東北大学サイエンスカフェ(2012/8/31)実況中継。

当日の実況中継と自分のTLから拾ったものをまとめました。
2
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

我々が知っている原子核を並べると、横軸に中性子をとって縦軸に陽子の数をとった核図表というものができる。これは原子核の二次元の核図表。われわれは、これを三次元にしようとしている。陽子、中性子にストレンジクォークの入った原子核を第三の軸にとって、三次元に拡張する。

2012-08-31 18:40:12
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

ハイパー核の研究は、日本が圧倒的に進んでいる分野。いろいろ研究していくと中性子星の内部のことが分かるだろうと思っている。実際に実験するときは、原子核から出てくるガンマ線を測定している。

2012-08-31 18:40:55
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

放射線は、α、β、ガンマ線とある。原子核出てくるガンマ線。光の一種。これは原子核の種類によってきまったエネルギーのガンマ線がでる。ガンマ線をよくしらべると、原子核の中の構造や動きまでわかる。我々はΛ粒子を作って原子核にいれて、その中の動きを調べている。

2012-08-31 18:42:15
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

ストレンジクォークをもった原子核内部でどんな力が働いているかをストレンジ核物質の研究につなげる。

2012-08-31 18:42:56
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

東海にあるJ-PARCという加速器施設で実験している。 今日もテーブルには4年生や大学院生がいるが、実験を行うときには学生さんと一緒にやっている。10年前にハイパー核のガンマ線を世界で初めて測定した。新聞記事の紹介。

2012-08-31 18:44:16
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

宇宙の物質の進化の話。クォークから物質ができる。よく分かっていないところについて、研究をすすめていて、ストレンジクォークをもった原子核の研究を進めている。

2012-08-31 18:45:11
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

質問のあと、体験として素粒子を目で見るという体験をしてもらう。一つは霧箱。実際に作ってもらう。アルファー線の破片を目で見てもらう。霧箱の大きいものもある。 もう一つはμ粒子という素粒子をスパークチェンバーでみてもらう。

2012-08-31 18:46:20
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

最後は、詳しく知りたい方へのリンクの説明。また、新たに認められたプロジェクト、新学術領域の研究の宣伝。

2012-08-31 18:47:00

金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

講演終了後は、各テーブルでディスカッションの時間です。4年生と院生がファシリテータとして質問を受ける時間になってます。

2012-08-31 18:49:25
東北大学理学研究科広報室 @sci_koho

手強い質問ですねー!といいつつ楽しそうな田村先生。 http://t.co/tlRAH1fx

2012-08-31 19:00:38
拡大
東北大学理学研究科広報室 @sci_koho

ちょっとひといきの田村先生とiPadで進行を確認する金田先生。 http://t.co/nphwjsKR

2012-08-31 19:08:48
拡大

金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

各テーブルでのディスカッションが終わって、霧箱制作時間。半分の方は会場に用意した大型霧箱とスパークチェンバーの見学をして頂く時間。

2012-08-31 19:17:45
東北大学理学研究科広報室 @sci_koho

霧箱用のドライアイス。きょうの線源はランタンの芯。 http://t.co/kBs4kaD9

2012-08-31 19:27:18
拡大

金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

これから、各テーブルから集めた質問にたいする田村さんの回答コーナー。

2012-08-31 19:46:24
東北大学理学研究科広報室 @sci_koho

質問タイム。両手でマイクをもつのが田村先生流。 http://t.co/Tbukkqh0

2012-08-31 19:47:35
拡大
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

質問:クォークが三つでくっつくのはなぜか? 回答:クォークはプラスマイナスので電荷とは別に「色」という性質もっている。三つあつまると中性に成る性質をもっている。赤、青、緑の三原色で白くなるという例え。この性質によって三つでくっつかないという性質がある。

2012-08-31 19:48:34
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

回答:クォーク二つの場合、中間子、はクォークと反クォークがくっついたもので、この場合も白色になる。もっと多くてもくっつくはずだけど、みつかっていない。ずっと探しているが、最近四つや五つのものが見つかっている。

2012-08-31 19:49:32
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

質問:ダークマターについて。回答:光っていなくて観測できない。銀河の中心に物質がないといけないが、光っている星の量よりもずっとおおい。そういう見えない物質があるといわれている。いろいろな可能性、知らない素粒子かもしれない。

2012-08-31 19:50:33
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

回答:中性子星は違う。性質が分からないという意味では似ているかも。

2012-08-31 19:50:45
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

質問:ウランの変化でクォークが変化するのか。 回答:陽子が中性子に、中性子が陽子に変わるβ崩壊がある。入れかわるときは、アップとダウンクォークが変化する。原子核の崩壊、変化のとき、実はクォークの種類が変化している。ここ30年くらいの間にわかったこと。

2012-08-31 19:52:05
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

質問:クォークの名前はどうやってついているの。回答:クォークの電荷は、+2/3, -1/3 がある。上と下に分かれるので、アップダウン、トップボトム。ストレンジは見つかったときは、よくわからなくて、奇妙な粒子が発見されたということから名付けられた。

2012-08-31 19:53:38
金田雅司(Masashi KANETA) @Kaneta

回答:四つ目は、三つ目だと思っていたがみつかった。美しい、チャーミングだということでチャームとついた。

2012-08-31 19:53:52