昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

DNS Summer Days 2012 1日目

日本DNSオペレーターズグループ(DNSOPS.JP)主催で、2012/08/31~09/01に開催された「DNS Summer Days 2012」第1日目(チュートリアル)をまとめました。 DNS Summer Days 2012 開催のお知らせ http://dnsops.jp/event20120831.html 1日目のまとめ http://togetter.com/li/365555 続きを読む
7
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ
(🍥) @hdais

RFC2181はRFC1034/1035のヤバいところにはなるべく触れずに最低限を書いてる印象 #dnsops

2012-08-31 17:49:50
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

滝澤さん:RFC1034の概要: ・勉強する際は、DNSの構成要素を意識してください。 #dnsops

2012-08-31 17:52:07
kunitake @kunitake

@kunitake 微妙に間違えた。結果、登録内容は教えてもらってた... #dnsops

2012-08-31 17:52:11
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

そうですね。<構成要素について常に意識しないと混乱する #dnsops

2012-08-31 17:52:35
mikiT / 高田美紀 / たかたみき @mikiT_T

#dnsops DNSSEC関連RFCの和訳と解説は、DNSSECジャパン http://t.co/2aHENChU にあります。JPRSさんのDNS関連技術情報にも和訳が大量にあります http://t.co/ayaW1l9a

2012-08-31 17:55:30
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

滝澤さん:3.1: ・ラベル:0オクテットから63オクテットまで ・兄弟ノードは同じラベルを持たない ・兄弟でないノードは同じラベルを持てる ・ルートのためにNullラベル(長さ0)が予約されている #dnsops

2012-08-31 17:55:49
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

滝澤さん: ・ドメイン名 →ノードのドメイン名はそのノードからルートノードまでのパス上のラベルのリスト #dnsops

2012-08-31 17:56:13
西口昌宏 @mahbo

#dnsops RFC1912ってもう参考にならないのかな。元々Informationalなんだけど、以前に誰かの日本語訳を読んで「へぇ」と思った。

2012-08-31 17:56:37
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

滝澤さん: ・ドメイン名の内部表現 →ラベルはオクテットの長さと文字列で表される →すべてのドメイン名はルートで終わり、ルートのラベルはNull文字であるため、ドメイン名の終わりに0byteの長さを使う #dnsops

2012-08-31 17:57:36
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

滝澤さん: ・大文字小文字 →比較の時には区別しません ・RFC4343 #dnsops

2012-08-31 17:58:35
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

滝澤さん: ・ドメイン名の入力は表示上の表現 →ラベルの長さを省き、ラベルを"."で分ける →ドメイン名はルートのラベルで終わるため、ドットで終わることになる(後ろにNullラベルがあるが表に出てこない) #dnsops

2012-08-31 17:59:32
minami@APEX @blemenalex

空調が効きすぎてる気がします。女性にはきついかな。 #dnsops

2012-08-31 17:59:53
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

滝澤さん: ・相対ドメイン名とオリジンや検索リスト →オリジンや検索リストのメンバーとしてルート"."が解釈される。入力を省略するために最後の"."がよく省かれる #dnsops

2012-08-31 18:01:28
@moonseason

#dnsops 1列10人×15列なので、150人くらいいるのかなぁ?

2012-08-31 18:01:31
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

滝澤さん: ・FQDN(Fully Qualified Domain Name、完全修飾ドメイン名) →トップレベルドメインまでを含んだドメイン名 →この文法を示した明確な定義はない? #dnsops

2012-08-31 18:02:16
小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage

やばい。。。。今日のセッションは凄く楽しい。。。明日のも聞きたいけど残念ながら新幹線の中&ネットワーク立ち上げ作業中なのでlive見られない。。。 #dnsops

2012-08-31 18:03:17
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

滝澤さん:3.5: ・ラベルはARPANETホスト名の規則に従う →RFC952 →RFC1123によりホスト名の仕様が変更された #dnsops

2012-08-31 18:04:33
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

滝澤さん:3.6リソースレコード: ・TTL →リゾルバーがキャッシュして良い期間を示す →RFC2181に説明がなされている #dnsops

2012-08-31 18:08:42
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

滝澤さん:3.6.1: ・RRのテキスト表現の形式 →RRは1行で示され、複数行になる場合はカッコを使う #dnsops

2012-08-31 18:09:26
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

滝澤さん: ・オーナーの次は、TTLとタイプとクラス →INクラスとTTLは分かりやすたのために例からよく省略される #dnsops

2012-08-31 18:10:32
浸透いうな (浸透待ちは時に危険) @tss_ontap_o

なんでこんなひどい仕様にしたんだろうねぇ > 「空白で始まる⾏は、オーナーが前のRRと同じと想定される。」 #dnsops

2012-08-31 18:10:41
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ