【個人的まとめ】2012.8.15 長崎

8月15日、長崎に行って来ました。その時の個人的なまとめです。
0
HIRASAWA Shinichi @hshinich

おおっ!平和公園にエスカレーターができてる!! http://t.co/3WGrcROV

2012-08-15 17:00:46
拡大
HIRASAWA Shinichi @hshinich

帰る寸前、平和の泉に虹がかかりました! http://t.co/R7SWKiY4

2012-08-15 17:06:01
拡大
もっちん @mokom0k05

一昨年、長崎に旅行行った。店長が今行ってるコースとだいたい同じかも。子供達は原爆記念館とかはある程度の年齢になって見ると違うと思う。何を感じるかは本人しかわからんけど。去年は鹿児島の知覧に行ったよ。戦争知らない私達にリアルに響くのはやっぱり本物見せるが一番かもですね。

2012-08-15 16:46:22
HIRASAWA Shinichi @hshinich

@mokom0k05 小学生の時に修学旅行で広島に行ったけど、「こわい」が先に立って、そこから先にはなかなか進めないんですよね。「こわい」も大事な感情なんだろうけど。自分は大学生になって学び直したようなもので、やっぱり受ける衝撃とかが違いますね。

2012-08-15 18:49:52
HIRASAWA Shinichi @hshinich

今日はダラダラとTweetしてすみませんでした。 最後に、14年前に聞いた話を書いておきたいと思います。 私たちの仲間で、旧・長崎医科大学での被爆について調べていた女性がいました。ここは、被爆で多くの学生や先生が教室で命を落とした場所。 http://t.co/JrSMdWDV

2012-08-16 00:42:15
拡大
HIRASAWA Shinichi @hshinich

その子が敷地内にあるこのモニュメントを見ていると、一人のおばあさんが近づいてきて、こう話しかけたそうです。 「私の妹は、ここで亡くなったの。ちょうど、あなたと同じくらいの歳だった。良かったら、一緒に祈って下さらない?」 http://t.co/IekfENHV

2012-08-16 00:46:20
拡大
HIRASAWA Shinichi @hshinich

そう言いながら、この膨大な死没者の名が刻まれたプレートの、一ヶ所を優しく撫でていたと…。 僕らは、例えば原爆の死者も、広島14万人、長崎7万人とか、数字で捉えがち。それだけじゃなく、日々のニュースを聞いても、犠牲者の数で軽重を判断しがち。 http://t.co/1Bx7PELR

2012-08-16 00:51:12
拡大
HIRASAWA Shinichi @hshinich

けど、亡くなった方には一人ひとり、本当に一人ひとり、家族がいて大切な人がいて、夢があった。 考えてみれば当たり前、でも意識しないと気づけなかったであろうことに、気づかせてくれたのがこの場所であり、一人のおばあさんでした。 長崎は、人間の存在のかけがえのなさを教えてくれた場所です。

2012-08-16 01:00:12
HIRASAWA Shinichi @hshinich

長崎は今日、精霊流しでした。亡くなった方が、ゆかりのある方に送られていきました。そんな姿を見て、改めて周りの人を大切にしたいな、とか、感謝の心を、とか、そんなことを考えました。長崎は、私にとって原点に戻れる場所です。長文すみませんでした。 http://t.co/QAODrnqG

2012-08-16 01:08:41
拡大
剣豪ムサシ @kengoumusashi

@hshinich 吉永さんの鹿児島大学の後輩です。リツイートで読ませていただきました。とても心に響くツイートを1日の最後に読めて感動しました。勝手ながら他の方にも読んでいただきたいと思いリツイートさせていただきました。

2012-08-16 01:29:30
HIRASAWA Shinichi @hshinich

@kengoumusashi ご丁寧にありがとうございます!感想も添えていただいてうれしいです。僕は、政治的な思想信条よりも、一人ひとりが、お互いを大切にする気持ちが、少しでも広がることが、やがて国境を越え、本当の平和につながるのではないかと、長崎にくる度にいつも感じます。

2012-08-16 01:37:59