コヨミ養成講座(2限目):ブロックを振るのはセッターではなく「アタッカーの助走動作」 #vabotter

以前、ブログでコーナーを作りましたが、その後音沙汰なく(苦笑)、久しぶりの2限目をとりあえずこちらで作ってみました。後日、ブログでも公開するかもしれません。 コヨミ・ガッツ、がんばれー!!! 1限目はこちら。 続きを読む
14
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

アタッカーのための「お膳立て(=セット)」ができないプレーヤーは、セッターとは呼ばない。ブロッカーを振るなんて、もっての他。 #vabotter

2012-07-27 18:07:36
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

セッターの能力は「セット」以外の部分で評価される。セット(お膳立て)はできて「あたりまえ」。だからこそ、サーブなりブロックなりでチームに貢献できるセッターが、北京を制した。果たして、ロンドンはいかに? #vabotter

2012-07-27 18:09:38
☆∞キムラカミジャック∞☆ @VegaYvbKkaeRmj

@suis_vb 暑中お見舞い申し上げます。レッドウィングスの応援を通して日本の女子バレーを観ている者として、セッターの《セット以外での評価》で自分がずーっと望み続けてるのはセッターも組織ブロックの一員として機能してほしいという事デス。

2012-07-27 18:18:18
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

@vegapiokimukae もはや、それも「あたりまえ」だと思います。だからこそ、歯がゆいですね。

2012-07-27 18:30:54
☆∞キムラカミジャック∞☆ @VegaYvbKkaeRmj

@suis_vb 本当に歯がゆいデス… (>_<) 日本の女子バレーで時折見られるセッターのブロック免除なんて、全くとんでもないやり方だと思います…(-.-;)

2012-07-27 18:49:21
☆∞キムラカミジャック∞☆ @VegaYvbKkaeRmj

昨季リーグ最終戦。自力でプレミア残留を決めた後に勝利チームインタビューに応じたコヨミのコメントは忘れられない。『(自分が上げるトスは)ブロックを振るトスではないけど、味方が撃ちやすいよぉ丁寧にトスする事を心掛けた』

2012-08-18 22:12:34
☆∞キムラカミジャック∞☆ @VegaYvbKkaeRmj

《ブロックを振るトスではないけど、丁寧なトスをする》評価が二分するとは思う。

2012-08-18 22:14:12
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

@vegapiokimukae そう言ったんですね! コヨミ。わかってるやん^^

2012-08-18 22:16:17
☆∞キムラカミジャック∞☆ @VegaYvbKkaeRmj

@suis_vb こんばんは(^-^) 《ブロックを振るトスではない》という事を "振る必要ない" とコヨミ自身思ってるかどぉかは解らないです。"振る事が出来ない" と課題に思ってるかもしれないし。思ってる事をクリアしてないぶん "丁寧にトスを上げよう" と思ってるかもしれない。

2012-08-18 22:29:22
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

@vegapiokimukae なるほど、わかりやすい解説あざっす! そうですね、二律背反で考えてしまってるかもしれませんね。 本来、ブロックを振るのはセッターの役目ではなく、アタッカーの役目なんですけど。

2012-08-18 22:33:04
☆∞キムラカミジャック∞☆ @VegaYvbKkaeRmj

@suis_vb まだまだ攻撃参加のアクションを起こす枚数が単独になる事が多いですから、コヨミの《味方が撃ちやすいよぉに丁寧にトスを上げる》という姿勢、レッドウィングスのバレースタイルそのものが "遅くてバレバレ" という評価になり、fanの間でも不安に思われがちになってます。

2012-08-18 22:40:01
☆∞キムラカミジャック∞☆ @VegaYvbKkaeRmj

@suis_vb いちレッドウィングスfan、いちバレーボールfanとして、自分はコヨミのセッター挑戦を支持し続けるし、諦めたくありません。諦めたら、いちfanとして凄く後悔するだろうとずーっと思ってます。

2012-08-18 22:51:34
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

@vegapiokimukae 私も同じ気持ちです。何としても成功させたい。これはファンとしては差し出がましいのかもしれませんが。

2012-08-18 22:57:22
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

改めて【シンクロ攻撃(同時多発位置差攻撃)】。 スローで見ればわかるが、日本のブロッカー陣がゲスして動き出しているのは、セット・アップよりも前。 「ブロッカーを振っている」のが「セッターのトスではない」のは、この動画で明らか。 http://t.co/IRp7lF28

2012-08-18 23:09:39
拡大
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

一方、アメリカの前衛レフト・ブロッカーのトム・ローガンは、佐野選手がボールを触れる前にネットから離れだしている。なぜ? ボールがセットされるよりも前に、前衛レフトの木村選手にしかセットされないのがわかったのか? カギはアタッカーの動き。 http://t.co/Tlod6DzV

2012-08-18 23:13:57
拡大
taknuno55 @taknuno55

2つの動画はどちらも「セットするプレーヤーがボールタッチする前に、ブロッカーが動き出している。」訳で、どちらも「ゲス」であり、片方が当たっただけという可能性はありませんか? #vabotter http://t.co/KJBPbfmd

2012-08-18 23:28:12
@meipo24

@suis_vb これはセットを見てないから振られたんでしょうか?

2012-08-18 23:29:45
そるじゃーみちこ @soldiermichiko

@suis_vb トムだけじゃなく日本の他のアタッカーもそう思ったんでしょう(^^;)

2012-08-18 23:31:39
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

@meipo24 まず1点目として、セットを見てからでは間に合わないとブロッカーに思わせることに、最初から成功している、ということです。純粋なリードでは対抗できないと。 じゃあコミットなのか? というとそうでもない。振られたのがわかった後、慌ててbickに遅れて跳ぼうとしてます。

2012-08-18 23:32:07
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

はい、その通りですね。それがアンダーハンド・パスの弊害(ぬのT受け売り) “@SOLDIERMICHIKOT: @suis_vb トムだけじゃなく日本の他のアタッカーもそう思ったんでしょう(^^;)”

2012-08-18 23:34:45
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

前者は、相手がシンクロしたら最初から自分がどこに跳ぶか、決めうちで跳んでます。後者は、自身が反応すべき選択肢を、相手コートを注意深く観察することで一つ一つ消した結果です。 “@taknuno55: 2つはどちらも「ゲス」で、片方が当たっただけという可能性は? #vabotter

2012-08-18 23:39:53
@meipo24

@suis_vb なるほど。アタッカーが毎回、「俺打つぞ」って感じで入ってきたらこうなっちゃいますね。それで川合さんの「ヤマカンブロックしろ!」の流れ…

2012-08-18 23:41:13
@hannarikamome1

楽会に行ってから、アタッカーの助走と世界の山ちゃんが気になって仕方ないです。

2012-08-18 23:42:33
Yukihiko Hubert Oyama @corapiston

@suis_vb なんというか、壮絶なるゲスブロですねえ♪

2012-08-18 23:43:51
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

トム・ローガンのこうした動き、というか選択反応課題に対する対応って、ビーチを経験したからこそ、っていうところが絶対あるはず。 #vabotter

2012-08-18 23:45:51