昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

【120818】World in Asia一周年フォーラム 〜震災から生まれるイノベーション

World in Asiaが誕生して一年。一周年の感謝を込めて、世界の中での東北。 東北の中から見い出した日本の可能性。東北から、日本から、世界からのゲストを 迎えたセッションを繰り広げます。 【主催】 続きを読む
6
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
どひちゃん @dohicommu

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】登壇者が3人入れ替わり http://t.co/s4Np86xG

2012-08-18 16:57:48
拡大
Koji Inui @resigner

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】スニット「good topic. 日本での震災が世界(外)ではどのように見えていたのか。ちょうど日本に向かう時に津波の映像を見ました。まるで映画のような...とても信じられない光景だった」

2012-08-18 16:34:09
Koji Inui @resigner

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】スニット「多くの仲間が非常にショックを受けていたとともに、深い同情を感じずにはいられませんでした。そこから困難や課題解決のためのソリューションについて、ガバメントの面やdisaster management...」

2012-08-18 16:36:13
Koji Inui @resigner

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】スニット「...の点についても、とても関心が寄せられています。...この危機を通して、私たちは国境を超えて繋がっているんだということを改めて認識している」

2012-08-18 16:40:22
どひちゃん @dohicommu

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】会場風景 http://t.co/V8dfySVv

2012-08-18 16:56:11
拡大
Koji Inui @resigner

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】原「アジア的な話と捉えますと、財団のしくみそのものが欧米的かなと感じる。いわゆるフィランソロピーというものがアジアに通用するのかという問題がある。アジア的な互助(mutual help)とフィランソロピー...」

2012-08-18 16:43:06
Koji Inui @resigner

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】原「...この2点の関係性について、むりやり震災の話を結びつけると、これまで東京でソーシャル・アントレプレナーとして活動してきた人が、現地で泥かきなどをしている光景は、ある意味で震災が無ければなかったかもしれない」

2012-08-18 16:44:36
Koji Inui @resigner

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】大橋「いまの原さんのお話には共感するところが多いです。まず”泥臭さ”を感じます。最初は誰からも相手にされなかった。そこから始まった。だんだん理解者が増えていき、活動へと徐々になっていった」

2012-08-18 16:45:49
どひちゃん @dohicommu

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】会場入口にある、フィランソロピー実践7つの鍵 http://t.co/Vs9slkvT

2012-08-18 17:04:37
拡大
どひちゃん @dohicommu

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】cf. Philanthropy:広く人類全般に対する愛にもとづいて、よいものを広めたり、クオリティオブライフを高めたりすることを目的とした、利他的・奉仕的な活動全般を指す。http://t.co/2D7I6qg7

2012-08-18 17:07:35
Koji Inui @resigner

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】加藤「支援するということはどういうことなのか、と考えていまして、1つに戦略的支援を意識するということがあります。継続性や再現性。われわれの取り組みにはどうしても”非合理”なところがある」

2012-08-18 16:51:37
Koji Inui @resigner

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】加藤「...だからこそ乗り越えていくという必要性やモチベーションになっているのかもしれない。われわれが震災後に感じたことがエッセンスとして凝縮されていくと、日本も世界ももっとスピード速く変わるかもしれない」

2012-08-18 16:52:44
Koji Inui @resigner

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】西村「それではここで少しメンバーを入れ替えましょう (※吉岡さん、工藤さん@日本財団、三木さん@ベネッセ、山本さん が入りました)」

2012-08-18 16:56:00
どひちゃん @dohicommu

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】登壇者が3人入れ替わり http://t.co/s4Np86xG

2012-08-18 16:57:48
拡大
Koji Inui @resigner

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】山本「スニットにとって、支援するというのはどういう意味を持っていますか?」

2012-08-18 16:56:55
Koji Inui @resigner

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】スニット「すごく難しい。大橋さんが仰ってた、支援する側・される側の垣根を作らないということを意識している。たとえ口に出さなくても伝わってしまう。頭ではなく心の部分で繋がること、このことをとても意識しています」

2012-08-18 17:01:14
Koji Inui @resigner

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】スニット「Changeを可能にするためには、心と心が通いあわなくては実現しない」

2012-08-18 17:01:57
Koji Inui @resigner

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】スニット「信頼が無かったら、これまでのソリューションが機能しなくなる。特に災害分野では私たちがこれまで体験したことのない領域に入ることがある。なおさら信頼が必要だ」

2012-08-18 17:03:45
どひちゃん @dohicommu

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】会場風景 http://t.co/uJQbOIxB

2012-08-18 16:59:32
拡大
Koji Inui @resigner

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】工藤「支援する・されるの関係性をどう乗り越えていくかということについては、とても難しいなあと日々感じるのですが、なにかしらのシステムの”パラダイムシフト”が必要になってきているのかもしれない。新しい何か」

2012-08-18 17:05:32
Koji Inui @resigner

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】工藤「...その何かを実験(プロトタイプ)的に実践していく必要があると思うのですが、どうでしょう、みなさんの取り組みの中からはいかがでしょうか」

2012-08-18 17:06:23
Koji Inui @resigner

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】吉岡「マドレボニータは先ほどの井上さんのSVP東京からの支援を受けているのですが、寄付をある種の投資と捉えていて、すごく面白いのはエントリーを書く前から多くのアドバイスをもらえる。プレゼンの前にチームをつくる」

2012-08-18 17:08:43
Koji Inui @resigner

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】吉岡「...それはたとえプレゼンで落ちたとしても、チームは残る。そこにはチームとしての関係性が残っている。そして、支援する側の情熱がすごい。熱をとても強く感じます」

2012-08-18 17:10:01
Koji Inui @resigner

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】吉岡「投資を決定いただいたときに井上さんに言われたこと、SVP東京は成果も重視するんですが、それより成果に焦らずチームの人間関係を深めていくことをまずやってくださいと言われたことが印象に強く残っている」

2012-08-18 17:11:10
どひちゃん @dohicommu

【World in Asia一周年フォーラム #WiA0818 】会場風景 http://t.co/jorZEDYv

2012-08-18 17:01:15
拡大
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ