2012/9/5 「大阪880万人訓練」の訓練緊急地震速報メールの内容と避難について

2012/9/5に実施された「大阪880万人訓練」 http://www.pref.osaka.jp/shobobosai/trainig_top/h24_880.html 今回の訓練緊急地震速報メールの内容と避難について、 静岡大学防災総合センター准教授、牛山素行先生(@disaster_i)のTL上のやりとりをまとめました。
11
越山健治 @Dr_Koshi

大丈夫か、うちの地元。こんな内容。QT @disaster_i: 大阪府の訓練メール(分割その2)→「DISASTER  DRILL 実行委員会を代表して大阪府より発信しています。実際の災害時には、身の安全を確保し、適切な情報に基づき近隣の指定避難所に避難してください。」

2012-09-05 18:06:06
牛山素行 @disaster_i

どうも断片的なツイートだと誤解があるようなので,ブログ記事→ 「決められた避難場所へ避難することが市民防災の最善の行動」ではない http://t.co/ghgkZLiR

2012-09-05 18:43:30
牛山素行 @disaster_i

「避難」の意味は災害の種類,時間経過(災害の前,中,後)で変わってきます.「災害時にはまず避難所へ」という画一的な考え方を転換しないと,様々な問題が生じうる,ということが最近指摘されるようになっているところです.

2012-09-05 18:46:51
牛山素行 @disaster_i

「避難所」の意味も災害の種類,時間経過(災害の前,中,後)で変わってきます.「切迫する危険から命を守るための避難」,「自宅で生活が継続できなくなったので仮住まいのための避難」では,目指すべき場所が異なります.ということをしつこくしつこく言い続けます.

2012-09-05 18:59:32
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

場面に応じて言葉を変えた方が良いと思うのですが、妙案はないですか RT @disaster_i 「避難」の意味は災害の種類,時間経過(災害の前,中,後)で変わってきます.「災害時にはまず避難所へ」という画一的な考え方を転換しないと,様々な問題が生じうる,ということが最近指摘され…

2012-09-05 19:04:43
本間基寛 @motohirohonma

「指定避難場所」があれば「指定されていない避難場所」もあるのか。それは、緊急避難場所のことか。

2012-09-05 19:06:15
本間基寛 @motohirohonma

「緊急避難場所」と「避難生活所」と言葉を使い分ければいいのに。

2012-09-05 19:06:56
牛山素行 @disaster_i

@nied_inok 内閣府「災害時の避難に関する専門調査会」でもいろいろ議論があり,緊急的な(避難)行動のことを「退避・待避」としては,という意見もありましたが,結局明快とは言えず,妙案はまとまらなかったと理解しています.

2012-09-05 19:10:01
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

@disaster_i すぐに妙案は難しいですね。でもこのままで良いとは思わない。明治初期に新しい言葉が作られた様に、適切な言葉を考案できないものかとも思う。また災害情報に関する命名も何とかならないかと思っている。調べる暇のない緊急時に直感的に分かる用語が求められている。

2012-09-05 19:30:09
まー某 @mabow

@disaster_i ご参考までに1日品川区内向けのエリアメールです。「訓練通報DRILL(東京都) 本日目黒駅周辺で帰宅困難者訓練を実施しています。 これは訓練用の通報で、実際の災害ではありません。DIS ASTER DRILL 只今地震が発生しました。 」...

2012-09-05 20:24:17
まー某 @mabow

@disaster_i 続き「...身の安全を確保して下さい。 只今都防災HP等で一時滞在施設等の訓練用の情報を配信 中。 発災時は身の安全を確保し、災害用伝言サービス等で家族等 の安全を確認のうえ帰宅は控えて下さい。 (東京都)」

2012-09-05 20:25:16
UJ @UJ_yoshi

@disaster_i リツイートに賛意。当地では現「避難所」が“避難生活場所”、現「避難場所」が“発災時避難場所”の意であり、誤解を招いている状況。。。取り急ぎ、言い換えたい。RT @motohirohonma「緊急避難場所」と「避難生活所」と言葉を使い分ければいいのに。

2012-09-05 21:46:15