正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

ボランティアセンター【住田町基地】、2012年9月30日にて閉所。

▽2011年4月、東日本大震災発災から一ヶ月後、岩手県気仙郡住田町(すみたちょう)は、町内の大股地区公民館(旧 大股小学校)を被災地ボランティアのための無料宿泊所 「住田町災害ボランティアセンター 住田町基地 (旧称 陸前高田市 災害ボランティア 住田町基地)」 として開放し、隣接する陸前高田市、大船渡市など津波で甚大な被害を受けた地域を支援するボランティアたちの貴重なベースキャンプとなりました。 ▽その「住田町基地」は2012年9月末日をもって閉所しました。住田町基地とは何だったのか? どんな存在だったのか? 閉所をめぐるtweetをまとめます。  →▼【重要】基地閉所のお知らせ〔2012-08-25〕|住田町災害ボランティアセンター「住田町基地」 http://sumitavc.blog.fc2.com/blog-entry-145.html  →▼閉所式と基地片づけ作業のお知らせ〔2012-09-10〕|「住田町基地」 http://sumitavc.blog.fc2.com/blog-entry-147.html 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ
しばたま @shibatamnm

行きましょう! @DaggerKingpin お、雑巾がけご一緒 しますか! RT @shibatamnm: 住田町 基地閉所はひとつの区切り。でも寂し いなぁ。汗を流して体を休めるだけ じゃなく、精神的にたくさんパワーを もらった場所なんだよ。閉所前に掃除 しに行こう。

2012-09-10 23:29:43

被災地ボランティアの宿泊は2012年9月30日まで

 →▼宿泊についてのお知らせ。〔2012-09-11〕|住田町災害ボランティアセンター「住田町基地」 http://sumitavc.blog.fc2.com/blog-entry-148.html

(*^_^*) @makimina

ボランティア向けの住田基地、ついに閉所か 宿泊についてのお知らせ。 http://t.co/j3zDgPwJ

2012-09-11 10:12:08
齊藤正 @koshikikobo

ZENKON湯に最も多くの人が利用してくれた、住田基地が閉所します。被災地も次の段階に入った証です。 http://t.co/ghPXtbvc

2012-09-11 11:30:08
ひげおやぢ @higeoyadi

住田基地が閉所だそうです。 寂しいですが、それだけ復興が進んだということなのでしょう。 http://t.co/9wmcyUb3

2012-09-11 15:13:02
BURUPAPASAN @BURUPAPASAN

ボランティアの皆様、9/30まで宿泊出来ます! RT @sumitakichi: 宿泊についてのお知らせ。 http://t.co/87S4p7Z9

2012-09-11 19:34:55
netvol-myg @netvol_myg

9/10 住田町災害ボランティアセンター“住田町基地”より9月28日(金)18:00よりo行われる閉所式と基地片づけ作業のお知らせがあります. http://t.co/ELdaHzHP #save_iwate (や)

2012-09-11 18:38:13
netvol-myg @netvol_myg

9/11 住田町災害ボランティアセンター“住田町基地”の閉所式は9月28日に行われますが宿泊は9月30日まで可能です.10月1日からは片づけのお手伝いの方々の宿泊のみとなります. http://t.co/TxC3UfPG #save_iwate (や)

2012-09-11 18:39:39
Ek.Chida @chida_inct

#陸前高田 市災害ボランティアセンター 住田町基地 @sumitakichi 閉所式と基地片づけ作業のお知らせ 閉所式を行いますので、お知らせいたします。 閉所にあたっての片づけ・撤収のボランティアを募集します。 http://t.co/25rJdqyL (同Webページ情報)

2012-09-11 22:00:54
村上敦 murakami atsushi @nadjaism

日本財団の紐付きの、npo"かたりば"か。膳場ちゃん、怠慢すぎる。

2012-09-11 23:12:23
村上敦 murakami atsushi @nadjaism

9月末で閉鎖となる住田基地を取り上げないとは。全く、呆れる。 このような時に築紫さんの存在を思い浮かべる。怒りより憐れさを感じるよ、膳場ちゃん。

2012-09-11 23:49:35
toji w @toji102

随分時間が経ってしまったが、このたび機会に恵まれたので、住田町基地を再訪します。9/26現地入り9/30帰宅予定。本格的な基地撤収作業に参加できない間抜けさが、いかにも僕っぽい日程ですけどね! ボラセンの活動に参加しつつ、頑張っている陸前高田をはじめ色々見届けたい。

2012-09-13 20:37:53

2012年9月13日

BURUPAPASAN @BURUPAPASAN

住田町基地、今日の宿泊は29名で延べ人数は22,010人となりました。ありがとうございます。

2012-09-13 19:54:45
細谷 は し め @HASHIME_chan

@BURUPAPASAN そのまま気仙に留まってくれたらなぁ…

2012-09-13 22:24:33
BURUPAPASAN @BURUPAPASAN

@HASHIME_chan 留まるのは無理でも、また来てくれる方は多いと思います。更に素敵な気仙をいつか案内しましょう!

2012-09-13 22:39:01
BURUPAPASAN @BURUPAPASAN

今日の岩手日報27面「つなぐ」に住田町基地が掲載されています。完二さんも写っていて良い写真だ。

2012-09-15 21:15:14
toji w @toji102

見たい! 完二さん元気かなあ? 基地に伺った時に拝見させてください。@BURUPAPASAN: 今日の岩手日報27面「つなぐ」に住田町基地が掲載されています。完二さんも写っていて良い写真だ。”

2012-09-15 21:40:16
こめ @193teeth69

ボランティア住田基地なう。今までいらっしゃった方々の寄せ書きが黒板にびっしりと書かれています。みなさん本当にありがとうございました! http://t.co/gYYIDUPC

2012-09-16 12:32:47
layujie @layujie

住田町基地、写真 ▼6thボランティア活動 2日目(9/15)〔2012年9月16日〕|ゆきうさぎの徒然日記 http://t.co/FMro9OqP 「まもなく閉所を迎える住田町基地ですが利用者が少なくなっていて、大広間もまばら、女子部屋も我々以外は一人でした」 #sumita

2012-09-23 13:39:41

 →▼6thボランティア活動 2日目(9/15)〔2012年09月16日〕|ゆきうさぎの徒然日記 http://plaza.rakuten.co.jp/yukiusagi0320/diary/201209160000/

前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ