本州における北海道の暖房についての理解について

なぜ電気で暖房するのか。それを止めればよいってこと。 @3pF 北海道で24時間節電検討(47NEWS) http://t.co/qVBeYsJG
2012-08-23 19:13:49
やはり電気暖房は法外な贅沢だと認識してもらわないと。@3pF @SatoshiMasutani
2012-08-23 19:42:06
ファンヒーターは、熱源、風おこし、制御の3つで電力を使うわけ。最初の熱源の部分を考えてくれませんかねって話。風と成魚は電気でいいよ。@haiiro8116 @3pF
2012-08-23 19:50:07
そうですか。既存の施設は今年は使わないで、石油ファンヒーターを使うとかできませんか。@haiiro8116 @3pF
2012-08-23 19:53:03
極寒の地で電気暖房をやっていたら、いくら電力を作ってもたらないだろうし。またそんなが北海道にあったわけでもないでしょう。昔に戻ることですね。 @haiiro8116 @3pF
2012-08-23 19:57:13
あなたの家はどうやっているのですか。それを他の人にも模倣してもらえばよいでしょう。一酸化炭素で死なないように。@haiiro8116 @3pF
2012-08-23 19:58:29
別に完全に電気を使うなと言っているわけでもなく。極端なんだよね。改善を求めたら、全否定と捉える。@m_akama @haiiro8116 @3pF
2012-08-23 19:59:44
みんながそうやっていると思っているとでも。たいていの人は別の熱源で暖を取っています。主たる暖房とするなら、電気暖房は法外な贅沢です。 @buri_i @3pF
2012-08-23 20:03:45
冷房とちがって暖房の方法は多様な選択肢があります。それを無理強いというのはどうかと。自分たちは何もしないという意思表明ですね。ちょっとは方策を考えてはいかがでしょうか。@haiiro8116 @m_akama @3pF
2012-08-23 20:05:41
昔々から電気暖房一択だったような言い方ですね。@haiiro8116 @m_akama @3pF
2012-08-23 20:10:13
電気調理をなるべく避ける。炊飯はオフタイムに。おかずはガスでではどうでしょう。オール電化は止める。@m_akama @3pF
2012-08-23 20:22:11
蓄熱の場合も、無為に稼働している原発があればこそで。火力発電で蓄熱されたら北電が死にます。@pure_syuei @haiiro8116 @m_akama @3pF
2012-08-23 20:23:34
そのあたりは無責任にオール電化を広めた北電と交渉ですね。まだ冬まで時間はあります。@m_akama @haiiro8116 @3pF
2012-08-23 20:25:46
どっちなんでしょうね。北電思いの私は、どっちも止めるべきだと思いますが。@pure_syuei @haiiro8116 @m_akama @3pF
2012-08-23 20:27:41
危険と判断された原発を、それがあるから使うっていうのがおかしいわけで。危険だから使わないというのが正しい解です。@m_akama @SatoshiMasutani @haiiro8116 @3pF
2012-08-23 20:44:41
「1000年に1回」といううたい文句を信じるのは、ちょとナイーブに過ぎるのではないでしょうか。北海道でも近年津波の被害が起こっていますし。最近の日本列島はお行儀が悪いです。@haiiro8116 @m_akama @3pF
2012-08-23 20:48:52
社会の仕組みと言うよりは、関電、東電、北電の仕組みと言うべきでしょう。@m_akama @haiiro8116 @3pF
2012-08-23 20:50:37
そうなっているのは、夏の関電、冬の北電ぐらいのものです。それも自称ですが。経営判断のミスというべきであって、社会の構造ではありません。@m_akama @haiiro8116 @3pF
2012-08-23 20:54:15
この人、自分の家はオール電化じゃないのに、電気暖房に固執しているんですよ。再稼働しないとならないと思っているだけ。@kawai_kanyu @haiiro8116 @3pF
2012-08-23 20:58:47
創意工夫で乗り切れるレベルのものだと信じています。@m_akama @haiiro8116 @3pF
2012-08-23 20:59:26
原発ができてから植民したのかね。君たちは。@GoroGoroNeco @chakudan @3pF @SatoshiMasutani
2012-08-23 21:37:34
電気以外の方法に切り換える、ピーク時はなるべく使わないようにする。節電型の照明を使う。など。全体的な消費量じゃなしにピークカットが重要です。できることをやって積み重ねていくのです。@buri_i
2012-08-23 21:40:40
そうやっている家もあるでしょう。全然北海道で見かけないのですか。石油暖房。原発を前提とした異常な行為をいつまでも続けたいのかなあ。@buri_i @3pF
2012-08-23 21:46:47