メモ:「ゲームの主人公(PC)=プレイヤー(PL)自身」という信仰について

7
@astazapote

「プレイヤーが主人公になるための三大要素(2ページ目)」 http://bit.ly/bOLTK3

2010-05-05 22:39:45
雪見バーガー @H926

「ゲームの主人公(PC)=プレイヤー(PL)自身」という信仰については、物語に対する種々の欲望(古くは新井素子の『…絶句』とか、最近だと(作品クロスでない本来的な、up主の)『幻想入り』群とか鑑みる)も当然あるが、ドラクエの影響が一番大きいのではないかという気がする。

2010-07-18 13:47:49
雪見バーガー @H926

ドラゴンクエストの勇者が喋らないのは、勇者がプレイヤー自身だから、というのは堀井雄二の発言を追っていれば行き当る(IIIのカンダタ戦(二度目)で「逃げなさい」と言わせてしまったことを後悔もしている。これはドラクエIIIのマスターズクラブ参照。JICC出版局)。

2010-07-18 13:59:29
雪見バーガー @H926

なぜ堀井雄二が「勇者=プレイヤー自身」としたかは各自調査てことで。ともかく、その思想で作られたドラクエで育った世代には、この思想が大なり小なり根づいているのではなかろうかと思う。ロト伝説と武器防具を残して消えるIIIの勇者なんて、DQ世界に対するPLが何かの暗喩のようでもある。

2010-07-18 14:08:38
みねち@NEXT ENTANGLE! @minechin

@H926 CRPGの前にあるTRPGがPL=PCだったことによるんじゃないかなーとか、素人考えですの

2010-07-18 14:10:41
@solkymoe

単に「TRPGのコンピューターゲーム版だから」ではなく? RT @H926: なぜ堀井雄二が「勇者=プレイヤー自身」としたかは各自調査てことで。ともかく、その思想で作られたドラクエで育った世代には、この思想が大なり小なり根づいているのではなかろうかと思う。ロト伝説と武器防具を..

2010-07-18 14:10:46
雪見バーガー @H926

歴史的にはそれで正解だと思います。ただ、堀井雄二はドラクエ以前にウルティマ・WizはやってるけどTRPGはやってない筈。 RT @solkymoe: 単に「TRPGのコンピューターゲーム版だから」ではなく? RT @H926: なぜ堀井雄二が「勇者=プレイヤー自身」としたか

2010-07-18 14:17:45
雪見バーガー @H926

同じツッコミが同時に来る罠。あとまぁ、TRPGがPC=PLかというのもまた論議を呼ぶ部分ではあります。 RT @minechin: @H926 CRPGの前にあるTRPGがPL=PCだったことによるんじゃないかなーとか、素人考えですの

2010-07-18 14:20:04
多根清史 @bigburn

ポートピア以来の「もの言わぬ主人公」=プレイヤー一人称からの連続では RT @H926: 歴史的にはそれで正解だと思います。ただ、堀井雄二はドラクエ以前にウルティマ・WizはやってるけどTRPGはやってない筈。 RT @solkymoe: 単に「TRPGのコンピューターゲーム版

2010-07-18 14:20:49
@solkymoe

ああ、RPGとしてはそちらが先にあるのか…。DQの主人公はプレイヤーであると同時に勇者でありつまり「主人公=勇者」なんですよね。Wizとかはそうではない。 RT @H926: 歴史的にはそれで正解だと思います。ただ、堀井雄二はドラクエ以前にウルティマ・WizはやってるけどTR..

2010-07-18 14:21:05
雪見バーガー @H926

おお、話がADVに戻ってきた(エロゲの話からスタート) RT @bigburn: ポートピア以来の「もの言わぬ主人公」=プレイヤー一人称からの連続では RT @minechin @solkymoe: TRPG RT @H926: なぜ堀井雄二が「勇者=プレイヤー自身」としたか

2010-07-18 14:27:44
多根清史 @bigburn

テキストアドベンチャー元祖のZORK=D&Dの対話から派生なので、やっぱTRPG→ドラクエの影響はデカいんですよねRT @H926: おお、話がADVに戻ってきた(エロゲの話からスタート) RT @bigburn: ポートピア以来の「もの言わぬ主人公」=プレイヤー一人称からの連続

2010-07-18 14:36:22
雪見バーガー @H926

@bigburn 勉強になります! そういえば少し前にもここら辺は話題になってましたね。

2010-07-18 14:39:00
雪見バーガー @H926

ところで勇者(PC)=PL思想は、やがて常識外の戦闘力や問題解決力を持つ勇者という存在と、PLというゲーム世界外の存在を結んで、物語上の一つの特異点とするに至る、というのは余談になるだろうか。『moon』とか、『パンツァードラグーンAZEL』とか『風のクロノア』とか、GPMとか。

2010-07-18 14:40:49
山北篤 @Gheser

しかし、それはWizなどを経由した間接的影響なんですよ。 RT @bigburn: テキストアドベンチャー元祖のZORK=D&Dの対話から派生なので、やっぱTRPG→ドラクエの影響はデカいんですよね

2010-07-18 14:46:18
山北篤 @Gheser

つまり、影響の伝搬から考えると、TRPG→(Wiz、Ultima、Zorkその他のコンピュータゲーム)→ドラクエという構造。

2010-07-18 14:48:40
多根清史 @bigburn

D&D→ZORKとD&D→WIZの二つの経路が合流したと思うんですよ>ドラクエ RT @Gheser: しかし、それはWizなどを経由した間接的影響なんですよ。 RT @bigburn: テキストアドベンチャー元祖のZORK=D&Dの対話から派生なので、やっぱTRPG→ドラクエの

2010-07-18 14:56:56
雪見バーガー @H926

@minechin そこら辺は了解であります。その上で、何故我々はPL=PCとしたいのかというのを考えたいのですね。

2010-07-18 14:59:32
雪見バーガー @H926

PLを物語の単なる読者(というとエンデ好きとかから反論来そうだけど)・観客でなく、PCそのものや或いはPCの背後にいる存在として物語に組み込む手法も色々と。

2010-07-18 15:03:09
@solkymoe

@H926 KIDの名作ADV『ever17』、あれで示唆されている「第三の目」というのは…。遅まきながらつい先日プレイしたのですが、ゲームならではの表現で大変感動しました。

2010-07-18 15:27:33
雪見バーガー @H926

ああ、そもそも疑問の仕方が間違っているか。まず考えるべきは、「なぜPCは=PLでなくなったのか」てことか。国産RPGだと『イース』辺りが象徴的な転機作品て位置付けになってるけど、その周辺、時代背景あたりから。

2010-07-18 18:21:47
雪見バーガー @H926

「RPGは優しさの時代へ一」奇しくも昨日の戯言にも通じていくのであった。でも10年前に優しさの時代に入ったのはエロゲでなくギャルゲだったかもしれない。

2010-07-18 18:28:01
雪見バーガー @H926

サターンのエヴァ。シナリオメイキングアドベンチャー。「今度の監督は君だ!」というコンセプトは、ADVゲームの行き着いた先の1つとして、結構重要だと思う。

2010-07-18 18:33:35
山北篤 @Gheser

いや、だからそう書いてるでしょう。あ、@bigburnが無かったから、見てないのか。 RT @bigburn: D&D→ZORKとD&D→WIZの二つの経路が合流したと思うんですよ>ドラクエ

2010-07-18 19:18:55
雪見バーガー @H926

監督ゲーというカテゴリでアイマスも括れるのだろうか。PC=PL から離れる形でのキャラクターへの関わり方。戦略戦術SLGとか『ベストプレープロ野球』とか『栄冠は君に輝くとか』。ポピュラスとかシムシリーズになるとキャラクターなしでPLの存在がダイレクトにゲームに相対。

2010-07-19 00:06:31