曲紹介以外の紹介

曲紹介以外に皆さまの役に立つかもしれないものを、まとめて(個別には登録するほどでもないかなと思うので)紹介します。
1
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

「Op.」は作品番号を表し「オーパス」と読む。概ね出版される際の冊子を一つの単位とし、作曲順とは限らない。作曲家別の専用の番号がある場合もあり、これは研究者の名前が付いていることが多い。有名なものに、モーツァルトのケッヘル番号(K.)、リストのサール番号(S.)などがある。

2016-03-01 01:05:35
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

ショパンエチュードは連続演奏を目指して作られているのは皆さん感じるところかと思いますが、調性的にはどうなの?という点についての解説です。 " 調性から見るショパンエチュードOp.10とOp.25の全体像" -> chopin-etude.doorblog.jp/archives/26519…

2016-06-02 22:21:10
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

さっきと同じ人の記事ですが、譜読みって具体的にはどういうことを考えればいいの?ということを詳しく紹介していていいなと思ったものです。 "別れの曲 徹底攻略法" -> asahi-net.or.jp/~qa8f-kik/arti…

2016-06-02 22:23:30
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

なんかショパンに偏ってる気がしてきましたが、ショパンの装飾音は、「原則、拍の頭から」弾く方が良いよということの解説記事です。 "ショパンの装飾音" -> homepage1.nifty.com/iberia/column_…

2016-06-02 22:25:56
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

んでこれは完全にbotを私物化して恐縮なんですが、私が書いた、「芸術って何なの?」という疑問についての文章です。 "自分という観客 - ささやかな抵抗" -> suck-a-sage.hatenablog.com/entry/2014/04/…

2016-06-02 22:43:32
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

和声学~洗足オンラインスクール・オブ・ミュージック/和声の課題がオンラインで出来て、自動採点までしてくれます。 / senzoku-online.jp/wasei/

2016-06-06 19:29:48
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

【投票】ショパンの革命のエチュードの終わり方は、正直なところどう思うかというと

2016-11-09 17:47:32
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

革命のエチュードの終わり方について、たくさんの投票ありがとうございました。結果は、かっこいいというか、良いと思っている人が多いみたいですね。しかしたくさんの投票をいただきましたので、なんかしっくりこないと思っている人もたくさんいるのが分かりました。 pic.twitter.com/UmA2jmWD1u

2016-11-10 20:53:37
拡大
松尾賢志郎 Kenshiro MATSUO @KNut0613m

曲の終盤Ⅳ→+Ⅰ(Ⅳ調属7)の変終止を繰り返しているせいで変終止がⅣ調(F moll)のⅠ→Ⅴの半終止に聴こえてしまうということなんだろうと思いました。 もちろんショパンは意図的にこの錯覚を作ったのではないかと思います。 twitter.com/introplove/sta…

2016-11-10 23:02:32
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

4分33秒が話題なので、私 @suck_a_sage が4分33秒を聴いた時のことを書いたブログ記事をどうぞ。実質的にこれも曲紹介になってると思いますので。 "ジョン・ケージの「4分33秒」を聴いて - ささやかな抵抗の準備" -> d.hatena.ne.jp/suck_a_sage/20…

2017-02-02 22:44:59
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

遠近法っていう絵画の技法あるじゃないですか。あれって西洋のルネサンスの頃に出来たんですけど、それまでの絵は「誰の視点なのか分からない絵」でそれはつまり「見られるもの」と「見るもの」が分かれてない状態だったんですね。(続く)

2017-02-02 23:12:04
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

それに対して遠近法というのは、絵から逆算すると、その情景を見ている視点というのが一つに定まるような書き方であり、これは「見る存在」というものに意識的になったと説明することが出来るという話があります。そしてそれが西洋風の「確立した自己」の象徴として語られたりします。(続く)

2017-02-02 23:12:24
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

その話と先の4分33秒の「聴く存在があることを自覚させる」という話を絡めて話したら面白いかなーとか構想してたんですが、話が上手くまとまらなくてそのままになってます。たぶんそれは、我々が聞いているのが「音楽」なのか「演奏」なのか、みたいな話なんだと思ってます。(終わり)

2017-02-02 23:12:42
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

「作曲法サポートページ」というサイトで公開されている、「音楽史の手引き」→ www5d.biglobe.ne.jp/~sak/history/i… は、手短にまとまった通史で参考になりますよ。特に「神に聴かせるために歌うということは自分達のために歌うということ」という指摘にはなるほどと思いました。

2017-02-15 16:59:50
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

リストとタールベルクがピアノの腕前を競ったこと、そしてその結果は引き分け(?)になったという話はそれなりに有名だと思うんですが、リスト自身やその先生だったチェルニーはリストのその時の演奏は失敗だったと思っていたらしいです。へー。 blogs.yahoo.co.jp/ilovechopin115…

2017-07-04 23:42:10
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

JASRACと音楽教室の著作権にまつわる争いは、このbotのフォロワーの方々にとってはおそらく注目の話題だと思います。この問題について詳細に検討した論文を紹介します。「著作権集中管理団体の功罪をめぐる論争について」(田中辰雄先生) glocom.ac.jp/wp-content/upl…

2017-07-31 19:41:13
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

私なりに要約。 ・JASRACは著作権法的に正しいことをしているだけなので問題があるとすれば法律の方 ・現状では権利者であるクリエイターですらJASRACの利用料徴収を行き過ぎと感じている ・国民全体としては「権利者の利益」と「利用者の利益」を足したものを最大化したい (続く)

2017-07-31 19:41:58
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

・JASRACは権利者の団体なので利用者の利益を考える筋合いがないため、権利者の利益をひたすら拡大しようとする ・保護を強めると権利者の利益は上がり、それによって基本的には利用者の利益は下がるが、ある点を超えると「音楽文化の衰退」という形で、権利者の利益も下がり始める (続く)

2017-07-31 19:42:20
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

・これまでは取り締まり切れないという現実的な問題によって保護水準が最適な範囲に収まっていたと解釈できる(他の分野でも保護しすぎないことが有利に働いている例がたくさんある)が、JASRACのやり方は皆が最適と判断する範囲を超えてきているので反発が起きている (続く)

2017-07-31 19:42:45
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

・民間団体であるJASRACに変われと言うのも無理な話なので、法律を利用者側の利益を加味したものに変えるのがよさげ という感じだと思います。本文中ではその他想定される疑問についても詳細に検討されているので、納得できなかった場合は本文を当たってみてください。

2017-07-31 19:44:28
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

「亜麻色の髪の乙女」という曲がありますが、ふと亜麻色ってどんな色だろと思って検索してみたところ…私の想像よりは明るい色でした。結構金髪に近い色なんですね。 参考1:irocore.com/ama-iro/ 参考2:otium.blog96.fc2.com/blog-entry-251… pic.twitter.com/DBeMjreUqp

2017-08-11 22:04:28
拡大
拡大
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

ちなみにこれも曲名になっている「アラベスク」というのがなんなのか考えたことありますか?「アラビア装飾様式の(もの)」というような意味みたいです。幾何学的な模様になっていて、ドビュッシーのアラベスク1番のポリリズムとかはその辺からの発想なんですかね。 pic.twitter.com/nMAzOkK0md

2017-08-11 22:28:43
拡大
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

Wikipediaには平然と"ことに〈第1番〉においては、分散和音の多用と、右手と左手のポリリズムの組み合わせが「アラベスク」たるゆえんであろう。"とか書かれてるんですが、そんなこと言われても分かんないと思います! -> ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A…

2017-08-11 22:34:55
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

どうも管理者です。我々ピアノ弾きは、音楽における「本番」がコンサートに偏り過ぎてはいないだろうか、という想いについての論考をまとめてみました。 日常を音楽の本番にしたい(ピアノ弾き向け) - ささやかな抵抗 suck-a-sage.hatenablog.com/entry/2017/09/…

2017-09-15 23:21:26
♪ピアノ曲紹介bot♪ @IntroPlove

突然ですが、思っていることを。クラシックピアノの世界に触れあうのには、作曲家とピアニストという二つの軸があるのが面白いよなと思っています。あるピアニストが弾いてるから聴いてみた、それで作曲家を知って別の曲も知って、またそれを弾いてる人を探すみたいなサイクルがありますよね。 pic.twitter.com/vgqEP8qYir

2019-04-03 20:03:07
拡大