第21回 #京都図書館大会

詳細【PDF】 http://www.library.pref.kyoto.jp/renkyo/taikai2012.pdf 開会行事 13:00~13:25 講 演 13:25~14:45 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

河西: 児童コーナーに、多数のバーバパパ。机、本棚などに。利用案内などにも。 #京都図書館大会

2012-08-22 16:04:37
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

河西: 利用にあたっては、作者のチゾン氏に申請。日本での権利を持つソニープラザと覚え書きを交わす。所定の図柄を、無料で(!)使えるようになった。 #京都図書館大会

2012-08-22 16:05:59
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

河西: バーバパパを使ったのを機に、人形劇など。特に子供にキャッチーで、社会見学やイメージ付けに効果。 #京都図書館大会

2012-08-22 16:07:01
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

河西氏の事例報告終了。「図書館キャラクター『なびっと』の活用」。南丹市立図書館・大西 敏之氏。 #京都図書館大会

2012-08-22 16:09:03
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

大西: キャラクター「なびっと」の紹介。公募にて。 #京都図書館大会

2012-08-22 16:09:51
水知せり@羊図書館 @smizuchi

精華町立図書館のキャラクター活用事例。移動図書館バスや図書館の備品に活用するなど、皆に愛され、親しまれるような活用方法で羨ましくなります。 #京都図書館大会

2012-08-22 16:10:53
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

大西: 合併で誕生した南丹市。一体感の欠如を埋めるため、キャラクターを公募した。絵はイラストカット集から。著作者には、確認を取って使用。 #京都図書館大会

2012-08-22 16:11:53
@midori_sb2

精華町立の河西さんの発表。バーバパパいっぱいの図書館というのもあるけれど、サインとか汽車型の本棚とか、デザインが結構お洒落な感じ。 #京都図書館大会

2012-08-22 16:12:13
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

大西: 本のちょきん通帳。読んだ本の金額を貯金のように積み立てて、記帳できる。←これは面白い! #京都図書館大会

2012-08-22 16:15:09
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

大西:本のちょきん通帳は、コミュニケーションツール。読んだ本の定価を積み立てる。手間をかけるが、その時間を利用者とのコミュニケーションの時間にしている。 #京都図書館大会

2012-08-22 16:16:55
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

大西: 本のちょきん通帳を無くさずに使い切れれば、バッグなどのグッズがもらえる。最後まで、大事に使ってもらいたい。 #京都図書館大会

2012-08-22 16:19:58
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

大西: 「大西君シール」が、中学生にウケる。不思議だがいいツール。 #京都図書館大会

2012-08-22 16:20:36
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

大西氏の事例報告、終了。続いて、「東宇治高校図書館における展示・広報活動」。京都府立東宇治高校 前原由美子氏。 #京都図書館大会

2012-08-22 16:21:39
水知せり@羊図書館 @smizuchi

南丹市の本の貯金通帳は親にも子供にも嬉しい発想!話も面白くて楽しい(・∀・) #京都図書館大会

2012-08-22 16:23:17
@midori_sb2

次は南丹市図書館の大西さん。本の値段を積み上げていく通帳の紹介も。ひとつの数字ですよね。職員の手間と考えるか、コミュニケーションの機会と考えるか。 #京都図書館大会

2012-08-22 16:24:37
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

前原: 一般論としての、学校図書館の紹介。司書+教諭。生徒にとっては、成績を付けない先生。 #京都図書館大会

2012-08-22 16:29:37
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

前原: 利用者が高校生オンリーという特性を活かす。展示コーナー、生徒のお勧め文、国語科の課題「読書きろくカード」など。 #京都図書館大会

2012-08-22 16:33:28
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

前原: 学生自身による推薦文を、本に添えて置いておくだけで、利用は全く違う状況に。 #京都図書館大会

2012-08-22 16:36:48
Yaskohi @yaskohi

自分のいた学校図書館って読書推進ばかりだったので、小中高で図書館=読書説が自分の中で確立されて大学でもそれ引きずってた(けどおかげさまである程度治った)。大学の職員さんからするとそういう生徒に苦労するとかいう話すくなくなかったりするのかな。#京都図書館大会

2012-08-22 16:40:55
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

前原: 大人が勧める本ではなく、同世代がリアルタイムに読んでいる面白い本がズラリ。ただのブックリストではなく、カードの横に本がある手軽さ。書店の平積み風の平置き、常に差し替え。 #京都図書館大会

2012-08-22 16:41:10
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

前原: テーブルの隙間に、先生のお勧め本も。カードを転記する図書委員の読書欲推進。リアルタイムな高校生の流行を把握。 #京都図書館大会

2012-08-22 16:42:47
Yaskohi @yaskohi

学校図書館のページ #京都図書館大会 / “学校図書館 - 京都府立東宇治高等学校” http://t.co/GBcLNAVx

2012-08-23 10:37:24
@midori_sb2

最後に東宇治高校図書館の前原さん。国語科で生まれる本の感想・読書カード、さりげなく学校の先生と連携できてますよね。清書する図書委員の読書意欲にもなるのだとか。#京都図書館大会

2012-08-22 16:43:40
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

前原: 本屋や公共図書館と違い、高校生に面白い本だけを揃えていることは武器。 #京都図書館大会

2012-08-22 16:44:19
前へ 1 ・・ 3 4 次へ