研究が大事。

2010-01-19 18:57:48
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

回答:セグメントについて。選挙区の分析をするべき。訴求したい層を決める。公選法について。お話の通り。リアルな集会に呼び寄せる。やってて楽しいしかけ。

2010-01-19 18:59:48
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

宮下:オバマ選挙の分析でここまで整理しているのは初めてで、ショックを受けた。われわれが先んずればという期待感も大きい。一方で、政策の整合性がしっかりしていないと、いいことばかり並べて勝ちあとで困るということになる。オバマにおけるその仕組みは?

2010-01-19 19:01:42
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

回答:日本の限界。政策を考える人がいない。お金が流れないから。あと情報を吸い上げる時に、質問にすぐ答えるというよりも、違う切り口で回答しているような気がする。世の中の仕組みの深堀。相当、政策に時間とお金をかけている。

2010-01-19 19:03:33
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

宮本:アメリカの状況についてひとこと。政党別にシンクタンクは決まっている。そういうぜんぜん違う労働マーケットがあって、そこにお金が流れる。全く日本とはレベルが違う。

2010-01-19 19:04:53
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

米山:いくらくらいIT投資にお金かけたのか。

2010-01-19 19:05:37
はしもとがく(橋本岳) @ga9_h

回答:お金をかけない方法もあるのではないか。宿題にさせてください。

2010-01-19 19:06:29