福島第1原発から20キロ以遠の放射線量(2011年3月15日から)

文部科学省による「モニタリングカーを用いた固定測定点における空間線量率の測定結果 (平成23年03月)」http://radioactivity.mext.go.jp/ja/list/207/list-201103.html をまとめました。
5
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

線量情報1の1 最高で330μ 福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月16日(水曜日)1時05分時点](平成24年2月10日測定結果訂正)http://t.co/Wi9Stt2V

2012-09-20 18:36:14
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の2.最高値は福島市渡利の25.3μ  福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月16日(水曜日)15時00分時点]http://t.co/dGBnmRds

2012-09-20 18:40:19
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の3 測定地点が増加。最高値は飯舘村80μ 「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月16日(水曜日)17時30分時点]」http://t.co/3c7IDZaS

2012-09-20 19:12:26
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の4 最高値80μ 浪江町津島地区「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月16日(水曜日)20時00分時点]」http://t.co/jblBH4vQ

2012-09-20 19:18:15
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の5 最高値35μ 浪江町津島地区。「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月17日(木曜日)10時00分時点]」http://t.co/n5jZ3Ow8

2012-09-20 19:21:10
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の6 最高値13.7μ 福島市大波 「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月17日(木曜日)13時00分時点]」 http://t.co/ekIB0AEi

2012-09-20 19:25:03
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の7 最高値170μ 飯舘村長泥(最も問題にされた数字だな) 「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月17日(木曜日)16時00分時点]」 http://t.co/Iv4EUShb

2012-09-20 19:29:17
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の8 浪江町津島地区から飯舘村長泥にかけてが深刻な汚染。 「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月17日(木曜日)19時00分時点]」http://t.co/znuDafjY

2012-09-20 19:32:23
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の9 この時点では、二本松市街、郡山市のデータがない。 「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月18日(金曜日)10時00分時点]」 http://t.co/syKul7yl

2012-09-20 19:35:39
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の10 資料末尾に「1万μ(100ミリ)までは問題がない」趣旨の付録がつき始めた。「元凶」は文部科学省なのか? 「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月18日(金曜日)13時00分時点]」 http://t.co/fb59WpJ0

2012-09-20 19:39:58
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の11 この資料で飯舘村長泥の150μが出ている 「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月18日(金曜日)16時00分時点]」 http://t.co/8VTCfJ9W

2012-09-20 19:42:43
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の12 都市部では福島市の8μが目に付く。 「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月18日(金曜日)19時00分時点]」  http://t.co/zY4dhrIe

2012-09-20 19:45:32
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の13 飯舘村比曽の30μ以上が出てくる。 「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月19日(土曜日)10時00分時点]」 http://t.co/dHFrU4Qv

2012-09-20 19:52:56
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の14 徐々に飯舘村の線量が下がり始める。しかしまだ130μ台。 「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月19日(土曜日)13時00分時点]」http://t.co/rHUm4Cjm

2012-09-20 19:55:51
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の15 「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月19日(土曜日)16時00分時点]」 http://t.co/iTa6ByN2

2012-09-20 19:57:42
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の16 この時期完全に飯舘の高線量に目を奪われていた。「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月19日(土曜日)19時00分時点]」 http://t.co/1wKhwct0

2012-09-20 20:04:14
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の17 福島市大波と市街地の高めの線量がわかる 「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月20日(日曜日)10時00分時点]」http://t.co/ZtVIWhPQ

2012-09-20 20:07:26
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の18 国道349号の線量がやや高いことが読み取れる 「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月20日(日曜日)13時00分時点]」 http://t.co/oqfgqEKD

2012-09-20 20:12:16
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の19 「100ミリまでは心配無用」の表が消えた。「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月20日(日曜日)16時00分時点]」 http://t.co/hlJdIz80

2012-09-20 20:14:43
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の20 川内村が測定地点に加わる 「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月20日(日曜日)19時00分時点]」 http://t.co/oTERBmSA

2012-09-20 20:19:22
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の21 線量推移のグラフが付いた。飯舘村や川俣町の測定点が増えた。 「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月21日(月曜日)10時00分時点]」 http://t.co/uzIzEfzU

2012-09-20 20:24:23
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の22 あっさりした資料になってる。浪江町南津島が高いのかな? 「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月21日(月曜日)13時00分時点]」 http://t.co/3CZdkE1Z

2012-09-20 20:33:24
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の23 この時点でも、川内村よりも福島市街地のほうが線量が高い。 「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月21日(月曜日)16時00分時点]」 http://t.co/dRONYxCY

2012-09-20 20:35:20
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の24 相馬市玉野、福島市大波が高めに見える。 「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月21日(月曜日)21時00分時点]」 http://t.co/SYupcrlu

2012-09-20 20:39:11
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

資料1の25 いわき市末続と思われる44番が急に上昇している 「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果[平成23年3月22日(火曜日)10時00分時点]」  http://t.co/KrDcSLq6

2012-09-20 20:48:51