twitter公開読書会 第11回「新聞消滅大国アメリカ」まとめ

7/17に行われた土曜リードショー(twitter公開読書会)第11回「新聞消滅大国アメリカ」(鈴木伸元・幻冬舎新書)のまとめです。
11
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
@otankono

@ToshioOkada メディアに則して言えば、信用できる情報源って結局身の回りの人、家族の復興からってことになるんでしょうかww(現実感なし) #otakingex

2010-07-17 12:16:02
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

家族以外の疑似血縁を増やすというのはどうだろう?「拡張型家族」と僕は呼んでるけど。RT @otankono: @ToshioOkada メディアに則して言えば、信用できる情報源って結局身の回りの人、家族の復興からってことになるんでしょうかww(現実感なし) #otakingex

2010-07-17 12:18:17
まみすけ @mamiske

統一的な価値観みたいなものは諦めて、不安定な中でバランスをとって生きていかなきゃいけない世の中だと割り切るほうが精神衛生上いいかもしれない。 #otakingex

2010-07-17 12:17:30
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

それは「精神的強者の理論」だよ。年老いたおばあちゃんにそんな冷たいこと言えないだろ?RT @mamiske: 統一的な価値観みたいなものは諦めて、不安定な中でバランスをとって生きていかなきゃいけない世の中だと割り切るほうが精神衛生上いいかもしれない。 #otakingex

2010-07-17 12:19:08
保守点検@J-NSC @pontax55

これからのジャーナリズムの拠点は大学になるのでは? QT @ToshioOkada 「無理」と言っても、おそらく人間の心の平穏のためには「安心できるコミュニティの存在」が不可欠。さて、どうしようね?誰か案を持ってませんか? #otakingex

2010-07-17 12:18:30
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

素晴らしいRT @pontax55: これからのジャーナリズムの拠点は大学になるのでは? QT 「無理」と言っても、おそらく人間の心の平穏のためには「安心できるコミュニティの存在」が不可欠。さて、どうしようね?誰か案を持ってませんか? #otakingex

2010-07-17 12:19:26
ばうわんこ @bowwanko

#otakingex 知識の分割共有コミュニティは?

2010-07-17 12:18:22
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

それを本来「学校」「大学」と呼ぶんだけどねwRT @bowwanko: #otakingex 知識の分割共有コミュニティは?

2010-07-17 12:19:59
椋木 五十郎 京一 @mukunokik1

ひきこもりの不幸の一因は経済力の無さからくる家族への負担だと思っているので、BIの有無で変わりますョね?RT @ToshioOkada 引きこもりが数百万人集まってSNSを維持したとしよう。それで幸福になれるのかな?なれるなら、それで充分だと思うけど。 #otakingex

2010-07-17 12:20:09
秋山純 @ptarou

自分の気に入らない人と離れて、別のベースキャンプをリアルで作るとしても、お金と時間に余裕がないとできない。やはり、経済社会の考え方が、こうして個をバラバラにしていくこととリンクしていると私は考えるので、今のままでは無理なのかもしれないと思います。 #otakingex

2010-07-17 12:19:07
秋山純 @ptarou

カネにならんことをする、ことを面白がってできるような集団があれば面白いんですけど、そういうのってなかなかないんですよね。 #otakingex

2010-07-17 12:20:41
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

余裕の程度によって段階差があるんじゃない?RT @ptarou: 自分の気に入らない人と離れて、別のベースキャンプをリアルで作るとしても、お金と時間に余裕がないとできない。やはり、経済社会の考え方が、こうして個をバラバラにしていくこととリンクしている #otakingex

2010-07-17 12:21:01
みねじろ! @minejiro

学校も崩壊しているのか。。。社会人ですが、数年学生やってまた社会人やりたいと常々思ってます。ラダー式に生きたい。 RT @ToshioOkada: それを本来「学校」「大学」と呼ぶんだけどねwRT @bowwanko: #otakingex 知識の分割共有コミュニティは?

2010-07-17 12:21:11
秋山純 @ptarou

あとは「他人に迷惑をかけることをしてはならない」という精神的な縛りを取って、付き合う人間がリアルにどれだけいることが大切かと。他人に迷惑をかけないで生きるということができると考えることがよくわからんのです。 #otakingex

2010-07-17 12:21:35
ばうわんこ @bowwanko

学校って言葉は思いつかなかったなぁ・・・。 RT @ToshioOkada: それを本来「学校」「大学」と呼ぶんだけどねwRT @bowwanko: #otakingex 知識の分割共有コミュニティは?

2010-07-17 12:21:48
桔梗の花🇯🇵 도라지🇰🇷 / toraji.com @torajicom

韓国的な人間関係になる? RT @ToshioOkada 家族以外の疑似血縁を増やすというのはどうだろう?「拡張型家族」と僕は呼んでるけど。RT @otankono: @ToshioOkada メディアに則して言えば、信用できる情報源って結局身の回・・・ #otakingex

2010-07-17 12:22:19
みねじろ! @minejiro

ディズニーランドで不幸せそうな顔をしている人がいないのは、みんなランド内のコミュニティに所属出来ているからという意味でも、ネット+オフ会は古いながらも有効だと思う次第。 #otakingex

2010-07-17 12:17:57
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

では、ずっと安価に安全に所属できるディズニーランドとはどんなものだろう?RT @minejiro: ディズニーランドで不幸せそうな顔をしている人がいないのは、ランド内のコミュニティに所属出来ているから。ネット+オフ会は古いながらも有効だと思う #otakingex

2010-07-17 12:22:36
みねじろ! @minejiro

Twitterで知り合った、血の繋がらない「あにさん」「あねさん」がいますが、とても仲良い関係です。有効だと思います。 RT @ToshioOkada: 家族以外の疑似血縁を増やすというのはどうだろう?「拡張型家族」と僕は呼んでるけど@otankono #otakingex

2010-07-17 12:22:52
秋山純 @ptarou

なんだかよくわからないんですが、十年ぐらい前から「ただ、そこにいること」がますます許されない社会になっているような感じがするんですよね。「存在感空気」でもいいと思うんですがねえ。笑いのねたになっているようではなあ…。 #otakingex

2010-07-17 12:23:55
はくび @hakubi

匿名性を高めて権威を排すれば潰し合いは起こらないかな?発言者のわからないタグみたいな RT @ToshioOkada: 「無理」と言っても、おそらく人間の心の平穏のためには「安心できるコミュニティの存在」が不可欠。さて、どうしようね?誰か案を持ってませんか? #otakingex

2010-07-17 12:24:00
森昭浩@コーチングマスター @akforest

ネット+リアルで考えると、mixiのコミュのオフ会とか? RT @ToshioOkada: では、ずっと安価に安全に所属できるディズニーランドとはどんなものだろう? #otakingex

2010-07-17 12:25:04
神野水花 @miwanomika

こんにちは。横から失礼します。それは「他人の同人誌が読みたい、自分の同人誌を読んでもらいたい」意識共有の場、コミケみたいな所でしょうか。@ToshioOkada 議論や異論を共有しあえるコミュ、というのはイコール「絶対に異論を持ち合わないなにか」を共有してる #otakingex

2010-07-17 12:25:37
秋山純 @ptarou

@ToshioOkada そこに集って面白がれる仲間、といっても、つまらなければ人は去ってしまい、また人は不安に思うし、擬似家族といっても、どこまでそれができるんだろう…? なりきれるものなのかな。それとも、血縁家族は意味あるものなのかな。 うーん。 #otakingex

2010-07-17 12:25:38
ばうわんこ @bowwanko

義兄弟の契り? RT @ToshioOkada: RT @minejiro: Twitterで知り合った、血の繋がらない「あにさん」「あねさん」がいますが、とても仲良い関係です。有効だと思います。 #otakingex

2010-07-17 12:25:44
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ