eイヤホンさんの突撃取材記事に社長が補足解説ツッコミ

先日eイヤホンさんが須山補聴器銀座店を取材されたブログ記事を見ながら弊社社長が補足解説として余計な情報をつぶやいていたのでまとめました。 eイヤホンさんの記事 【いってみた】FitEarの須山補聴器に突撃取材!~前編~ http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11360225669.html 続きを読む
4
須山慶太 @kindo3

http://t.co/tbcK2M9W 左右を青/赤とするケース、片側だけ目立つ色にしておくケースがありますが、装着後にそれが目立ってしまってもよろしくありませんので、先端部だけに着色する、フェースプレートは黒にして写り込みを無くすといった目的で設定を行っております。

2012-09-24 11:29:01
須山慶太 @kindo3

http://t.co/tbcK2M9W 特色、これも実は色々やってたんですが、eイヤホンさんのレポートにもある通り安定しねーっ!樹脂に顔料を混ぜてかき回しておけば、それ自体の安定性は出るんですが、透明系のカラーバリエーションでは、樹脂の厚みにより「色の濃さ」が大きく変化します。

2012-09-24 11:30:24
須山慶太 @kindo3

http://t.co/tbcK2M9W 例えば青色も、モーレツに厚みがあるところは黒に近い色となり、薄いと透明に近くなります。通常シェルは均一な厚みに作りますから、そんな問題ねーじゃん!と思うなかれ、耳の形とサイズは人それぞれのため、特に小さい耳では内部の修正が必要なんです。

2012-09-24 11:32:13
須山慶太 @kindo3

http://t.co/tbcK2M9W 無論シェルに手を付けないまま、色を優先して内部ユニットを組み込むこともできますが、そうすると内部部品全体が外側へと移動しますので、特に高域周波数のドロップやクロスオーバー部のディップに繋がります。また耳へ納まる条件も悪くなってきます。

2012-09-24 11:33:30
須山慶太 @kindo3

http://t.co/tbcK2M9W カスタム、しかも3ウェイとかになると、その中身だけでかなりの体積になるため、シェル内部でタイトな箇所は紙のようになるくらいペラペラに削り込み、ユニットを納めます。無論このままだとそこ場所から割れたり割けたりと、耐久性に問題が生じます。

2012-09-24 11:35:22
須山慶太 @kindo3

http://t.co/tbcK2M9W そこで内部に樹脂を満たしてレシーバーと一緒に硬化させることで、シェルを断面で見た時、強度確保に必要な断面積を持たせることで、スペース確保と耐久性のバランスを取っています。まーそのかわり分解とかリシェルができないんですが(笑)。

2012-09-24 11:37:02
須山慶太 @kindo3

http://t.co/tbcK2M9W BA型ユニットはeイヤホンさんの解説にもある通り、補聴器での利用が前提で、高出力(最大100dBの聴力損失を補償)で長時間使用(起床から就寝まで、かつ5年以上の使用期間)が想定されていますので、相当ナニな使い方がない限り壊れないんです。

2012-09-24 11:38:52
須山慶太 @kindo3

http://t.co/tbcK2M9W 万一トラブルがあった時には当然差し替えたり作り直しとなりますが、それでも音質と耐久性、耳への適用範囲を考えると、現状のものがベストじゃないかしらと思ったりなんかしちゃったりしてます。それでも踏んだり落としたりには弱いのでご注意を・・・。

2012-09-24 11:40:39

くらは⛩セロー225(2LN)乗り @kkuraha_zwei

@kindo3 BA型のユニットって耐久性と信頼性のあるユニットだったのですね。すごく繊細なユニットだと思っていました。ところで、シェルに使っている樹脂の経年劣化とかってどんなもんなんでしょうか?やはり5年毎ぐらいには変えた方がいいものなのですか?

2012-09-24 12:28:39
須山慶太 @kindo3

@kkuraha_zwei 確かに構造/製造上ではコイル周り、振動板エッジなど繊細な箇所もあるんですが、動作においては極めてシンプルかつすでに数十年の実績があります。密閉空間での使用が前提ですので、気圧に負けないトルクが魅力です(笑)。

2012-09-24 12:49:50
くらは⛩セロー225(2LN)乗り @kkuraha_zwei

@kindo3 なるほど、ありがとうございます。さらに質問なんですがBA型のユニットって周りの磁場の影響ってあんまり受けないものなのですか?あのサイズに4つも5つも入っていると相互干渉しそうですが、エンクロージャで遮蔽されてるんですか?

2012-09-24 13:13:42
須山慶太 @kindo3

@kkuraha_zwei んー、正直「あんまり気にしたことが無い」というのが・・・(笑)。耳穴の奥深く入るものなので、そのあたりモーレツに影響が出る程の磁束漏れはないかと思われます。BAユニット同士が磁力でくっついちゃうってこともありません。

2012-09-24 13:17:21

須山慶太 @kindo3

http://t.co/tbcK2M9W えーと、色の話はそんなとこで、あそーかフェースプレート。フラットサーフェースですとどうしてもスポットライトが反射してしまうこともあるんですが、ケーブルの取り出し口がイヤモニの高さ(厚み?)方向に加わってしまうため、収まりが悪くなることが。

2012-09-24 11:42:49
須山慶太 @kindo3

http://t.co/tbcK2M9W ケーブルの取り回し方向は耳輪脚にそわせて耳の後ろ側へと誘導するため、コネクタ部は耳珠上部あたりを狙うんですが(ここは比較的高さ方向も少ないため)コネクタ部品をここにセットしてかつフェースプレートをその上にとなると、結構耳から飛び出します。

2012-09-24 11:44:31
須山慶太 @kindo3

http://t.co/tbcK2M9W UEの旧コネクタのようにコンパクトかつ機能的(私は今でもベストなコネクタと信じています)なものだと、こうした問題も少なくなりますが、なるべく目立たせないでいてかつコネクタの取り回しの自由度を上げるとなると、意外な程その選択肢はありません。

2012-09-24 11:46:39

脱げぱんつに1票!まさを. @Masawo_from_N38

@kindo3 FitEarで採用されているコネクタは規格化されているのでしょうか? (差し支えなければメーカーなどご教示頂けますとごく一部の人間が狂喜します…)

2012-09-24 11:49:09
須山慶太 @kindo3

@FontekResearch えー実はこれ、補聴器用としてJIS規格(JISC5512)にあるんですよ。しかしっ!問題はそのサイズがサイズなんで、コネクタだけで売ってるとかが無いんです・・・。現状では補聴器メーカーさんなどでも、自前の金型で樹脂を打ち込んでます。

2012-09-24 12:23:06
脱げぱんつに1票!まさを. @Masawo_from_N38

@kindo3 有り難うございます、なる程そうでしたか… コネクタというのはどの業界でも厄介物のようで、車業界でも一部では防塵防水性、機械強度、接触の安定性などからMIL規格の戦闘機用なんて物も使ってましたが、コネクタハウジングだけで優に$100越えというシロモノでした(笑)

2012-09-24 12:28:46
須山慶太 @kindo3

@FontekResearch んーなるほど。ミルスペックのように「金に糸目はつけねーぜっ!」となかなか言えないもので、家庭内手工業のようにしてますが(笑)、小型で極性があり、応力が加わるし雨や汗と隣り合わせでその上耐久性が高いとかとなると、無いんですよね〜。

2012-09-24 12:53:17
脱げぱんつに1票!まさを. @Masawo_from_N38

@kindo3 それこそステージモニターとして使われる場合は汗などに因るトラブルも不安ですから、リケーブルのような抜き差しはしない前提で、継ぎ目に薄くゴムかシリコンでコーキングを施しておいた方がトラブルを防げるようにも思えますね。断線したらコーキングを切って交換すれば済みますし。

2012-09-24 13:46:18

須山慶太 @kindo3

http://t.co/tbcK2M9W 長期使用時にある程度接点の信頼性/維持方法/耐久性に実績があるものが望まれることもあり、ウチのはすんげー古くからある、まさに枯れ果てた補聴器/Pチャン用のコネクタ形式を採用し、これをフェースプレートと一体化しております。

2012-09-24 11:48:23