本所深川てのひら怪談コンテスト

本所深川てのひら怪談コンテストに関するツイート&投稿作品です
3
深川怪談 @fuka_kai2012

【本所深川てのひら怪談コンテスト】ご投稿いただいた作品のブログへのアップロードが完了しました!258作品というたくさんのご応募、誠にありがとうございました!!審査のうえ11/23(祝)に深川いっぷくにて優秀作品への授賞式が行われる予定です。

2012-09-20 15:10:05
深川怪談 @fuka_kai2012

「俳聖の贈りもの」 沙木 とも子 - 自分は無骨者なので句など解らん、と苦笑しつつ、武藤は愛くるしい目をした新妻の、古雅な趣味に付き合わされていたものだ。物静かで仲の良い、何不足 のない夫婦だった。飲酒運転の暴走車が彼… http://t.co/AF4upArf

2012-09-20 15:04:16
深川怪談 @fuka_kai2012

「旅はいつでもできるから」 来福堂 - 私、縫い物を生業としていまして、日がな一日、ミシンを踏んで過ごしています。 この町で生まれ育って、大人になって、ミシンを踏んで日が暮れて。私の生きている世界は、なんだか狭い。 そ… http://t.co/R6eoAq4A

2012-09-20 14:59:17
深川怪談 @fuka_kai2012

「お疲れさん」 加楽 幽明 - 今日も仕事で帰りがすっかり遅くなってしまった。商店街も既に人気が途絶え、薄ら寒いほどに静まり返っている。そんな場所にやわらかな月明かりがさめざめと降り注いでいる。私がとぼとぼと歩を進めて… http://t.co/8RMZ3rpc

2012-09-20 14:56:40
深川怪談 @fuka_kai2012

「百物語」 国東 - K先生のサイン本もあるみたいよと優子に誘われその気になったがもう悔いた。霊だの怪異だのと信じない訳でもないけれど、こうもずらりと怪談怪談では気も滅入る。話し終えた、痩蛙に似た男が蝋燭を吹き消して息… http://t.co/iESmNoWh

2012-09-20 14:53:56
深川怪談 @fuka_kai2012

「馬鹿囃子」 クロエ - 「ねえ、お姉ちゃん『かんでのとうほう』って知ってる?」 知らない、一体何なのと尋ねると妹は新しい深川名物だと答えた。どうやら食べ物らしく、妹の友人によると秋田名物「きりたんぽ」のようだとか、川… http://t.co/ifqH5eBG

2012-09-20 14:51:02
深川怪談 @fuka_kai2012

「蜃気楼」 登木 夏実 - 四国へお遍路に行こうと思うのだが、なかなか行くことができない。時間がない、旅費もかかる、体力も心配と気になりはじめると、そもそもどうしてそこまでして行こうと思ったのかと気づく。何故かと考える… http://t.co/Ca6X3vSn

2012-09-20 14:37:35
深川怪談 @fuka_kai2012

「夢の空」 音羽音 - 遊ぼう、とその子は手を差し出してきた。 同い年くらいの女の子。今まで見たことがなかったから、僕とは違う小学校に通っている子だと思う。  誰もいない二人きりの公園で、時間を忘れて遊んだ。ブランコ… http://t.co/tYgsmPV3

2012-09-20 14:33:57
深川怪談 @fuka_kai2012

「ばか囃子」 沢井 良太 - 冷えた川風が正吉の襟元にしのびこむ。通夜の帰りだった。三つ年上の幼なじみ、お由は十三で芸者となり、二十で首をくくって果てた。 十二で叔父の営む料理屋に奉公に出て以来、正吉はお由と顔を合わせ… http://t.co/LsHAIBEz

2012-09-20 14:30:22
深川怪談 @fuka_kai2012

「おいてけ堀」 沢井 良太 - 人気の絶えた堀端をお景は急いでいた。久しぶりに実家を訪ねたのだが、気の置けない一時が心地よく、つい長居をしてしまった。 すっかり薄暗いなか、ざぶりと水音がした。見れば、堀端の桟橋に女が屈… http://t.co/t0G1WtTK

2012-09-20 14:25:36
深川怪談 @fuka_kai2012

「拾四・落ち葉無きC(落ち葉無き椎)」 富園 ハルク - 「お父さん聞いてよっ!」 高校で百物語をしてきた娘が言った。 「落ち歯無きCって知ってる?」 「ああ、落葉無き椎ね。随分、古典を話す子がいたなぁ」 「…何… http://t.co/JFbK5uav

2012-09-20 14:18:47
深川怪談 @fuka_kai2012

「拾参・梅花の足跡(姥の足跡)」 富園 ハルク - 清澄白河にある現代美術館へきた。 私は大の特撮ファンで、現在展示の特撮展は、子供の頃に錦糸町楽天地めばえ座で観た映画怪獣の着ぐるみが現存してあり、大満足の展示会であっ… http://t.co/CWazBulW

2012-09-20 14:14:39
深川怪談 @fuka_kai2012

「拾弐・泣かぬ日暮らし(なかぬ茅蜩)」 富園 ハルク - 何時の頃からか、我は墨田の地に祀られている。 家康公の尊信により、依代となる五石の域を賜り、さらに霊山から江戸城に流れる龍脈をこちらまで引いて頂いた。 この龍… http://t.co/jZNWH1HN

2012-09-20 14:11:03
深川怪談 @fuka_kai2012

「拾壱・悪し洗い屋、志輝(足洗邸)」 富園 ハルク - 「まずはこいつを見ておくんなさい」 江戸でちったぁ名の知れた俺達、傾奇者三兄弟は背中の刺青を塩原太助に見せた。 長男の俺は小判を一枚咥えた三毛猫、次男は二枚の小… http://t.co/RbZIdOsn

2012-09-20 14:02:49
深川怪談 @fuka_kai2012

「拾・悪憑き媼(赤豆姥)」 富園 ハルク - 「本所に過ぎたるもの二つ在り、津軽屋敷に炭屋塩原」 江戸時代、本所の津軽潘領内に三、四尺程の平石があり、そこに腰掛けて赤豆菓子を商いする婆が居た。 その婆は顔半分の歯が無… http://t.co/yCTJxtl3

2012-09-20 13:57:08
深川怪談 @fuka_kai2012

「九・毎贈の未曾有(埋蔵の溝)」 富園 ハルク - 私、塩原太助は世間様から「質実剛健」との評価を頂いてございますが、人様には決して打ち明けられない秘密も、幾つか抱えております。 地元の本所深川近辺には将軍家専用の畑や… http://t.co/jBVcKZBh

2012-09-20 13:52:43
深川怪談 @fuka_kai2012

「八・送り拍子鬼(送り拍子木)」 富園 ハルク - かつて江戸の三大刑場の一つに「小塚原」がある。その前は「骨ケ原」と呼ばれ、遥か遡ると「牛頭ケ原」が転じてそう成ったのだという。 私は本所深川怪談コンテストの構想中に、… http://t.co/6aboWvLu

2012-09-20 13:46:38
深川怪談 @fuka_kai2012

「七・梅場が眩む(姥ガ蔵)」 富園 ハルク - 中国では詩作の時、梅を木母と用例する。 慶長十二年、病床の家康を見舞った近衛信尹の案により、墨田区に在った梅若寺は木母と寺号を改めた。 この際に公が書き残した和歌。 … http://t.co/tQO7PuJp

2012-09-20 13:38:43
深川怪談 @fuka_kai2012

「六・老いて鬼彫り(置いてき堀)」 富園 ハルク - 終戦後、錦糸町駅前は早い段階で活気を取り戻した。 広いロータリーを挟んで、駅前に「アマカラ横丁」なる巨大なヤミ市が展開された。 生き延びた人々が物資、食料を取り合… http://t.co/kLhcVLfw

2012-09-20 13:32:04
深川怪談 @fuka_kai2012

「伍・明りいな…死傍(燈無蕎麦)」 富園 ハルク - 私が本所深川辺りの高校に通っていた頃。帰りに寄り道し、銭湯へ入る趣味があった。 そんなある日、背中に見事な鬼の刺青を入れている、銭湯でよく会う小父さんから聞いた噺。… http://t.co/AYW9zLVf

2012-09-20 13:27:22
深川怪談 @fuka_kai2012

「四・多抜き歯・夜師(狸囃子)」 富園 ハルク - 地元の硝子会社が創った本所七不思議をモチーフにした、うすはりのぐい呑が秀逸で、 こいつで飲む酒はすこぶる旨い。  小説家という職業上、まあ胸糞悪いサイトや資料を片っ… http://t.co/PBUqL9un

2012-09-20 13:21:22
深川怪談 @fuka_kai2012

「参・三ツ目、端の非(三ツ目橋の火)」 富園 ハルク - 明日は高校で百物語をする。 今日は、その予行演習。  高校一年の夏休み、やっぱ、彼女とかできて一緒に隅田川の花火大会っしょっ!  そう予定をたてて、その日は… http://t.co/1ThcBOlX

2012-09-20 13:16:14
深川怪談 @fuka_kai2012

「弐・栂るの太閤(津軽の太鼓)」 富園 ハルク - 知らない事は無いに等しい。 地味な怪異の為、本所七不思議に数えられない「津軽の太鼓」がある。一つの火の見櫓だけ板木ではなく、何故か太鼓が備えつけてあり、その真意が不明… http://t.co/2RnH6QpQ

2012-09-20 13:12:39
深川怪談 @fuka_kai2012

「鍋のなか」 よいこぐま - 深川のとある食堂で「深川めし」を注文した私は、厨房から出てきたおやじさんに、いきなり謝られる羽目になった。 「ごめんねお客さん。ごはんが無くなっちゃってさ。今から慌てて炊くから」 おやじさ… http://t.co/fLcBmddJ

2012-09-20 13:09:45
1 ・・ 12 次へ