DNS Summer Days 2012 2日目

日本DNSオペレーターズグループ(DNSOPS.JP)主催で、2012/08/31~09/01に開催された「DNS Summer Days 2012」第2日目(ワークショップ)をまとめました。 DNS Summer Days 2012 開催のお知らせ http://dnsops.jp/event20120831.html 1日目のまとめ http://togetter.com/li/365555 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 19 20 次へ
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

神明さん:BIND 9みたいに、巨大なプログラムに全て入っているのではなくて、モジュール化を。ゾーン転送なども外に出して。 #dnsops

2012-09-01 18:22:58
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

神明さん:サーバ間のところをわかっていれば、自分のモジュールに入れ替えることも。 #dnsops

2012-09-01 18:23:18
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

"Hackable"にしようとしている。ようは、中身を知っている人が簡単にいじれるようにしよう、と。 #dnsops

2012-09-01 18:23:32
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

"Modularity" モジュールの集合により構成 #dnsops

2012-09-01 18:23:56
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

神明さん:DB Backendも、すべての機能を実現できるように。XFR,DNSSECなど。 #dnsops

2012-09-01 18:24:19
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

神明さん:インターネットから任意のクエリーを受ける部分と、根幹となる部分をわけるようにして、被害を限定的にしようというアーキテクチャ。 #dnsops

2012-09-01 18:24:58
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

神明さん:JSONを使って外部からの制御も。Genericな I/Fを用意しておいてコントロールもフレキシブルに。 #dnsops

2012-09-01 18:25:39
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

DB Backendだったかな。PowerDNSなどが実現しているような、バックエンドにDBをつなげられると。 #dnsops

2012-09-01 18:25:45
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

神明さん:現状 ・権威サーバーはひと通りの機能をサポート →今後は安定性向上、プラグイン、DBバックエンド拡充 ・汎用DNSライブラリ:C++、Python ・予定:高性能キャッシュサーバ #dnsops

2012-09-01 18:26:53
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

あ、修正ありがとうございました。 #dnsops QT @mimuret: 2ndというか、uniq query単位ですね。

2012-09-01 18:28:07
mikiT / 高田美紀 / たかたみき @mikiT_T

#dnsops BIND 10 Project ゴールと現状と今後/ISC 神明達也さん。リアルISCの方です。当日に発表しろとか無理言ってすみません。。_o_ http://t.co/cJ30F8El

2012-09-01 18:28:56
拡大
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

神明さん: キャッシュサーバについては、性能重視で行こうと考えていて、クエリーをハンドルしてキャッシュして、いつアップデートするかといったあたりを性能追求して、どこまで行けるかをリサーチ中。 #dnsops

2012-09-01 18:29:09
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

キャッシュDNSサーバーは高速(性能を追求したバージョン)にしようと思っている。現在いろいろリサーチ中。 #dnsops

2012-09-01 18:29:14
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

神明さん: ・開発者・ユーザ用Tracサイト →https://t.co/BlakB9fk ・開発者ML ・Public git repository ・Snapshot Relase #dnsops

2012-09-01 18:29:54
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

参考:ISCのリサーチ結果はWeb公開されています。 http://t.co/RbdeajCu #dnsops

2012-09-01 18:30:25
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

神明さん:queryperf++ ・個人的にやってみた →BIND10のライブラリを使って開発しました。 →自分のツールを作れますよということを自らアピールしたかった。 #dnsops

2012-09-01 18:30:31
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

神明さん:最新版のdnsperfもマルチスレッドに対応しているはずです。 #dnsops

2012-09-01 18:31:44
(🍥) @hdais

dnsperf 2.0からマルチスレッドですね。昔は複数プロセス上げたりして性能稼いでた #dnsops

2012-09-01 18:32:52
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

参考:ANY queryの件はこれかもしれない。今ぐぐって見つけたので、内容未確認につき注意。 #dnsops // DNS ANY Request Cannon - Need More Packets https://t.co/hv1UYDji

2012-09-01 18:35:23
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

神明さん:BIND10 では権威サーバー用プログラムとキャッシュDNSサーバ用のプログラムは分けます。ハイブリッドにやりたという人も世の中に入るので、そういったニーズに応えたいとは考えている。 #dnsops

2012-09-01 18:35:55
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

dnsperfはこちらから入手できます。 http://t.co/3YwSZKrm QT @hdais: dnsperf 2.0からマルチスレッドですね。昔は複数プロセス上げたりして性能稼いでた #dnsops

2012-09-01 18:36:45
前へ 1 ・・ 19 20 次へ