kinnekoさんの#armjp

ARMのセミナーをtsudaってたkinnekoさんの #armjp をまとめたよ。
ARM
13
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
kinneko @kinneko

#armjp このようなマーケット戦略。

2012-08-31 14:23:45
kinneko @kinneko

#armjp 製品概要。ARMはプロセッサ以外もいろいろやっている。両方やるメリット。エネルギー効率はプロセッサのみのローパワーでは実現できない。データフローアーキテクチャではDRAMの電気消費をおさえる。キャッシュをうまくつかえるように。そこではじめてローパワーを実現できる。

2012-08-31 14:25:03
kinneko @kinneko

#armjp RTLレベルでもローパワーにできるが、トランジスタレベルでも消費電力をおさえる。物理レイヤーもあわせて持っている。

2012-08-31 14:25:42
kinneko @kinneko

#armjp ソフトウエアも重要。コンパイラもやっている。最適なバイナリコードを吐くにはプロセッサ設計をやっているところが一番いいものを作れるだろう。ソフトウエアでもローパワー化。

2012-08-31 14:26:27
kinneko @kinneko

#armjp 合わせ技でARMの価値を高める。すべてが、ローパワーで高効率に最適化。セットでお使いください。組み合わせて最適になる商品構成。

2012-08-31 14:27:14
kinneko @kinneko

#armjp チップがシステム。昔ラックにあったようなシステムがチップに。すべて最適化してこそいいものができる。

2012-08-31 14:27:52
kinneko @kinneko

#armjp プロセッサIP。これがうれるとソフトウエアもARMになる。この市場を取るのは重要。売上も大きく力も入れている。最近はCortexシリーズを売っている。A,R,M,の3シリーズ。

2012-08-31 14:28:50
kinneko @kinneko

#armjp Aアプリケーション、Rリアルタイム、Mマイクロコントローラ。無理な語呂あわせ。AはMMUがある。性能も一番。RはRTOS載せる。MMUない。仮想アドレスは使えない。割り込みレイテンシを保証している。キャッシュミスがあると落ちる。

2012-08-31 14:30:36
kinneko @kinneko

#armjp MはRに近いがよりローコストにしたもの。1個100円。シリコンのサイズが小さい。リアルタイム応答もできるが、規模が小さく性能が弱い。

2012-08-31 14:31:36
kinneko @kinneko

#armjp A15からM0/M0+(12kGateくらい)。基本的にアーキテクチャが同一。互換性がある。まったく同じではない。下のほうのソフトは上でそのまま動く。上のソフトはリコンパイルしたら動く。

2012-08-31 14:32:37
kinneko @kinneko

#armjp GPU IP。Maliシリーズ。6年くらいまえノルウェーの会社を買収。200はエントリ。300は量産向けに最適。エネルギとバンド幅の効率利用。400MP高性能。世界最初の組み込みマルチコアGPU。ラスタ処理が早い。

2012-08-31 14:35:12
kinneko @kinneko

#armjp 600はGPGPU機能。OpenCL1.1、DIrectX11と次世代のKhronosに対応。

2012-08-31 14:35:22
kinneko @kinneko

#armjp SoCにはいろんなIPが必要。ファブリックIP。CoreLinkはSoCのデータリンク。最近はインターコネクトと言う。CCI, NoC, DMC, DMAC, GIC, SMMU。バスの先にはいろいろなコントローラーがぶらさがっている。いろいろなコンポーネントが必要

2012-08-31 14:37:37
kinneko @kinneko

#armjp バスといってもプロセッサなみに難しい。SoCの性能はバスが決めている。CoreSight。SoC内の情報を収集して可視化するためのコンポーネント。細かいIPがたくさんはいっていて書ききれない。ソフトウエアのデバッグするため。プロセッサだけでなくシステムの情報も収集。

2012-08-31 14:40:16
kinneko @kinneko

#armjp フィジカルIP。スタンダードセル(標準のセル構造。デジタル回路の標準ゲイトをライブラリ化)。メモリ(SoCの中にもメモリ。L2キャッシュ。メモリコンパイラ、低消費電力や高速アーキテクチャ)、電力管理、インターフェイス(DDR PHY)、プロセッサ最適化パック(POP

2012-08-31 14:43:35
kinneko @kinneko

#armjp ツールで自動でやると、速度に差がでない。ボトルネックのセルを速いものに置き換えると性能が出る。プロセッサに最適化されたスタンダードセルを集めたものがPOP。差別化が簡単に。

2012-08-31 14:45:30
kinneko @kinneko

#armjp システム設計ツール。ソフトウエアはセットメーカーが作るが、道具はARMで。ASIC,ASSP用とMCU用。MCU用は単価が安いので機能を落として安くする。

2012-08-31 14:46:21
kinneko @kinneko

#armjp 通常のソフト開発用IDE。システム・シミュレーション。SoCが上がる前にソフトウエア開発ができる。実行時間は遅い。ハードの精度はないがそこそこ同じ動き。ターゲット開発用のJTAG/ICEアダプタ。試作評価ボード。とりあえず味見用。

2012-08-31 14:48:23
kinneko @kinneko

#armjp ARMを採用する利点。IPは数社しか残っていない。ARMなりの良さがあったから残った。採用すると何がいいの?ソフト動かすだけならどこでもいいんじゃないの?Cで書けば移植できる?

2012-08-31 14:49:29
kinneko @kinneko

#armjp アーキテクチャの統一性。某社はインストラクションにバリエーションがある。特定の処理に最適化して速いが、ソフトウエアの互換性がなくなる。後々つらい。コンパイラ、他にうれない、ライブラリ動かない。見てもわからない。

2012-08-31 14:50:32
kinneko @kinneko

#armjp 統一には厳しい態度。独自の命令の追加はノー。環境が切り離されてしまう。お金を積んでもノー。

2012-08-31 14:51:09
kinneko @kinneko

#armjp 製品のカバーレンジが広い。3桁の範囲を同じアーキテクチャでカバーできる。8/16/32/DPSなどで展開すると、ツールの経験が共有できないなどの問題が。開発効率悪くなり、ツールの購入コストが上がる。

2012-08-31 14:52:44
kinneko @kinneko

#armjp お客がプラットフォーム化して、1つのアーキテクチャにしぼりエンジニアの開発効率を上げる。自動車業界から一般的な電気製品にもシフトしてきた。エンジニアにはアーキテクチャの好みがあるが、統一のメリットは大きい。ソフトウエア資産が無断にならない。

2012-08-31 14:53:55
kinneko @kinneko

#armjp ソフト開発は一番リソースを食う。アーキテクチャを変更すると作り直し。安定したアーキテクチャを選ぶとARMになる。互換性を維持している。十数年前のソフトがそのまま動く。移行するには書くだけでなく検証する必要も出てくる。

2012-08-31 14:55:11
kinneko @kinneko

#armjp 高機能、高効率。マルチメディア処理はプロセッサが不得意。NEON命令がある。時代の要求に応じた機能を増やしてきた。JazelleやTrustZoneなど。ソフトウエアの努力だけでは実現できない機能を追加。

2012-08-31 14:56:42
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ