迷走するイクメン支援(緩く)

イクメンというバズワードに対して、否定的もしくは肯定的に各々の立場から考えることがあると思います。今回は htotuka の観測範囲から見える部分をまとめてみました。 ※kawanojikazoku氏のブログから「ウンチのオムツ替えをするお父さんは5%いないのか http://togetter.com/li/36989 」というやりとりが発生しましたが、地味にイクメンに関してもやりとりが派生していたのでその部分についてまとめたものです。
3
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
toka @htotuka

.@wbenten そういうのがうまくできている夫婦が一番いいですよね。うちはどうしても育児方針の擦り合わせが難しく、船頭多くして船が山に登りそうです…。

2010-07-24 13:34:44
toka @htotuka

@azkwa 単純に育児方針に相違がある、ということですね。昔流「子どものことはお前に任せてるんだから」の逆です。育ってきた環境が違うからのセロリ問題。

2010-07-24 13:39:21
toka @htotuka

@sachiefj 突き詰めると、全部その各夫婦毎の関係だと思いますけどもね。性差より個体差のほうが大きいのが人間なわけで。でもそれを知るための指針も欲しい。新しい夫婦像が必要だとも思います。あと、何ができてできないかはやっぱり役割交代でわかりますよね。ホルモンがどう違うんだとか

2010-07-24 13:43:43
toka @htotuka

「男の育休」に2種類あって、妻のサポートか妻との役割交換か、があると思うんですが、なかなか区別して論じられないですねーRT @sachiefj: 私が夫に育休を取ってほしい真の理由…楽しさとしんどさ…RT @kawanojikazoku …自ら希望した育休とはいえ「誰か代わって…

2010-07-24 13:46:41
toka @htotuka

@kawanojikazoku @sachiefj 具体的なことはそうでしょうね。うちももめるのは「愛情」「育児方針」等、精神面のことなので。男女で育児に対してどう思ってるかが違うというところ。

2010-07-24 13:48:25
toka @htotuka

.@noir_ism そうですね。確かに父親像には教育と育児の二つが有りますね。教育の方を重視するという立場もあって然るべきで、それがイクメン隆盛に違和感を持つ元でもあるのでしょう。

2010-07-24 13:56:29
toka @htotuka

イクメン=楽しい がけしからんなら楽しいWMを作ろうとしてみるのはどうだろう。その過程でイクメンが楽しくなくなるならいいけど、みんな大変なんだからお前らも大変になるべきは、付き合い残業みたい。

2010-07-24 14:13:04
toka @htotuka

マッチョなイクメンだっているはずです

2010-07-24 14:22:35
なつ @natsu_ym

素敵です♪ RT @htotuka: イクメン=楽しい がけしからんなら楽しいWMを作ろうとしてみるのはどうだろう。その過程でイクメンが楽しくなくなるならいいけど、みんな大変なんだからお前らも大変になるべきは、付き合い残業みたい。

2010-07-24 14:23:59
toka @htotuka

僕はすでに楽しくないイクメンかも…“@natsuakino: 素敵です♪ RTイクメン=楽しい がけしからんなら楽しいWMを作ろうとしてみるのはどうだろう。その過程でイクメンが楽しくなくなるならいいけど、みんな大変なんだからお前らも大変になるべきは、付き合い残業みたい。”

2010-07-24 14:27:44
チロリーヌ☺︎ @tirolnano

@htotuka イクメン=楽しい がけしからん なんですか?Σ(´Д`;)

2010-07-24 14:51:39
なつ @natsu_ym

@htotuka 分からないけど、でも、とっても素敵なつぶやきでしたよ♪ うちの旦那さんは@htotukaのおっしゃる意味と同じか分からないけど、マッチョなイクメンの部類な気がしてます。

2010-07-24 14:56:59
toka @htotuka

.@natsuakino マッチョなイクメンというのはいわゆるレディファーストなイクメンを想定しています。三木道三とか若旦那系?わかりませんが。俺がお前を守るためにオムツ替えとかやっちゃうぜ!お前の飯はうまいから俺皿洗う!とか。

2010-07-24 16:56:51
Laulani @sachiefj

@htotuka ホルモンの違いですか\(◎o◎)/!やらないとわかんないんだなぁ、やっぱり^^。性差より個体差の方が大きいにはとても共感。あと各夫婦毎の関係という意味では、うちは(少なくとも私は)ストレスなく成り立ってますが、一般的母親像とか神話とかがたまにストレスフルだな。

2010-07-24 18:55:08
Laulani @sachiefj

同じく!(夫の仕事というよりは)夫の職場の人の理解が遅れてるというところも含めRT @kawanojikazoku: @htotuka 我が家の場合、男女の性差による先入観なしの、ボーダーレスで家事と育児取り組むのが、一番ストレスないですね。ただ、自分たちはそうしたいんですが..

2010-07-24 19:00:49
Laulani @sachiefj

@htotuka @kawanojikazoku 「愛情」「育児方針」も男女差より個人差が大きいのではないかなぁと我が家では感じます。私が気をつけていることは「どうしても譲れない事項は基本自分が担う、あとは自分とは違ってもやってもらっている時はゆだねる」です。

2010-07-24 19:03:59
toka @htotuka

@sachiefj ホルモンなのかわかんないですが、娘の泣き声に対する反応とか違うなーとか、夜の起きやすさも違うなーとか。つい体/ホルモンの違いと考えたくなったり。一般的母親像・神話は困りものですねー、夫婦間でもそういうの出てきますから。

2010-07-24 20:46:40
toka @htotuka

@sachiefj @kawanojikazoku 男性でも女性でも2種類どちらの方もいるでしょうね。ほんとは話噛み合わないとこもあるんだろうけど、何となく合ってるような感じで話が進んじゃう的な。

2010-07-24 20:48:10
むらまつ @kawanojikazoku

@htotuka @sachiefj うちの場合は、リレー方式なので、役割交換ですね。RT「男の育休」に2種類あって、妻のサポートか妻との役割交換か、があると思うんですが、なかなか区別して論じられないですねー

2010-07-24 20:58:53
むらまつ @kawanojikazoku

@htotuka @sachiefj 仕事は船頭さんが複数だと混乱の元ですが、うちの育児はツインカムとして機能してるようです。RT男性でも女性でも2種類どちらの方もいるでしょうね。ほんとは話噛み合わないとこもあるんだろうけど、何となく合ってるような感じで話が進んじゃう的な。

2010-07-24 21:03:52
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

@htotuka いえいえ、面白かったです。うちの旦那も間違いなくイクメンだと思うのですが、「イクメンだよね?」と聞いたら不思議な顔をしました。「育児するの当たり前なのに、名前を付ける意味がわからない」とのことです。育児のメインは、夫婦であり、特に分けていません。

2010-07-24 21:30:52
なつ @natsu_ym

@htotuka 御説明ありがとうございます!やはりちょっと違うかな?うちの夫はもうちょっと淡々としてますね。主担当を妻と考えてる点はマッチョですが、妻の発熱等、具体的な理由があれば、文句言わないで必要なことは代わりにやってくれます。ウンチのおむつもw あとは息子とすごく仲良し。

2010-07-24 22:14:00
@knockout_kz

.@htotuka さんの「迷走するイクメン支援(緩く)」をお気に入りにしました。 タイトルから想像して「パロディーとぅぎゃり」かと思ったら大真面目な議論でたまげた。そしていっぱいふぁぼった。 http://togetter.com/li/37464

2010-07-24 22:29:07
山中 俊彦 @papayamanaka

そうですよね。WMの負担を軽減して笑顔を取り戻させるのがイクメンの大事な役割では。 RT @htotuka: イクメン=楽しい がけしからんなら楽しいWMを作ろうとしてみるのはどうだろう。 #wlb_cafe #ikumen

2010-07-24 23:09:45
前へ 1 ・・ 3 4 次へ