120822 都圏反原発連合『野田首相に対する直接要求・勧告行動』後の記者会見

まとめました。
0
前へ 1 ・・ 24 25 次へ
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見6】エネルギーシフトパレード・鈴木氏「面会が度々延期となった分、練り上げる時間があった。言うべきことは言えたのではないか」@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:37:35
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見7】ロフトプロジェクト・加藤氏「首相官邸前に集まっている『普通の市民』の数が膨れ上がっているという事実を、一番伝えるべきだと考えていた。伝わったのかは分からないが、今後の野田首相の行動を見ていきたい」@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:37:55
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見8】怒りのドラムデモ・小田氏「陳情、交渉ではなく、抗議をしてきた。首相の『ネバーネバーネバーギブアップ』という言葉を引用し、事故によって失われたものを私たちは忘れないし、政府が原発を止めるまでは抗議は止めない、と伝えた」@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:38:12
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見9】たんぽぽ舎・原田氏「今日は、福島からの声を届ける役だった。(面会は)3月から続けてきた抗議行動の一つだが、大きなイベントであったことは間違いない。足りなければ、続けて抗議を大きくしていきたい」@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:38:37
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見10】越後氏「今日の官邸内抗議は、官邸前とは形の違う抗議行動が一回増えた、と捉えている。何の到達でもなく、通過点。抗議の機会があれば、前でも外でも中でも今後も続けていく。今回の面会が再稼働阻止に影響するかは分からない」@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:39:05
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見11】小泉氏「官邸前での抗議行動が『官邸内』に初突入した。要求、申し入れに対し、表情一つ変えない野田首相を見て、今後も抗議行動を続けていきたいと改めて感じた」@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:47:39
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見12】ロックの会・小澤氏「代表としてではなく、背後にいる被災者の無念を背負って参加した。怒りを届けた。首相らの表情をずっと見ていた。抗議行動は続けていくが、誠意ある人を選挙で選ぶ、そうした事を盛り上げていく一つの転換点になれば」@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:48:16
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見13】若林氏「人の声を音としてしか捉えることができない野田さんはどんな人なんだろうと…。人間の血が通っていなかったですね。そうした耳は持ってなかった。昔は立派な人だと思っていたが、権力の中枢に入ると、ああなってしまうんですね」@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:48:41
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見14】記者「抗議行動が国策に与えてきた影響は」Misao氏「お願いしなくても議員が抗議行動に加わるようになった。全く影響が無かったわけではないと思う」@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:49:25
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見15】記者「面談後、政府関係者と言葉を交わすことはあったのか」Misao氏「一切なかった」@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:49:35
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見16】記者「政権が変わっても、要請が通るまでは抗議の場を提供するのか」Misao氏「いつまで続けるのかは未定だが、要求が通るまでは反原連として何らかの形で続けていく予定」@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:49:56
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見17】記者「首相の印象は。要求がどれだけ心に響いたと思うか」Misao氏「あまり響いていないだろう。先方も思惑があってこのような場を設けたはず。最後、首相は政府の方針を話した。主張は平行線。首相は人の目を見ない、という印象を受けた」@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:50:37
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見18】記者「首相は原子力規制委員会を撤回するつもりはないと示唆したが。また過去のデモに対するマイナスイメージは誰が世論操作して来たと思うか」小田氏「撤回しなくても抗議をやめるつもりはない。続)@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:51:09
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見19】(続 この国には、デモに対し、嫌悪感や疎ましいと思う風潮があった。ここ1年で大きく変わった。その流れは止まるものではないと話した。続)iwakamiyasumi

2012-08-22 23:52:38
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見20】(続 政府とメディアがネガティブなイメージを作り上げてきたと思う。インターネットによって大きく変わろうとしている。民主主義が目をさました。野田首相はもっと怖がってもいい」@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:52:58
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見21】Misao氏「メディアの変化を願う。記者に『(反原連の中に)福島出身のメンバーはいませんか』と聞かれることがある。自分で現場でキャッチせず、イメージにはめた報道をしようとしている、とずっと感じていた。続)@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:53:23
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見22】(続 マスメディアにもいい記者はいるし、フリーにそうではない人もいる。位置ではなく、個々が自立した、真実をつかむという意識を持って報道して欲しい」@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:53:50
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見23】小田氏「膝を打つような政治家を知らない。今日も想定内。絶望も失望もしてない。市民が直に首相に会った、その事が起きたことは重要。第2、第3のこのような場が生まれるかもしれない。その時に今日の意義が分かる」@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:54:50
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見24】記者「政策を左右したいなら、政党を作ることは考えないのか」Misao氏「大人数の抗議の声を可視化して、圧力をかけていくのが目的。抗議自体では変わらないが、他の原発関係の取り組みの底上げもできる。政党を作ることは考えていない」@iwakmiyasumi

2012-08-22 23:55:27
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見25】鈴木氏「この活動に協力している周辺の方の中には、政治的な動きに向いている人もいる。ごっちゃにすると分かりにくくなる」@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:55:43
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見26】記者「首相が代表選で菅総理の協力を得るために、この場を設けたという声もあるが」Misao氏「そういう想定はしている。相手がどういうもくろみであれ、こちらも有効な場にしていけばいいと考えた」@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:56:06
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見27】記者「20分に制限された理由は」Misao氏「忙しいという理由。オリンピックの選手には会った。面会の日程は2回延期された。個人的にはなめられていると感じているが、これ以上の延期は避けたかった。悔しさはあるが、進めた」@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:56:20
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見28】記者「今後、第2弾があれば、会話の必要性を感じるか」原田氏「会話は現実的に無いと思っている。世論の盛り上げと抗議行動が役目」続)@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:56:54
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見29】Misao氏「会話に持って行かないのは戦法でもあった。首相の話しが長引く可能性もある。こちらは突きつける目的で官邸に入った」@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:57:18
IWJ_ch6 @IWJ_ch6

【反原連記者会見30】記者「抗議の声は中まで届いていたか」反原連「面会した部屋までは届いていなかったが、入り口ホールでは聞こえていた。今日も応援の声は心強かった」@iwakamiyasumi

2012-08-22 23:57:36
前へ 1 ・・ 24 25 次へ