12/8/31-9/2木野龍逸氏の東電原発事故に関するつぶやき+まとめ人さん他

0
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
乙女マチャ ロケット団 @xs750rg250

@makomelo 原因は異物といっているみたいですが、通常はプラントの配管にはストレーナーというゴミ(異物)をとるものがあります。その配管はバイパスできるようになっていて、問題なくプラントを稼働できる設計になっているのが普通のプラント配管設計。それが出来てナイのはNG施設です。

2012-09-02 17:44:02
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

福島第一原発1~3号機原子炉注水系…(続報10)‏ http://t.co/qd9ky5hy (東電からのメール、17:19)※また、バルブの開度を大きくして、異物を取る操作をしましたが、さて、流量低下はどうなるでしょうか。

2012-09-02 20:05:30
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

東電の報告では水漏れでは無いようです。漏れてはないが思うように注水できない、原因不明という感じ。ポンプの不調か弁の不調か原因究明中ですね。水位ではなく流量が低下しているのです @tweetingfuyu ところで東電は注水不足と表現してるけどどっかから水が漏れてるんじゃないの?

2012-09-02 20:09:14
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

2)ただ、この注水系はダイレクトに炉心に行っているので、慎重な操作が必要なんです。そして今は大丈夫ですが、崩壊熱を冷却するのに足りない注水量に突然!なった場合、原因がわからないので、きちんと対応できるかが心配です。 @tweetingfuyu

2012-09-02 20:13:15
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

衝撃でした「おじいちゃんが釣ってきたアユが20000ベクレル!(…中略…)何を食べてもだいじょうぶ!」 @kiidayo 赤い羽根共同募金から多額の助成金をもらって「放射能は怖くない」と洗脳講演 http://t.co/SaegI66A みんな楽しくHappy♡がいい♪ブログより

2012-09-02 20:18:09
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

↓↓そうですよね、しかし、この注水系は昨年、緊急作業の中で少しずつ作られて、バイパスやら何やら少しずつ足して完成したので、突貫工事なのです。この注水系の中には砂やらゴミやらがけっこう混じっているそうです。(続 @xs750rg250

2012-09-02 20:21:37
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

2)ビニルシートや軍手などが張り付いて弁を塞ぐ、という致命的な状況じゃないだけまだマシだそうです。しかし、注水量低下の原因はまだ、異物と特定されたわけではありませんしね… @xs750rg250

2012-09-02 20:22:52
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

それも松本さんにお聞きしましたが、地震なのか7月に冷却装置の工事をしたときなのか他の原因なのかわからないそうです。震度3程度の地震は今までもあるので、今回の地震が特にバッファタンクを揺らしたのかどうかわからない、と @kiiko_chan 水量が減った日は朝4時頃大きな地震が

2012-09-02 20:26:00
さびたん @taiga_aijiro

@makomelo 相変わらず八面六臂の活躍ぶりに頭が下がります。ところで、申し訳ありませんが "現在の"「注水系の資料」が、どこにあったか分からなくなってしまいました。ご存知でしたら教えて下さい。樹脂製配管の変形があればストレーナーをバイパスした際に何かが詰まりそうで・・。

2012-09-02 20:55:53
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

わ、今、出先なんで、探せません。どなたかすぐ出ますか~? @wasabine ところで申し訳ありませんが "現在の"「注水系の資料」が、どこにあったか分からなくなってしまいました。ご存知でしたら教えて下さい。樹脂製配管の変形があればストレーナーをバイパスした際に何かが詰まりそうで

2012-09-02 21:00:30

**

Atsushi Hoshino @hosriki

自宅へ帰ってシャワーを浴びて出てきたら、続報が届いていました。既にどなたからか情報出しされていると思いますが、以降5ツイート連投します。。。1Fの各原子炉への注水量が低下した件についてです。

2012-08-31 00:45:10
Atsushi Hoshino @hosriki

①本日20時に確認された注水流量の低下については、21時56分から22時30分にかけて、流量調整弁を開き、注水流量を増加させました。(続く)

2012-08-31 00:45:40
Atsushi Hoshino @hosriki

②23時時点の注水流量は以下のとおりです。1号機:4.4立方メートル毎時(必要注水量:同4.3)、 2号機:7.0立方メートル毎時(必要注水量:同6.1)、3号機:6.9立方メートル毎時(必要注水量:同6.1)(続く)

2012-08-31 00:46:15
Atsushi Hoshino @hosriki

③原子炉格納容器内の温度に変化はありません。(23時30分現在:1号機:約37度、2号機:約55度、3号機:約56度)(続く)

2012-08-31 00:46:49
Atsushi Hoshino @hosriki

④また、注水用ポンプについては、23時08分に予備のポンプを起動し、運転していた2台のポンプを順次停止して点検しましたが、空気の混入等の異常は確認されませんでした。(続く)

2012-08-31 00:47:15
Atsushi Hoshino @hosriki

⑤東京電力では、引き続き、流量低下の原因を調査中です。原子力安全・保安院の現地保安検査官は、状況について随時確認を行っています。(終)・・・2012年8月31日 0時17分 保安院さんより。

2012-08-31 00:48:31
Atsushi Hoshino @hosriki

@cont_mama 情報ありがとうございます。現状の注水ラインで規定された流量を確保できない場合など、さらに代替の注水ラインを用意するとか、様々な対策が準備できていれば良いのですが・・・。

2012-08-31 00:55:58
Atsushi Hoshino @hosriki

マコさんからの続報を見ると、未だ1号機と3号機は低下傾向なのか。。。

2012-08-31 01:42:52
Atsushi Hoshino @hosriki

@Sucha_Para 無問題です。座談会の質問者は、マイク無しだったので、対応が厳しかったです。。。今後、座談会の音録りに関して、どういった追加の対応が可能なのか、考えてみます。。。

2012-08-31 02:57:01
mat-rob @k8_mn_rv

ACTAは民主党の単独による審議および採決により衆議院外務委員会にて批准を可決。形としては問責決議を無視した採決であり、国民不在の採決だという見方もあり、問題視する声もあがっている。

2012-08-31 10:48:07
Atsushi Hoshino @hosriki

既に、どなたからか情報出しされていると思われますが、本日お昼頃届いた、1F各原子炉の注水量低下に関する続報です。以下5連投します。

2012-08-31 14:30:55
Atsushi Hoshino @hosriki

①原子炉への注水は、昨日(8月30日)より流量調整を行うことにより冷却に必要な注水量は確保されているものの、引き続き注水量に低下傾向が見られるため、継続的に流量調整を実施。(続く)

2012-08-31 14:31:35
Atsushi Hoshino @hosriki

②8月31日(金)11時現在の注水量は以下のとおり。1号機:5.0立方メートル毎時(必要注水量:同4.3)、2号機:6.9立方メートル毎時(必要注水量:同6.1)、3号機:7.0立方メートル毎時(必要注水量:同6.1)(続く)

2012-08-31 14:32:09
Atsushi Hoshino @hosriki

③また、原子炉圧力容器の温度も昨日以降安定している。(11時現在1号機:約37度、2号機:約54度、3号機:約56度)(続く)

2012-08-31 14:32:34
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ