超初心者向けベーシスト講座(3)

今回はちゃんと初心者向けです。 (1)はこちら http://togetter.com/li/367553 (2) 続きを読む
5
ロックンロール哲学者 @afromootekki

音作りの初歩についてですが、さきほどTLで例によって「アンプのセッティングはフラットが基本」と、しかも講師的な人が言っているのを見たので追記します。迷った理由は、また初心者向けから外れてしまうように思うからです。しかし大事なことなので書きます。

2012-09-08 23:05:29
ロックンロール哲学者 @afromootekki

まず始めに「フラットが基本」という考え方自体は真っ当であることを言っておきます。問題はセッティングにおいて「フラット」という言葉が何を指しているのかが曖昧なことです実はこれには「アンプのツマミが全てセンター」を指す場合と、「音響特性がフラット」の場合との2つがあります。

2012-09-08 23:10:28
ロックンロール哲学者 @afromootekki

音響特性がフラット、というのは簡単に言うと「低音域から高音域までまんべんなく出ると言うことです。そして「ツマミが全てセンターのときに音響特性がフラット」なら問題はないのですが、実際にはそうでないアンプがたくさんあります。代表例が、定番ベースアンプのAmpegです。

2012-09-08 23:15:36
ロックンロール哲学者 @afromootekki

アンペグはほぼ機種を問わず、ツマミを全てセンターにするといわゆるドンシャリ(低音と高音を強調した音)になります。しかもかなりのドンシャリです。なので音響特性をフラットにするためには、ミドルをかなり上げるか、ハイとローをかなり下げるかしなければいけません。

2012-09-08 23:20:29
ロックンロール哲学者 @afromootekki

当然ですがツマミの数字だけを見ると、かなり不自然なセッティングになります。ある程度経験のある人が、定番にもかかわらず「アンペグ使いづらい」と言うのは、ほとんどこれが理由です。逆にほとんどの初心者にとって、ツマミをセンターにすれば勝手にパンチのある音になってくれるので好まれます。

2012-09-08 23:25:16
ロックンロール哲学者 @afromootekki

なぜそういう不整合が起こるのかというと、「アンプのツマミがセンター」というのは単に、「そのアンプを設計した人の一番好みの音響特性になるツマミの位置」だからです。つまりアンペグの設計者は別にプレイヤーに意地悪してるのではなく、単にドンシャリが好きだからそう作っているに過ぎません。

2012-09-08 23:30:46
ロックンロール哲学者 @afromootekki

同様に、全てセンターのときに、ミドルばかり出る、ローばかり出る、ハイが出ない、といったアンプもあり得ます。初めて使うアンプは実際にセッティングするまで分かりません。フラットな音作り、ドンシャリな音作り、というのはツマミが全てセンターとか、ハイとローのツマミを上げるとかではないです

2012-09-08 23:32:38
ロックンロール哲学者 @afromootekki

なので繰り返しになりますが、ツマミの数値はアテにせず、自分の耳に心地良いようセッティングすることを心がけましょう。この件は以上です。

2012-09-08 23:40:07