長編まとめ・Sixel Graphics復活への動き(1)

VT2xx-VT3xx系に搭載されていた、Sixel Graphicsについてのつぶやきです。 これは端末でラスタ画像を表現するための機能です。 初期のソフトウェア端末エミュレータはVT320,VT340等をエミュレーションターゲットにしているものも多く、これをサポートするものはたくさんありましたが、近年では端末エミュレータの実装がどんどん簡素化されていく傾向にあり、ターゲットもVT102とする実装が一般的になりました。 これをうけてSixel Graphicsは衰亡の一途を辿っています。 そんな中、RLogin(http://nanno.dip.jp/softlib/man/rlogin)がSixelを実装し、一部の人たちの関心を集めました。 続きを読む
24
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 119 次へ
saitoha @kefir_

Terminal.appは今頃Sixelが使えてたはず #ジョブズが生きていれば

2012-09-30 20:39:23
haru @uobikiemukot

sixelをparseしてframebuffer上に描画するプログラムがだいたい書けた http://t.co/gxZT1IL1

2012-10-01 15:37:50
拡大
haru @uobikiemukot

任意の画像形式をsixelに変換するのってしんどそう

2012-10-01 16:23:12
haru @uobikiemukot

netpb の pprmtosixel.c を読む

2012-10-01 16:28:25
いわもと こういち @ttdoda

netpbmのppmtosixelは効率を無視した手抜き実装なのが出力を見ただけでわかる状態で、なんじゃこりゃと思ったなあ。

2012-10-01 16:39:17
いわもと こういち @ttdoda

まあSixelで効率を求めてもしょうがないように思うが。

2012-10-01 16:39:35
saitoha @kefir_

@arakiken mltermで今後CSI {14,18} t をサポートする予定は無いでしょうか。xtermcontrol --get-geometryなどとすると固まってしまう問題があるし、Sixelを有効に使うために端末のグリッドサイズがピクセル値で欲しくなってきました。

2012-10-01 21:09:07
saitoha @kefir_

tuitwiでsixelを使うように改造しています http://t.co/dn0x5TcT

2012-10-01 22:42:24
拡大
いわもと こういち @ttdoda

端末がSixelに対応していると、こんな感じに画像を表示する事が出来るようになります。 https://t.co/7koBopYC

2012-10-01 23:00:07
いわもと こういち @ttdoda

w3m-imageが似たような事が出来るように見えますが、あれは端末の上に画像を表示しているウィンドウを重ねているので、ssh等でログインした先では使えません。一方Sixselが使えると、リモートログイン時にも画像が表示できます。

2012-10-01 23:02:35
いわもと こういち @ttdoda

ただ、Sixelに対応した端末って少ないのが難点。

2012-10-01 23:03:02
saitoha @kefir_

@ttdoda あれはもともとSixelに対応したプリンタへの出力を意図したものみたいですね。256colorくらいだとほとんど圧縮が効かないので、やはりああする以外に上手いやり方がみつかりませんでした。

2012-10-02 00:03:23
haru @uobikiemukot

sixelを実装する気にあんまならないのは端末が対応していても,screenとか(たぶんtmux)が対応してないので結局使いづらいこと

2012-10-02 00:08:19
saitoha @kefir_

Sixelは実際jpegの10倍くらいの容量になってしまうので、現代における実用性は正直なところ薄いと考えています。しかしVT340互換は大義として利用できるので、通過点としての普及を望んでいます。

2012-10-02 12:20:02
いわもと こういち @ttdoda

お、RLoginが2.12.10でSixelのインライン表示に対応している。

2012-10-05 10:28:33
いわもと こういち @ttdoda

ちょっと試した感じだと、Scrolling Modeでインライン表示、Display Modeで別ウィンドウに表示という動作のようだ。#RLogin

2012-10-05 10:30:08
saitoha @kefir_

先週出たRLogin v2.12.10の動きを調べていますが、Sixel Scrolling Modeのサポートが嬉しいですね。 http://t.co/kWSxh2Nm

2012-10-08 23:28:48
拡大
saitoha @kefir_

RLoginでSixel版tuitwiを動かした。画像が小さいのでSSH経由でもストレスはほぼ感じない。 http://t.co/BtAAJs11

2012-10-08 23:41:36
拡大
いわもと こういち @ttdoda

RLogin 2.13.0 http://t.co/eUhsaJ48 "DECDLDのSixel拡張"ってなんだろう?

2012-10-12 18:31:13
いわもと こういち @ttdoda

RLogin 2.13.0で入ったDECDLDのSixel拡張、エスケープシーケンス一覧 http://t.co/zA1ZinS1 に情報が有った。フォントパターンにSixel画像を使えるという事か。 #RLogin

2012-10-12 22:08:44
いわもと こういち @ttdoda

元々フォントパターンはSixelに類似した形式だったのだけれど、一文字毎のパターンを作成して指定する必要が有ったのをこの拡張によって一枚の画像で指定出来るようになる。 #RLogin

2012-10-12 22:09:03
いわもと こういち @ttdoda

DRCSを使った画像表示がやりやすくなるな。あとカラーも使える。 #RLogin

2012-10-12 22:09:17
いわもと こういち @ttdoda

試しにカラー画像をフォントとしてロードして表示してみた。#RLogin http://t.co/UYEXwhH3

2012-10-12 22:12:18
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 119 次へ