26 風見鶏と呼ばないで

決定すること、決済することは大事なことです。素早く決められるリーダーは魅力的です。しかし、その魅力は短時間でたくさんのことを考慮できる卓越した思考力、想像力を持つがゆえの魅力であって欲しいものです
0
はにわ @haniwa0705

①批判的な意見、というものをよく見かける。批判的に物事を見る、というのは悪いことではない。物事を正視眼のみで見るだけでは、知り得ない事実というものがあるはずだから。しかし、批判のための批判というものがこの世の中には多過ぎる気がする

2012-09-11 13:32:41
はにわ @haniwa0705

②人間、どうしたって自分の依るべき環境、社会をバックグラウンドとした意見を言うものだ。ポジショントークというやつだろう。それに基づき批判的な意見を言うことはごく自然なことだと思う

2012-09-11 13:34:46
はにわ @haniwa0705

③しかし、それのみに偏るのは危険だと思うのだ。自分の依るべき環境、社会とは異質な環境、社会を想像し、自分がもしそういったモノの中に生きたならどういった意見を言うだろう、というモノの考え方は、むしろ批判をより理性的で説得力のあるモノにするように思う

2012-09-11 13:36:50
はにわ @haniwa0705

④昔、学祭の出し物を考える時、特殊なディベートをしてみないか?という提案をしたことがある。何かに賛成するチーム、何かに反対するチームに分かれて討議する。一定時間超えると、立場を逆転して討議する。しっかりと立場を変えた時対応できるかどうかが面白い

2012-09-11 13:39:49
はにわ @haniwa0705

⑤ころころと立場を変える風見鶏では問題があるのではないか?そんな意見がサークル内で出た。違うのだ。本当に自分の骨格となる信念のようなモノはそうそう曲げるべきではないと思う。しかし、社会における無数の事象に対しても全て一つの意見では硬直し過ぎなのである

2012-09-11 13:41:50
はにわ @haniwa0705

⑥むしろ、気分が変わった。やっぱり俺はこちらの意見に変わるわ、といったことが気兼ねなく言えるくらいが丁度いいのだ。そんなことでやれ裏切り者だ、やれ真のない奴だ、といった批判が出る社会構造の方がよっぽど問題である。そんなことでは問題は好転しない

2012-09-11 13:43:58
はにわ @haniwa0705

⑦また、玉虫色の回答が多いくらいが丁度いいのである。社会に存在する問題の多くは、是か否か?をハッキリと結論付けられ得ないモノである。それに対しハッキリと私はイエスだ。ノーだ、と言ってしまえることの方がよほど特殊であると思う

2012-09-11 13:47:04
はにわ @haniwa0705

⑧簡単なことを言っているのではない。むしろ、是か否かを決めない行き方というのは非常に難しい行き方である。まず、グループを作りにくい。やはりグループ内では一つの意見、一つの方向性で固まっている方が行動を起こしやすいからだ

2012-09-11 13:49:30
はにわ @haniwa0705

⑨しかし、それでもなお柔軟な発想を大事にすべきだと思う。柔軟にモノを考えられることこそ人の人たる所以なのだと思っている。そして、そういった柔軟な発想ができる人しか批判的な意見を言って欲しくない。批判するモノが批判され返して聞く耳持たず、では討論の機能不全ではないか?

2012-09-11 13:51:52
はにわ @haniwa0705

⑨しかし、それでもなお柔軟な発想を大事にすべきだと思う。柔軟にモノを考えられることこそ人の人たる所以なのだと思っている。そして、そういった柔軟な発想ができる人しか批判的な意見を言って欲しくない。批判するモノが批判され返して聞く耳持たず、では討論の機能不全ではないか?

2012-09-11 13:51:52