EM菌が非科学という証明は意外と難しい?科学、非科学と商品の需要

EM菌が科学ではないと証明するのは意外と難しいかもという意見。 科学的に効用が証明されていないものを販売してはいけない?それとも、いい?
33
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
midnightwalker@深夜休止中 @mghinditweklar

これが例えば、「微生物などを使って植物への放射性物質の取り込みを減らす」っていう謳い文句なら、決してあり得ない話では無いですけど、それはあくまで取り込み阻害であって「農地の除染」をしてる訳では無いんです。 @pririn_ @iPatrioticmom

2012-09-05 15:47:03
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

ゼオライトやプルシアンブルーなど吸着系も阻害してるだけだけど、それは除染に入らないんだ。知らなかった @mghinditweklar @iPatrioticmom それはあくまで取り込み阻害であって「農地の除染」をしてる訳では無いんです。

2012-09-05 15:49:13
midnightwalker@深夜休止中 @mghinditweklar

そういった素材は「回収の手助け」にはなりますね。地面にゼオライトとかプルシアンブルー撒いてもそれは除染にはならないでしょ?それらを介して回収するから除染になる。 @pririn_ @iPatrioticmom

2012-09-05 16:29:42
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

おいらよくわかってねぇんだけど、こういうのあるなら、もしかして可能性あるかもしれないものなの? @mghinditweklar @breathingpower @junjiasakura http://t.co/hXAPtWVH | http://t.co/e2QPvgBJ

2012-09-05 17:07:22
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

世の中色々なもんがあるんだべな。知らないことばっかり

2012-09-05 17:08:06
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

冠動脈疾患(アテローム性動脈硬化症)に対する放射線誘発性心臓障害における微小血管損傷の影響とは? http://t.co/GDZBJ6FY

2012-09-05 18:03:27
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

これ、不思議な現象だな。放射線で血管がいかれてしまうなんて http://t.co/GDZBJ6FY

2012-09-05 18:08:22
北斗柄@野巫の六壬者 @hokutohei

自分の視野が狭いことに無自覚なんだね。まぁ見えないところで繰り広げられている闘いもあるということだよ。 / “Twitter / pririn_: EM菌って、おいらネットのニセ科学クラスタの呟き以外 ...” http://t.co/zaIXSfyO

2012-09-05 18:21:38
iPatrioticmom @iPatrioticmom

CARDIORISKの研究ですね。人間のほうは高線量、ネズミのほうは低線量はホルミシス?っぽい結果ですねRT @pririn_: これ、不思議な現象だな。放射線で血管がいかれてしまうなんて http://t.co/pUXh4NCz

2012-09-05 18:32:27
KokyuHatuden @breathingpower

@pririn_ @mghinditweklar @junjiasakura 放射性物質を食べるという表現ですので、放射性物質を細胞内に取り込む細菌のゲノムを解析したという意味だと思います。ウラン鉱山で放射性物質を含んだ廃水が問題になっていますので、その対策の研究でしょう。

2012-09-05 19:18:02
KokyuHatuden @breathingpower

@pririn_ @mghinditweklar @junjiasakura ウランを集めやすい細菌の研究は以前から行われていますが、実用化のためにはウランを濃縮した細菌を集める手段で有効なものがありませんでした。ゲノム導入で草木などにウラン吸収能力付加が出来るかもしれません。

2012-09-05 19:34:29
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

そうなんだ。集める性質のものがあっても、難しいんだね“@breathingpower @mghinditweklar @junjiasakura ウランを集めやすい細菌の研究は以前から行われていますが、実用化のためにはウランを濃縮した細菌を集める手段で有効なものがありませんでし

2012-09-05 19:37:41
midnightwalker@深夜休止中 @mghinditweklar

@breathingpower @pririn_ @junjiasakura 2個目のリンクは「ウラニウムをウラナイトへ」っていうのと「不活化」だけ読めました^^; ウランは水溶性化合物が問題になったりするからその辺の安定化の話なのかな、とか想像してみてますが(^^;;

2012-09-05 19:51:28
KokyuHatuden @breathingpower

@mghinditweklar @pririn_ @junjiasakura 補足ありがとうございます。産地ごとに差もあるでしょうけれど、ウラン採鉱は環境汚染問題がありますね。

2012-09-05 19:55:06
大石雅寿 @mo0210

理解できない -- 「EMの本質的な力は、1.抗酸化作用、2.非イオン化作用、3.有害なエネルギーを3次元(3D)ヘリカル構造によって使えるエネルギーに転換し、触媒的に有用なエネルギーを賦与する作用」 http://t.co/HJbrgu3b

2012-09-05 20:17:02
大石雅寿 @mo0210

マクタアメニティ株式会社は、EM資材を販売している会社。http://t.co/qGMOZYXG そこに試験させれば、どういう結果を出すかは目に見えている。

2012-09-05 22:51:35
大石雅寿 @mo0210

ところがそこが作成して提出した報告書を「平成23年福島県「農用地等の放射性物質除去・低減技術実証事業」の試験結果(第2報)」と出して、いかにも福島県が効果を認めた(「今回の福島県の試験結果から判断すると」)かのようにと言うのはアンフェア。 http://t.co/vwZOEyl9

2012-09-05 22:53:19
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

EM菌問題がニセ科学なのかどうかがおいらのつたない知識ではよく解らないけど、まず商品が科学的である必要性は必ずしもないけど効果がないのに効果があると宣伝することも景品表示法にひっかかるというグレーな問題がある。例えば皺取り化粧品は効果が必ずしも科学的に確認できていないけど、(続

2012-09-06 12:18:30
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

承前)販売は可能なわけで(医薬品としては販売不可能)。ただ、ニセ科学批判に方々は科学的ではないという点を問題視しているので、彼等は科学的なもの以外は効用をうたい販売してはならないと考えている、でいいのかな?(続

2012-09-06 12:19:07
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

承前)EM菌の様な菌叢は、応用生物学分野で色々と調査が出ていて共生関係の番組を見たことがある。 http://t.co/hIuQgAA6 日本ゲノム微生物学会「国際ワークショップ「農業研究におけるメタゲノミクスの展望」のお知らせ http://t.co/ThCkLw9A (続

2012-09-06 12:20:33
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

承前)最近の応用生物学分野での共生関係にある微生物の役割が明らかになる中で、化学物質の散布や間引き等の自然とはかけ離れた関係性から、土壌中のバクテリアや小動物にいたる生態系の関係を再度構築する種になることで無農薬除草剤無しの農業を可能にする、というのは(続

2012-09-06 12:21:41
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

承前)一見ありうるようにも感じられる。シュタイナーの影響を受けた信州の有名な観光地にもなっている農業団体では雑草も間引かない完全に自然な状態での畑作業を見たし、収穫物は美味しかった。でもEM菌とそういう分野が関連しているのかはまた別な問題でもある。(続

2012-09-06 12:22:21
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

承前)EM菌なる細菌叢がどう効果を発揮しているのだろうか?という点では、何をして改善なのか(味覚?もしくは、農薬散布無しでも病気にかからなくなった等の効果?)を明確にして、農学分野の研究者の再試を受けないと明確にはならないのではないだろうか?と思う。(続き

2012-09-06 12:25:52
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

承前)生物学はとても幅広い知見が必要なので幅広く明るい人でないと意外とEM菌のニセ科学認定は難しいように感じられる。グレーゾーンな商品はとても多い。放射線や河川の浄化はちょっとよくわからない。

2012-09-06 12:27:43
前へ 1 ・・ 5 6 次へ