伊豆半島 日本ジオパークへの道

2012年9月4~5日に行われた伊豆半島の日本ジオパーク加盟のための現地審査の模様です。 審査に同行していただいたうさ博士の実況を中心に。
7
東京新聞 Bot @TOKYO_Shimbot

静岡: ジオパーク審査始まる 伊豆半島(9月5日) [写真]: http://t.co/f8hdE2iC #Bot

2012-09-05 11:34:21

審査2日目(9月5日)

入手したのは「風景を切り取ってお菓子に!」のジオ菓子です。
恵比須島をはじめとした伊豆半島南部に見られる、海流の影響をうけながら火山灰が降りつもった地層「斜交層理」をモチーフにしたパイです。
マニアックな作りとおいしさにに専門家もびっくりです。

ジオガシについては http://geogashi.com/

城ヶ崎海岸は約4000年前の大室山の噴火で流れ出した溶岩が海を埋め立てて作り出した海岸です。

迫力ある海岸だけでなく、岩ごつごつの海岸に入り込んできた新しい植物達の営みも城ヶ崎の見どころです!
城ヶ崎海岸(南の方)

城ヶ崎海岸を作り出した大室山は火口のまわりに「スコリア」というマグマのしぶきが降りつもってできたかわいらしい(といってもでっかいですが)小山です。
大室山

いっぽ @ippomorie

ブログを更新しました。 『伊豆 伊東 大室山 ジオパーク』 http://t.co/hx0xE6ik

2012-09-05 20:12:21

「伊豆の瞳」一碧湖は、大室山と同じ伊豆東部火山群というグループの火山のひとつです。10万年前の噴火でできたクレーターで、約4000年前にできた大室山の大先輩です。
爆発的な噴火で細かく砕かれた火山灰に覆われたクレーターには水がたまり、火口湖になっています。
一碧湖

うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

ジオパーク現地審査だん。関係者のみなさま、たいへんお疲れさまでした。

2012-09-05 17:49:05