東北の魅力、プライスレス(被災地へ一人旅編)

東北への一人旅の旅行記です
1
長谷川 ケント @hgwkent

情熱大陸も見終わったことだし、旅の最後の夜に連ツイでもしますかな

2012-09-09 23:40:03
長谷川 ケント @hgwkent

φ(・ω・北プ):1 つい1ヶ月くらい前まで千葉より北に1度も行ったことがなく、東北に行ってみたいといつからかぼんやり考えていた。ぼんやりしているうちに震災が起こってしまった。報道される窮状を目にしながら、いつかはと思っていたことを叶えられるタイミングをついに作ることができた。

2012-09-09 23:47:51
長谷川 ケント @hgwkent

φ(・ω・北プ):2 最初は陸前高田の一本松がきっかけだった。自分の母校に似た呼び名の学校があって、その名前が出るたびドキッとしていた。そこに津波に耐えた一本の松の木が立っているという。その逞しい姿を目にしたとき、ふと地元にもある松林を思い出した。その姿を直に見たいと思った。

2012-09-09 23:55:38
長谷川 ケント @hgwkent

φ(・ω・北プ):3 帰省にいつも利用している18きっぷの余りを利用して一人旅に繰り出すことにした。未開の地への一人旅も昔からの憧れだった。直前に安宿をネットで探して、泊まる駅も旅行計画もギリギリで決めるというある意味、理想的な弾丸旅行。東北の姿を見つめるために旅に出た。

2012-09-10 00:05:04
長谷川 ケント @hgwkent

φ(・ω・北プ):4 朝の6時くらいに家を出て眠たげに電車に乗り込み、まずは宇都宮まで3時間近く。レモン牛乳に感動しつつ、電車を乗り継いでいった。白河駅から見えた小峰城に感銘を受けながら山々の風景にうっとりした。山間部を縫うように走るローカルせんはとてものどかで気持ち良い。

2012-09-10 00:13:02
長谷川 ケント @hgwkent

φ(・ω・北プ):5 山々を抜けて初めて仙台駅に降り立つ。牛タンが安い店はないかとアーケードに繰り出すも、目につくのはほとんどそば屋・・・うどん派には手厳しい。結局は駅のちとお高そうなお店へ入ったものの、牛タンカレーに妥協して後悔しつつ、仙台を後にした。東北は断然そば派なのか。

2012-09-10 00:20:59
長谷川 ケント @hgwkent

φ(・ω・北プ):6 岩手に向かう車窓からはとてもきれいで広大な田園風景が顔を覗かせた。親の実家が東北である友達から聞いてはいたが、本当に遠くの地平線まで続く整った田園だと感じた。何より山々の針葉樹林がその形を整えていて、山と田んぼがこの上なく調和した風景だった。

2012-09-10 00:29:38
長谷川 ケント @hgwkent

φ(・ω・北プ):7 1日目はほぼ移動日だったが2日目はいよいよ陸前高田を目指す。一関からドラゴンレール大船渡に乗って山間を進むと気仙沼に着いた。そこからバスに乗ったまでは良かったが、海岸線をさけて丘を迂回するコースだったため、降りる場所がわからず、気づけば大船渡にいた。

2012-09-10 00:35:14
長谷川 ケント @hgwkent

φ(・ω・北プ):8 最初に発見したのは行きに乗ってきたドラゴンレール大船渡の被災した部分。本来は大船渡まで伸びているはずが、途中で切れぎれになり、サビがひどく廃線かと思ってしまうほどだった。線路上にはガラスの破片などが残っていた。 http://t.co/zBx9HyG1

2012-09-10 00:41:05
拡大
長谷川 ケント @hgwkent

φ(・ω・北プ):9 そのあともう少し歩くとバンドの音が聞こえてきた。東北の被災地にライブハウスを作る東北LIVEHOUSE大作戦の一環で設けられたライブハウスでの練習の音だった。一見すると使用されている建物には見えず、少し驚きだった。http://t.co/tGz7i9TK 

2012-09-10 00:49:56
長谷川 ケント @hgwkent

φ(・ω・北プ):10 今回は延長戦。入口まで行ったときに店員さんと出くわして「(ライブ)やってるんですか?」言ってしまい、言葉選びを間違たと思いつつも復興の1歩を感じた。※写真の黒い点はカメラの汚れです。 http://t.co/bumG5sLn

2012-09-10 00:53:29
拡大
長谷川 ケント @hgwkent

φ(・ω・北プ):11 その後「マイヤ」というショッピングセンターだった建物に行って看板を見上げた。津波の爪痕がそのままになっていた。何か作業中だったようで、すぐにその場を離れた。※これも含め右端の黒っぽいのは全てカメラの汚れです。 http://t.co/W6wUweHe

2012-09-10 01:00:54
拡大
長谷川 ケント @hgwkent

φ(・ω・北プ):12 その後立ち寄ったのは、先ほどのお店のを立て直したスーパー。ごく普通のスーパーとして営業していた。せっかくなので大船渡産のお刺身を購入して腹ごしらえすることに。しかし、お箸をもらい忘れたことに気づく。 http://t.co/3nCMcv2G

2012-09-10 01:04:42
拡大
長谷川 ケント @hgwkent

φ(・ω・北プ):13 そこから仮説店舗の集まった屋台村へ。優しいおばあちゃんがやっいるお店でランチメニューを頼んで、お刺身も食べさせてもらった。音楽イベントをやってたらしく、そのスタッフさんも楽しそうに話しながら食事をした。暖かくてとても良いおばあちゃんだった。これも東北か。

2012-09-10 01:10:15
長谷川 ケント @hgwkent

φ(・ω・北プ):14 被災地に観光なんて、とやっぱり少し思ってたけど、むしろ遊びに行くことでそれが活気につながるんだと思った。おばあちゃんはしきりに「ゆっくりしていってね」と言っていた。若い人と話す機会があまりないのかもしれない。むしろ人が来てくれたありがたいんだと思った。

2012-09-10 01:15:47
長谷川 ケント @hgwkent

φ(・ω・北プ):15 帰りにバスから見た陸前高田は復興がほとんど進んでなくて、原っぱになってしまっていた。そういう場所はさすがにまだ遊びに行けないけど、ある程度進んだところはむしろ「遊びにきました!」くらいのほうが元気が伝わるのだと思う。長いのでここでいったん区切ろう。

2012-09-10 01:18:51