昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

経営学習研究所 ラーニングイベント 【現場を歩き、イノベーションを生み出せ!】 40代-50代ミドルの再挑戦と学び

9/21(金)に開催された、経営学習研究所(MALL)のラーニングイベント【現場を歩き、イノベーションを生み出せ!】 40代-50代ミドルの再挑戦と学び、に関するつぶやきをまとめました。 テーマは、「イノベーションを生み出すこと × 40代-50代ミドルの再挑戦と学び」。 キーワードは、ミドル、働きがい、研修、イノベーション、活性化、再教育、挑戦。
0
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
岡部 大介 @okabedaisuke

ガチイベントにガチで主体的に関与できちゃう学生って、数日、数時間で目に見えてグンと伸びる。それはそれは、びっくりするほど。JALのCA式のご挨拶までできるようになってた。 #malljp

2012-09-21 20:45:49
Moto @BrandNewColors

RT @yukieh40: すごい納得です。"@shtrym: 運営側が楽しんでいない社内活動は、参加している方も楽しくない。まずは自分が楽しむことを考えた(社内変革活動の初期を振り返って) [富士通総研 加藤真さん] #malljp #worksight"

2012-09-21 20:46:00
経営学習研究所(MALL) @mall_jp

「現場はトッププレイヤーは手放さないという現実はどうしてもある。思いもよらない人が伸びる、ということは50代であっても、ある。」と加藤さん。集まった人にどう火をつけるか。 #malljp

2012-09-21 20:47:12
橋本 諭 @satoshi_hashimo

RT @dai_okabe: ガチイベントにガチで主体的に関与できちゃう学生って、数日、数時間で目に見えてグンと伸びる。それはそれは、びっくりするほど。JALのCA式のご挨拶までできるようになってた。 #malljp

2012-09-21 20:47:47
かぶりえ @kabu_rie

RT @WORKSIGHTJP: 富士通は大きな会社。社員全員に共通した行動パターンがあるわけではない。ただし、社内変革(フィールド・イノベーション)によって行動様式=作法を共有化できたことによって、変革活動が定着した [富士通総研 加藤真さん] #malljp #wor ...

2012-09-21 22:01:57
★ほいっぷ★ @mme_du_vin

ハイパフォーマーはときに未体験職場へ異動するが「実験台」になった職場のデメリットを誰が責任取るのでしょうね。そうならない目利きの力が必要ですが。 @mall_jp 選ばれなかった方のモチベーションはどうなる?ハイパフォーマーが抜けてしまったあとの現場はどうなる? #malljp

2012-09-21 20:48:23
makimuramaho @makimuramaho

ミドルの学びに関するイベントの裏側で、学生さんが学んでいる。 RT @dai_okabe: ガチイベントにガチで主体的に関与できちゃう学生って、数日、数時間で目に見えてグンと伸びる。それはそれは、びっくりするほど。JALのCA式のご挨拶までできるようになってた。 #malljp

2012-09-21 20:49:33
田中 淳子/国家資格キャリアコンサルタント&整理収納アドバイザー @TanakaLaJunko

どういうプロジェクトでも推進役の「想い」がどこにあるかで結果はずいぶん変わるだろうなぁ、と思った。 #malljp

2012-09-21 20:50:24
H.TSUCHIDA @slowcareer63

フラットな組織、すべて自分で、はキーワード。大企業の管理職・中高年が、自律的に動ける喜びを思い出した。でも最後は個人の前のめり感かな。 #malljp

2012-09-21 20:52:48
Yuki Kanamori @yuki_kanamori

ラップアップ:みんな現場が好き。なぜなら複雑だから。複雑だからみんなの関心を集める➡面白い!#malljp #worksight

2012-09-21 20:52:57
WORKSIGHT [ ワークサイト ] @WORKSIGHTJP

(富士通の事例を聞いて)社長のコミットだけが、成功要因だけでない。何よりも土台となる「現場が好きだ」という思い。現場は複雑だから面白い(達成動機、フローが得られる、感謝される、もう一度やってみる) [東京大学 中原先生] #malljp #worksight

2012-09-21 20:53:12
山下 正太郎 shotaro yamashita @shtrym

(富士通の事例を聞いて)社長のコミットだけが、成功要因だけでない。何よりも土台となる「現場が好きだ」という思い。現場は複雑だから面白い(達成動機、フローが得られる、感謝される、もう一度やってみる) [東京大学 中原先生] #malljp #worksight

2012-09-21 20:53:11
makimuramaho @makimuramaho

.@nakaharajun 先生のラップアップです。 #malljp 「何よりも土台になつのは、みんな現場が好きだ、という思い。複雑でドロドロした沼沢にこそ、人々の大きな関心を集め、沼沢にこそ、フローがある。」

2012-09-21 20:54:04
岡部 大介 @okabedaisuke

無限に素敵な空間を持つオフィス! “@makimuramaho: 都心とは思えない! #malljp #worksight http://t.co/iF5ZUIa1

2012-09-21 20:56:32
拡大
山下 正太郎 shotaro yamashita @shtrym

今日の富士通の組織変革事例をうかがって、こちらの記事が参考になると思いました。よろしければどうぞ。サイバーエージェント曽山さんのインタビュー → http://t.co/H3PWKo41 http://t.co/INW6x8r2 #malljp #worksight

2012-09-21 20:59:00
WORKSIGHT [ ワークサイト ] @WORKSIGHTJP

今日の富士通の組織変革事例をうかがって、こちらの記事が参考になると思いました。よろしければどうぞ。サイバーエージェント曽山さんのインタビュー → http://t.co/150KJK43 http://t.co/DZgjKiHW #malljp #worksight

2012-09-21 20:59:00
岡部 大介 @okabedaisuke

#malljp @nakaharajunさん。「無秩序から秩序を生み出して行くことこそ学習!」沼沢の中にワオ!を生み出すワンダフルシンキング、大事。

2012-09-21 20:59:21
makimuramaho @makimuramaho

中原先生:管理職になることには現場から離れるつらさが。現場のエキスパートから管理職のノービスへの「生まれ変わり」を支えるポイントは、ソーシャルサポート・共通語(リンガフランカ)をつくる・エピソードにつながるリフレクション・3人1組での挑戦・ゼロからの組織デザイン #malljp

2012-09-21 20:59:23
田中 淳子/国家資格キャリアコンサルタント&整理収納アドバイザー @TanakaLaJunko

トップのコミットメントがなくても、それだけでも、イノベーションは起こらないっつうことかな?ラップアップを聞いて。 #malljp

2012-09-21 21:16:01
田中 淳子/国家資格キャリアコンサルタント&整理収納アドバイザー @TanakaLaJunko

誰もが「現場」好きなんです。管理職になる時、色んな課題はある中でも「現場」を離れることへの不安は1番深刻。と、これもラップアップで。なるほど、わかる。 #malljp

2012-09-21 21:18:15
伊達洋駆 @y_date

組織を変える時の素材や根拠は、組織の中にある。組織内の事実は、品質が高くて納得感のある提案につながる。#malljp

2012-09-21 21:22:34
伊達洋駆 @y_date

現場は泥沢であるが、泥沢はアディクティブ。泥沢の渦中なのですごくよくわかる。#malljp

2012-09-21 21:24:58
伊達洋駆 @y_date

あ。撮影されていました笑。RT @makimuramaho: お近くの方とグループになって感想などを共有していただいています。 #malljp http://t.co/rYvTHrBh

2012-09-21 21:28:38
拡大
伊達洋駆 @y_date

ありがとうございました!RT @clione: バータイムpart1終了。田中潤さんのご紹介で、伊達洋駆 @y_date さんにご挨拶できました!( ´ ▽ ` )ノ #malljp

2012-09-21 21:30:16
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ