『4分33秒という4分33秒間ずっと無音の曲があるらしく、沈黙を続けると著作権違反となる』

69
nave @nave4000

60年前の今日、1952年8月29日、ジョン・ケージの『4分33秒』がニューヨーク州ウッドストックで、ピアノ奏者デヴィッド・チュードアによって初演された。作曲者ケージはこの無音の音楽作品を「演奏はいつでもできるが、演奏された時にしか生き始めない」という点で気にいっていたという。

2012-08-29 10:41:43
太木 @alphabetagamma2

4分33秒という4分33秒間ずっと無音の曲があるらしく、4分33秒沈黙を続けるとこの曲を複製したと見なされ著作権違反となるらしいです。これはJASRACの公式見解なので間違いありません。4分32秒ごとに何かの音をたてるようにしましょう。

2012-08-31 05:02:34
t+pazolite(とぱぞらいと) @tpazolite

「4分33秒沈黙を続けると著作権法違反となる」というRTが回ってきましたが、正確にはあの曲は「物音や呼吸全てがその曲の一部」となっているので、4分33秒以上生きてると著作権法違反になります。死にましょう。

2012-08-31 12:36:13
ぱー @20per_asterisk

4分33秒はその間の客席の音を音楽としてみるものだから、音をならしても4分33秒は4分33秒。著作権違反は免れないだr

2012-08-31 12:38:01
ケンケン @kenken04510

いや違うな。ジョンケージの4分33秒は無音ではなく休符。人々のざわめきや雑音も音楽と解釈すると言う事だから、逆に全く同じ4分33秒を作る事なんて不可能。もしジャスラックさんがしょっぴきに来てもそれを同じと証明する手段は無いのだ。フハハハ!

2012-08-31 12:47:19
このツイートは権利者によって削除されています。
やっく・おーえす(やくお)🫥 @yak_os

日本では4分33秒以上生きてると法律違反になります。ってこと。

2012-08-31 12:44:00
tAmTaM(人間) @_All_F

いや、4分33秒って全休符1つの曲だから4分33秒とは限らんわけだが・・・>RT

2012-08-31 12:58:29
猫QB人(契約絶滅種) @Qookun

「今黙ってたのは4分33秒です」というのは曲の使用となるが、ただたんに黙ってる事自体は曲の仕様に当たらないので、JASRACはこない というマジレス<というか、この曲は海外のJASRACに当たる団体に登録されて相互管理契約のもとの管理だからなぁ… 攻めるなら大元だろと…

2012-08-31 12:55:56
コロギ @kohrogi

そもそも4分33秒の著作権って切れてるんじゃ 作者の没年知らんけど

2012-08-31 12:48:15
余裕綽々 @yoyusyak2

4分33秒はたしかピアノの蓋を開け閉めしないといけないので一応生きてるだけでカスラックにしょっ引かれることはないはず

2012-08-31 12:42:04
ささみっ @sasasasasamin

4分33秒ネタはなにがきっかけだったのか私、気になります

2012-08-31 12:58:52
Doka(安全) @minoradio

つまり、全ての生き物は生まれてから死ぬまで4分33秒毎に4分33秒を演奏し続けているのだ。

2012-08-31 12:53:49
ふみやす @fuuumiyaaas

4分33秒黙ってるだけで4分33秒演奏したことになるので著作権侵害になるとか言ってる奴はスコア100万回見直せ

2012-08-31 12:48:33
ふみやす @fuuumiyaaas

でも4分33秒がJASRAC管理なのはガチだった。 http://t.co/nU4V9HTB

2012-08-31 12:56:28